マイプロテイン給料日セール[TEAMJP]入力で割引!

【2023年9月最新】WPI(アイソレート)プロテインのコスパランキング

WPIプロテイン

2023/9 最新ランキング
1位 「マイプロテイン」
3059円~
2位 「X-PLOSION」
3473円
3位 「F&W」
3500円
  • 価格はタンパク質1kgあたり
  • 10kg以上の商品は除外
  • マイプロテインは50~56%OFFで計算

この記事ではサイズ別にWPIプロテインのコスパランキングを紹介しています。高品質なプロテインをできるだけ安く手に入れて下さい!

ポイント

【参考①】楽天ポイントを貯めている人

ショップによっては楽天リーベイツ経由で楽天ポイントが貯められます。

【参考②】プロテインシェイカーの汚れが気になる人

泡タイプのキッチンハイターが手間がかからず便利です。

【参考③】プロテインをAmazonで買いたい人

以下の記事も参考にしてみてください。

タップで移動できる目次

WPI(アイソレート) プロテイン コスパランキング (~1kg)

1kg単位のWPIプロテインのコスパランキングです。1位のマイプロテイン以外は全て異なる4つがランクインしています。

フレーバーなしのTOP3 (~1kg)

1 マイプロテイン

IMPACT WHEY ISOLATE

詳細はこちら
本体価格¥6,890
割引率50~56%
含有率92%
kg/円
(本体)
¥3032~3445
kg/円
(タンパク質)
¥3295~3745

2 High Clear

WPI ホエイ プロテイン 90

詳細はこちら
本体価格¥3,303
割引率0%
含有率88%
kg/円
(本体)
¥3303
kg/円
(タンパク質)
¥3771

※3位はHigh Clear(Amazon) だが2位に統合

3 リミテスト

ホエイプロテイン WPI 100

詳細はこちら
本体価格¥4,280
割引率5%
(定期おトク便)
含有率89%
kg/円
(本体)
¥4066
kg/円
(タンパク質)
¥4591

フレーバーありのTOP3 (~1kg)

1 マイプロテイン

IMPACT WHEY ISOLATE

詳細はこちら
本体価格¥6,890
割引率50~56%
含有率88%
kg/円
(本体)
¥3032~3445
kg/円
(タンパク質)
¥3445~3915

2 F&W

WPI ホエイプロテインアイソレート

詳細はこちら
本体価格¥3,218
割引率5%
(定期おトク便)
含有率83%
kg/円
(本体)
¥3397
kg/円
(タンパク質)
¥4093

3 GronG

ホエイプロテイン 100 WPI

詳細はこちら
本体価格¥4,480
割引率15%
(定期購入)
含有率87%
kg/円
(本体)
¥3808
kg/円
(タンパク質)
¥4365

※4位はGronG(Amazon)

その他のWPIのコスパ情報

現在は売り切れ状態となっていますが、MADPROTEINが 45%セール価格でタンパク質 1kgあたり 3780円とかなり安いです。今後、復活するのであれば狙い目です。WPCプロテインのレビューも参考にしてみてください。

WPI(アイソレート) プロテイン コスパランキング (2.5~5kg)

2.5~5kgのTOP3です。フレーバーありなしでTOP3は同じ組み合わせになっています。

フレーバーなしのTOP3 (2.5~5kg)

1 マイプロテイン

IMPACT WHEY ISOLATE

詳細はこちら
本体価格¥15,990
容量2.5kg
割引率50~56%
含有率92%
kg/円
(本体)
¥2814~3198
kg/円
(タンパク質)
¥3059~3476

2 X-PLOSION

WPI 100%ナチュラルホエイ

詳細はこちら
本体価格¥9,413
容量3kg
割引率0%
含有率90%
kg/円
(本体)
¥3138
kg/円
(タンパク質)
¥3473

3 F&W

WPI ホエイプロテインアイソレート

詳細はこちら
本体価格¥9,450
容量3kg
割引率0%
含有率90%
kg/円
(本体)
¥3150
kg/円
(タンパク質)
¥3500

フレーバーありのTOP3 (2.5~5kg)

1 マイプロテイン

IMPACT WHEY ISOLATE

詳細はこちら
本体価格¥15,990
容量2.5kg
割引率50~56%
含有率88%
kg/円
(本体)
¥2814~3198
kg/円
(タンパク質)
¥3198~3634

2 X-PLOSION

WPI 100%ナチュラルホエイ

詳細はこちら
本体価格¥9,503
容量3kg
割引率0%
含有率84%
kg/円
(本体)
¥3168
kg/円
(タンパク質)
¥3771

3 F&W

WPI ホエイプロテインアイソレート

詳細はこちら
本体価格¥9,450
容量3kg
割引率0%
含有率83%
kg/円
(本体)
¥3150
kg/円
(タンパク質)
¥3795

\ レビュー記事もチェック /

WPI(アイソレート) プロテイン コスパランキング (10kg~)

10kg~以上については2.5~5kgのTOP3よりも安いものが合計3種類だったので総合TOP3のみを紹介します。

総合TOP3 (10kg~)

1 F&W

WPI ホエイプロテインアイソレート

詳細はこちら
本体価格¥29,000
容量3kg×4
割引率0%
含有率83%
kg/円
(本体)
¥2417
kg/円
(タンパク質)
¥2912

2 540プロジェクト

540WPI【instant】

詳細はこちら
本体価格¥54,000
容量20kg
割引率0%
含有率87.4%
kg/円
(本体)
¥2700
kg/円
(タンパク質)
¥3089

3 X-PLOSION

WPI 100%ナチュラルホエイ

詳細はこちら
本体価格¥48,518
割引率0%
含有率84%
kg/円
(本体)
¥2695
kg/円
(タンパク質)
¥3209

まとめ買いはどれくらいコスパが良い?

