本記事で分かること
- 保護用のギア 5種類
- 競技力向上用のギア 5種類

なお、本記事はベンチプレスのマニアックなギアまでまとめたものです。BIG3で使うオーソドックスなギアについては別記事でも紹介しています。
この記事を書いた人よし筋トレ歴 6年BIG3 合計 442.5kg気になるギアは割とポチってしまう持っているギア名前[…]
ベンチプレスのサポーター/トレーニングギア
ベンチプレスは筋トレで最も人気な種目と言っても過言ではありません。本記事ではそんなベンチプレスのサポーターやギアをまとめて紹介します。

以下のようなジャンル分けをして紹介していきます。
- 体の保護目的で使われるもの
- 競技力向上に使われるもの
体の保護目的
手首、肩など特定の部位を保護するもの
競技力向上
安全にベンチプレスをしたり、フォームを改善したりするのに役立つもの

ベンチプレスで体の保護に効果があるサポーター/ギア
保護目的で使われるものには以下の5種類があります。
名前 | 保護する場所 |
---|---|
リストラップ | 手首 |
エルボースリーブ | 肘 |
スリングショット | 肩 |
パッド | 胸 |
マウスピース | 歯 |
ギアはあくまでも安定感向上のためのものですので、痛みがある方はやり方がそもそも間違っている可能性もあります。無理せずに整形外科の受診も検討してください。
リストラップ (手首の保護に効果的)
ジムで見かける度 | |
---|---|
役割 | 手首の保護 |
対象 | 初心者~上級者 |
ベンチプレスで最も主流なトレーニングギアです。ジムでも多くの人が付けているのを目にします。
リストラップの効果や役割については別記事にて詳しく紹介していますので興味があれば読んでみてください。
関連記事
エルボースリーブ (肘の保護に効果的)
ジムで見かける度 | |
---|---|
役割 | 肘の保護 |
対象 | 中級者~上級者 |
ジムでもときどき使っている人を目にします。高重量を扱っている人に多いですね。
肘関節の安定感が増すので初心者でもメリットはありますが、優先して買う必要はないと思います。
スリングショット (肩)
ジムで見かける度 | |
---|---|
役割 | 肩の保護 重さ慣れ |
対象 | 上級者 |
ジムでは滅多に見かけませんが、Twitter等では使っている人を見かけますね。肩関節を保護してくれる役割があります。
また、反発力があるため、MAX +10%程度の重量を扱うことができ、重さに慣れるのにも使えます。
パワーリフターの信田さんがときどき使っています。
信田泰宏さんとは?
日本王者、アジア王者の経験を持つパワーリフターです。フォローすると200kg超えのベンチプレス動画を拝めます。
パッド (胸)
ジムで見かける度 | |
---|---|
役割 | 胸の保護 |
対象 | 初心者 |
バーベルに挟むパッドです。スクワットなどでよく使われます。バーベルがうまくコントロールできないうちは胸の保護のために使用し、上達していくうちに使わなくなることが多い印象です。
その形から”ちくわ”と呼ばれることもあります。
マウスピース (歯)
ジムで見かける度 | |
---|---|
役割 | 歯の保護 パフォーマンスアップ |
対象 | 初心者 |
嚙み合わせを向上させることで、姿勢の改善やパフォーマンスアップにもつながると言われています。興味のある方はスポーツマウスピースで調べみてもよいかもしれません。
ベンチプレスで競技力向上の効果があるサポーター/ギア
競技力向上に使われるものには以下があります。
- トレーニングベルト
- 滑り止め
- ストレッチポール
- ハーフポール
- a-wear
トレーニングベルト
ジムで見かける度 | |
---|---|
役割 | 腹圧UP →胸圧UPの手助け |
対象 | 中級者~上級者 |
ベルトによって腹圧が高められ、体幹の安定やパフォーマンス向上につながります。ベンチプレスの観点では胸腔内圧の向上が重量UPにつながります。
滑り止め
ジムで見かける度 | |
---|---|
役割 | 滑り止め |
対象 | 上級者 |
滑り止めのための液体チョークです。リフティングの大会などではよく使用されています。ジムで使う場合は、利用規約に従ってください。
ストレッチポール
ジムで見かける度 | |
---|---|
役割 | 柔軟性の獲得 コンディショニング |
対象 | 初心者~上級者 |
筋肉をほぐすだけでなく、背中のアーチを作るのにも使われます。ハーフカットのものをベンチ台に置いて、そのままベンチプレスを行う場合もあります。
パワーリフターの渋谷さんなどはかなりの柔軟性がありますね。
渋谷優輝さんとは?
66kg級のスクワット日本記録を持つパワーリフターです。過去にはボディメイクの大会でも優勝経験がります。
a-wear
ジムで見かける度 | |
---|---|
役割 | グリップ改善 |
対象 | 初心者~上級者 |
指に付けることで握り方から改善するものです。ボディビルダーの鈴木雅さんや相澤隼人さん、キックボクサーの那須川天心さんが使っているようです。
FAT GRIPZ

ジムで見かける度 | |
---|---|
役割 | グリップ改善 胸筋へ効かせる |
対象 | 初心者~上級者 |
本来は腕を太くするためのギアなのですが、ベンチプレスに使うことで大胸筋に効果的に刺激を入れることができます。
解説記事を書いていますので、興味があれば読んでみてください。
関連記事
まとめ
ベンチプレスに使われることのあるサポーターやギアをまとめて紹介しました。
保護目的で使われるもの
- リストラップ
- エルボースリーブ
- スリングショット
- パッド
- マウスピース
競技力向上で使われるもの
- トレーニングベルト
- 滑り止め
- ストレッチポール
- a-wear
- FAT GRIPZ
上手に扱うことで怪我の防止やトレーニングの質の向上が期待できます。身に付ける動作がルーティーンとなって集中も高まるかもしれません。
それではベンチプレスを楽しんでいきましょう!

ギアの関連記事
コメントを書く