カテゴリ
お得な情報

お買い物マラソン

~3/28 1:59

プロテインはここから

アズリブの二ースリーブを履いてみた!効果やデメリットは?

紹介するもの

AZLIVのニースリーブ

装着感がきつ過ぎず、入門として扱いやすいニースリーブです。初めて買うような人におすすめです。

【参考】
アズリブのエルボースリーブもレビューしていますので合わせてチェックしてみてください!

目次

アズリブのニースリーブのサイズ感

まずはニースリーブのサイズ感についてです。

ニースリーブのサイズの選び方

ニースリーブのサイズは膝周りの長さで選びます。AZLIVでは3センチ刻みで3つのサイズがあります。私の場合は周囲が38cmでサイズチャート通りにLを選びました。

アズリブのニースリーブのサイズチャート
出典:Amazon
サイズ膝周り(cm)
S30~33
M33~36
L36~39

補足
無理のない着用感ですが、パンプがないときはやや緩めです。Mでも問題なく履けそうです。

ニースリーブのサイズの詳細

ニースリーブは太もも側が大きく、ふくらはぎ側が小さく作られています。ふくらはぎが極端に太い、太ももが極端に細いはフィット感が失われる可能性もあるので注意してください。

AZLIVのニースリーブ(横
横幅
AZLIVのニースリーブ(厚み)
厚み

生地の厚さは7mmです。世の中のニースリーブは基本的に7~7.5mmなので一般的な厚さと言えます。

メーカー厚さ
SBD7mm
king2ring7.5mm
GORILLA SQUAD7mm
RHYNO7mm
INZER7mm

アズリブのニースリーブの履き方

次にニースリーブの付け方/履き方について紹介します。

ニースリーブの付け方/履き方

ニースリーブをサイズチャート通りに買った場合は、足に通して引き上げるだけで履けます。服の上からでも問題ありません。脱ぐときは裏返しながら脱ぐと簡単です。

AZLIVのニースリーブを装着した様子
AZLIVのニースリーブを折り返して外す様子

ニースリーブがキツイ/入らない?

ときどき「ニースリーブが履けない/脱げない」という声を耳にします。これはかなりきつめのサイズ選びをした場合に起こります。例えばSBDのニースリーブではタイトフィットの場合のサイズ選びガイドが存在します。

SBDのニースリーブのサイズ選びガイド
出典:SBD

競技目的でやっている人はよりタイトな履き心地を選んでいますので、2サイズ分くらい小さいものを選んでいる場合に「履けない/脱げない」ということが起こり得ます。

初心者は無難なサイズ選びをしよう!

参考
もしきつめを選んでしまった場合は以下の動画の履き方も参考にしてみてください。

大会に向けたトレーニングとニースリーブの正しい装着方法!【SBDアスリート】鈴木 佑輔

アズリブのニースリーブの効果/デメリット

ニースリーブには以下のような特徴があります。

ニースリーブの特徴
  • 安定感が増して関節への負荷が減る
  • 反発力があるので、強度が稼げる
  • 膝周りがかなり暑い

膝が安定して関節への負荷が減る

ニースリーブは適度に膝を圧迫しているので、膝の動きが制限されます。そのため、スクワット中の体のブレなどによってかかる膝関節への負荷を軽減することができます。

ニースリーブでは膝の前後左右の動きが制限される

トレーニング強度を稼げる

ニースリーブはかなり伸縮性の高い素材で作られています。スクワットのボトムで反発力を得られますのでトレーニングの強度やボリュームを稼ぐことができます。5%程度、持てる重量がUPするという結果もあるようです。

ニースリーブを引き伸ばす様子

とにかく膝周りが暑い

難点はとにかく暑いことです。私の場合は以下のような対策をとることで暑さを和らげています。ただし、タイトなサイズ選びをしている場合は気軽に折り返すことができないので、注意してください。

  • ウォームアップはつけない
  • セットの間は折り返して膝下のみに着用する

アズリブのニースリーブは重量が何キロから?

続いて、私も購入前に悩んでいた「何キロからつけるのか?」という問題について触れていきます。

特に何キロからという決まりはない

特に重量の決まりはないので興味が湧いたら付けてみることをおすすめします。理由は以下の2点です。

  1. 怪我のリスクは低ければ低いほどよい
  2. メインセットのモチベーションが上がる

怪我のリスクは低ければ低いほどよい

筋トレの最大の敵は怪我です。怪我をせずにどれだけ長い期間トレーニングできたかによって到達できる限界は決まります。ギアを使わないメリットが怪我のリスクを下げること以上だとは思えません。

補足
ニースリーブをつけない理由に「可動域が狭くなってしまう」ことを挙げる人もいます。ニースリーブをつけずにフルレンジで行うセットと使い分けるのがおすすめです。

メインセットのモチベーションが上がる

ニースリーブに限ったことではないので、リストラップやパワーグリップなどを使ったことがある人なら分かると思います。スクワットに対するモチベーション向上が期待できるので気持ちの面でも練習の質が上がります。

競技者はより伸縮性の高い物を

大会の出る人はより伸縮性の高いニースリーブを付けるようになってきます。具体的にはSBDやINZERなどです。特に最近はINZERのエルゴプロが「履くだけで記録が伸びる」と話題です。ただし、2万~3万円します。

INZER エルゴプロ
出典:INZER

ニースリーブはパワーグリップやリストストラップと違って公式大会でもつけていいものなので気軽につけてスクワットしてみましょう。

まとめ

AZLIVのニースリーブ」についてレビューしました。

おさらい

  • 基本はサイズチャート通りに選べばOK
  • 普通サイズで買えば着脱は困らない
  • 怪我の防止ができてトレーニング強度も高められる
  • 重量は気にせず興味が湧いたら付けて大丈夫
  • 暑いのだけは難点
AZLIVのニースリーブを買うなら
  • サイズはS / M / L
  • カラーは ブラック / レッド

\クールな黒!/

AZLIVブラック

\情熱の赤!/

AZLIVレッド
出典:Amazon

ニースリーブで気持ちを高めながらどんどん脚トレしましょう!私も精進します!

読んでくれてありがとう!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次