毎月1kgを消費する前提だとまとめ買いのお得度は以下のようになります。

  • 3kg購入
    → 年間で約1kg分を節約
  • 12kg購入
    → 年間で3~4kg分を節約
1kgあたり年間で
1kg購入¥3445~
3kg購入¥3138~3600円お得
12kg購入¥2417~12000円お得

WPI(アイソレート)プロテインを選ぶのがおすすめな人は?

WPI プロテインを選んだほうがよい人の特徴を紹介します。分かっている人は読み飛ばしてください。

WPIがおすすめなのは
  • カロリーを切りたい人
  • WPCでお腹の調子が悪くなる人
  • より吸収を速めたい人

よりカロリーを切りたい人

WPCとWPIのプロテインではだいたい30kcalの差が出ます。タンパク質 20gを摂りたい場合を想定して計算しています。

 WPCWPI
熱量110kcal80kcal
タンパク質20g20g
タンパク質含有率71%91%
  • ザバスのプロテインを例に計算しました

一般人からすると微々たる差ですが、1日に3回プロテインを飲む人がコンテストに向けて4か月かけて減量をするとなると、1.5kgくらいの差になってきます。

WPCでお腹の調子が悪くなる人

WPIプロテインはWPCよりも分離が進んだプロテインなので作る過程が ”乳糖” が取り除かれます。WPCプロテインではお腹の調子が悪くなってしまう人でも大丈夫な場合が多いです。日本では「REVOPRO」が有名です。

【参考:乳糖フリーのエッグプロテイン】

より吸収を速めたい人

一般的にWPIプロテインやWPCプロテインよりも吸収が速いと言われています。マイプロテインのプロテインの種類の記事でも吸収速度について紹介しているので参考にしてみてください。

WPIよりもさらに吸収速度を速めたいのであれば加水分解されたプロテインやEAAなどがおすすめです。EAAのコスパ最強ランキングもぜひチェックしてみてください。

WPI(アイソレート) プロテインのタンパク質含有率

タンパク質含有率の目安

WPIプロテインのタンパク質含有率は以下のようになっていました。栄養成分表示の値で書いています。例えばVALXの場合、無水換算では96.4%ですが、栄養成分表示としては92%になります。

  • ノンフレーバー 88~92%
  • フレーバー 87~83%
  • 無水換算では+4%程度になることがある
  • パッケージには無水換算の値が書かれていることが多い

特にタンパク質含有率が高い物は以下の記事でまとめて紹介しています。

WPC/WPI全体での目安

WPCプロテインも含めてタンパク質含有率を整理すると以下のようになります。商品選びの参考にしてみてください。

プロテインのタンパク質含有率の目安
製法/フレーバー別のタンパク質含有率の目安
プロテインのタンパク質(%)の目安
WPI ノンフレーバー
88~92%
WPI フレーバー
84~88%
WPC ノンフレーバー
76~80%
WPC フレーバー
72~76%

参考
WPCのコスパ最強ランキングも作成しています。

まとめ

WPIプロテインのコスパランキングでした。WPCが体に合わない人はぜひ買ってみてください。

WPIプロテイン

2023/9 最新ランキング
1位 「マイプロテイン」
3059円~
2位 「X-PLOSION」
3473円
3位 「F&W」
3500円

ポイント

読んでくれてありがとう!

【補足】
本記事の作成にあたり、以下のプロテインの情報を確認しました。

比較に用いた18製品
  1. 540 プロジェクト
  2. ALPRON
  3. BULKSPORTS
  4. CLEVER
  5. DNS
  6. F&W
  7. FIXIT
  8. GronG
  9. High Clear
  10. LYFT
  11. Naturich
  12. MADPROTEIN
  13. MYPROTEIN
  14. Real Style
  15. The Build
  16. VALX
  17. X-PROSION
  18. リミテスト

\サプリのレビューまとめ/

WPC: 一般的なホエイプロテイン

ザプロ (WPC)


¥2,600~
安くておいしい

レビュー記事を読む

REYS (WPC)


¥3,200~
おいしく溶けやすい

レビュー記事を読む

その他の7種類もチェックする

be LEGEND (WPC)


¥3,500~
外れがなくおいしい

レビュー記事を読む

リミテスト (WPC)


¥2,770~
価格が安い

レビュー記事を読む

ALPRON (WPC)


¥3,000~
タンパク質が多い

レビュー記事を読む

DNS (WPC)


¥4,000~
サプリ並みのビタミン

レビュー記事を読む

FIXIT (WPC)


¥4,000~
タンパク質が多い

レビュー記事を読む

MADPROTEIN (WPC)


¥2,300~
セール価格が安い

レビュー記事を読む

Sleepプロテイン (WPC)


¥4,000~
快眠サプリも含む

レビュー記事を読む

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップで移動できる目次