カテゴリ
お得な情報

お買い物マラソン

~3/28 1:59

プロテインはここから

筋トレBIG3で使うトレーニングギアまとめと購入タイミングの目安

BIG3で使う道具がよく分からない

よし

全部買って試しました!

とりあえず思い付くものはだいたい買って試してみたので情報を整理したいと思います。個別にレビュー記事も書いているのでぜひチェックしてみてください!参考になれば嬉しいです!

この記事を書いた人
よし
よし
  • 筋トレ歴 5年
  • BIG3 Total 475kg
  • 気になるギアは割とポチってしまう

詳細プロフィールはこちら

なお、BIG3で使うシューズに関しては別記事にて紹介しています。

目次

筋トレBIG3で使うトレーニングギアまとめ

道具/ギアの種目ごとのまとめ

各種目および3種共通で使う道具には以下のようなものがあります。

  • リストラップ
  • ニースリーブ

道具/ギアごとの分類

以下のような分類で道具/ギアの必要度を分類して紹介していきます。なお、すべての道具/ギアについて共通しますが、「欲しいと思ったらいつでも買って使っていい」です。だれもあなたを制限することはできません。自由です。

必須級ほぼ全員が早めに買ったほうがいい
人によっては関節が弱い人などは早めに買ってもいい
重量UP後重量が伸びてきたら買ったほうがいい
その他完全に場合による

スクワットで使うトレーニングギアと購入タイミング

スクワットで使う道具の必要性

スクワットに関しては必須級のギアというのは存在しません。

リストラップ人によっては
ニースリーブ人によっては

スクワットで使う道具の補足

リストラップ

Schiekのリストラップ
Shiekのリストラップ

特にローバースクワットを行う場合に必要性が高いです。そのため、ローバースクワットでだんだんと重量が伸びてきた方はどこかのタイミングで使ったほうがよいでしょう。手首が弱い方は早い段階から使い始めて問題ありません。

ニースリーブ

AZLIVのニースリーブ

ニースリーブは大会でも使用が認められていますし、付けるだけで少し記録が伸びるので早めに買ってもよいと思います。繰り返しの負荷で膝を痛めるリスクを下げることができます。意外と付けている人は少ないですが恥ずかしがらずに付けてみるとよいでしょう。

ベンチプレスで使うトレーニングギアと購入タイミング

ベンチプレスで使う道具の必要性

ベンチプレスに関しても必須級のギアというのは存在しません。

リストラップ人によっては
エルボースリーブ人によっては
滑り止めシートその他
ラックスペーサーその他

リストラップやエルボースリーブについては以下の記事で紹介しているのでこちらを参照してください。かなりマニアックなギアも含めて消化しています。

ベンチプレスで使う道具の補足

滑り止めシート

滑り止めシート

ジムによってはベンチ台がかなり滑ってしまうことがあります。その場合は100均などで売っているクッションマットを敷くのがおすすめです。これがあるとないとではベンチプレスの上達スピードがかなり変わるので人によっては必須級のアイテムだと感じています。

補足
トリアイナノテヌグイという滑り止めの手ぬぐいも売られており、非常にコンパクトなので2000円程度払ってもよいのであればそちらがおすすめです。

ラックスペーサー

ラックスペーサー

エニタイムフィットネスでよく見かけるハンマーストレングス製のパワーラックを使っている方はスペーサーを購入するのがおすすめです。ラックの爪が深いので、余計なところで体力を消耗しやすく、肩を痛めやすいというデメリットを補ってくれます。

デッドリフトで使うトレーニングギアと購入タイミング

デッドリフトで使う道具の必要性

デッドリフトを含む背中トレに関してはパワーグリップが必須級のギアとなります。トレーニング初期はトレーニンググローブを選びがちですが、パワーグリップでだいたいが解決する場合が多いです。

パワーグリップ必須級
リストストラップ重量UP後
8の字ストラップその他
角質スクラッチ重量UP後

パワーグリップ/リストストラップ/8の字ストラップの使い分けについては以下の記事を参考にしてみてください。

デッドリフトで使う道具の補足

角質スクラッチ とは手にできたマメを削るもので先端に刃がついた金属の棒のことです。デッドリフトや懸垂などでできたマメを放置していると知らないうちにグリップ力が低下していることがあるので定期的にメンテナンスするのが望ましいです。

BIG3共通で使うトレーニングギアと購入タイミング

BIG3共通で使う道具の必要性

個人的にはBIG3の上達に置いてフォームを撮影するための三脚が必須級だと感じています。

トレーニングベルト重量UP後
マウスピース 重量UP後
三脚必須級

BIG3共通で使う道具の補足

トレーニングベルト

シークのトレーニングベルト

私は1年くらいジムに置かれているベルトを借りてトレーニングをしていました。ただ、古い皮製のベルトがデッドリフト中に切れたことがきっかけで買いました。共用のものを使うことに抵抗がないのであれば優先度はそこまで高くありません。

購入の目安
  • ジムに状態のいいベルトがないなら (あるなら購入しなくてもよい)

マウスピース

FIGHTR マウスピース

マウスピースについては重量が伸びてきた人は付けたほうがよいと思います。私の場合は、サイヤマングレートさんやレモンチャンネルのこんがりさんが歯が欠けたというのを聞いて少し怖くなり早めに購入しました。

三脚

三脚は特にベンチプレスのフォームを撮るときに重宝します。スクワットやデッドリフトについては下から撮ってもある程度は分かりますが、ベンチプレスだと分からない情報が多いです。また降ろすスピードなどを客観的に見返すこともできるので上達スピードに影響すると感じています。

まとめ

筋トレBIG3で使う道具/ギアの種類の紹介と使用開始タイミングの目安について紹介しました。

\ 種類の振り返り /

  • リストラップ
  • ニースリーブ

\ 購入タイミングの目安まとめ /

必須級
  • パワーグリップ
  • 三脚
場合によっては早めに買うべき
  • 滑り止めシート
  • ラックスペーサー
  • 角質スクラッチ
段階に合わせて買っていけばいい
  • リストラップ
  • ニースリーブ
  • エルボースリーブ
  • リストストラップ
  • トレーニングベルト
  • マウスピース

買うだけでモチベーションが高まるという効果もあるので欲しいと思ったらそのタイミングで買ってください!別にいいと思うなら買わなくても大丈夫です!

読んでくれてありがとう!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次