気密性が違う!ニトリや100均のプロテイン保存容器を比較!

おすすめ

フレッシュロック

現在、Amazonで19%OFFとなっており、少し安くなっています。

フレッシュロック 1.4L 2つ
¥717 (2023/06/07 07:15時点 | Amazon調べ)

\おすすめポイント/

  1. 軽い
  2. 割れない
  3. ワンタッチオープン
  4. 気密性が高い
参考シェイカーを綺麗に洗うなら

キッチンハイター(泡タイプ)


定期的に除菌して清潔さを保ちましょう!

CLEAR 泡スプレー


すぐに洗うのが面倒くさいときもとりあえずスプレー!

目次

ニトリ/カインズ/フレッシュロックの1kgのプロテイン保存容器を比較

ニトリ/カインズ/タケヤの保存容器を比較

ホームセンターなどで買えるプロテインの保存容器の選び方については以下の比較表を参考にしてください。

TAKEYAニトリカインズ
容量1.4L1.4L1.6L
密封
耐熱
(ふた)
耐熱
(本体)
価格¥880
⇒710
¥699¥798
(価格は2023/4/3時点)

フレッシュロックはAmazonで単品が19%OFFになって安くなっています

【参考】
ニトリデコホームではフレッシュロックが売っている場合もあります。

プロテインの保存容器は気密性重視がおすすめ

ポイント

  • 密封性ならフレッシュロック
  • 価格ならニトリかフレッシュロック
  • 耐熱性ならカインズ

プロテインの品質を長期的に保ちたいのであれば最優先事項は密封性です。密封性の差を確認したい方は以下の動画が参考になります。

フレッシュロックの気密構造
フレッシュロックの気密構造

Youtube

【フレッシュロック】どこが違うの?ニトリ・カインズのワンプッシュキャニスターと徹底比較!

<動画の内容>
中に入れた水の漏れ具合で各容器の密封性を比較

【補足】
もし、全体を熱湯消毒したい場合や食洗器を使いたい場合は本体含めて耐熱温度が100℃のカインズを選んでください。フレッシュロックを食洗器にかけると変形して使えなくなりました。

1kgのプロテインの保存容器は1.4L × 2個

プロテインの保存用に買うのであれば1.4Lくらいが扱いやすいです。ちょうど2つで1kgくらいになるためです。価格を重視するのであれば 2.7Lのフレッシュロック もおすすめです。

ポイント
  • 1.4Lだと2つでちょうど1kgです!
フレッシュロック 1.4L 2つ
1kgのプロテイン

ダイソーなど100均のプロテインの保存容器は小分けで持ち運ぶのにおすすめ

100円の商品は小分けの持ち運び用

100円の商品は以下のような用途に向いています。

  • 小さめの容器でジムに持ち運ぶ
  • 1週間単位など少量で保存する

100均用品は気密性をしっかりと保持する構造にはなっていないので、移し替えることで気密性が悪くなってしまうことも考えられます。少量の持ち運び用としましょう。

100均のプロテイン保存容器
100均の小分け用保存容器

ダイソーのワンタッチの保存容器

ダイソーにもワンタッチオープンの保存容器はありました。ただ、ワンタッチで開くには開くのですが、全く上がってこないので結局は自分の手で開く必要があります。

また、ゴム部分を触ってみると分かりますが、かなりペラペラで気密性はほとんどなさそうな構造です。220円とかなり安いですが、プロテイン以外の用途に向いていそうです。

気密性のある保存容器は300円以上

100均にも330~440円の商品として以下のようなレバーロック式の保存容器があります。これは片手で開けられるワンタッチオープンの構造ではないので両手を使って開ける必要があります。量が少なめであれば安さ重視でこちらを使うというのもよいと思います。

ダイソーのレバーロック容器
ダイソーのレバーロック容器
キャンドゥのレバーロック容器
キャンドゥのレバーロック容器

参考
ニトリのEAZYレバーキャニスターという商品もこのタイプです。

ニトリのEAZYレバーキャニスター
出典:ニトリ

\ おすすめ /

フレッシュロック 1.4L 2つ
フレッシュロック
¥717 (2023/06/07 07:15時点 | Amazon調べ)

プロテインを小分けで入れる保存容器にフレッシュロックがおすすめな理由

他にもいろいろ容器はありますが、フレッシュロックがオススメな理由を紹介します。ここでは気密性以外の3点を紹介します。

  1. 軽量
  2. 割れない
  3. ワンタッチオープン
  4. 気密性が高い

【参考】
以下の記事で実際の保存方法を写真付きで紹介しています。

145gと軽量

フレッシュロック 1.4Lは1つ 145gです。重さで言うとiPhone SEと同じくらいです。反対の手でシェーカーを持ちながら棚から取り出したりすることを考えると、軽いほうが楽です。

iPhone SEと同じ重さのフレッシュロック

プラスチック製なので割れない

フレッシュロックはプラスチック製なので、ガラス製に比べるとかなり割れにくいです。お子さんやペットなどがいる場合でも安全に使えます。

ワンタッチオープン

フレッシュロックを語るにおいてこれは外せないですね。実際に片手で開け閉めする動画を撮ったので使用感を味わってください。

この使用感たまらないね!!

参考
CAINZやニトリの保存容器はフレッシュロックのように引き上げる形ではなく押し込んで開けます。個人的に押したときの感覚はフレッシュロックが最も爽快感があります。

CAINZのワンプッシュキャニスター(閉)
CAINZのキャニスター(閉)
CAINZのワンプッシュキャニスター(開)
CAINZのキャニスター(開)

まとめ

プロテインの保存方法について紹介しました。

フレッシュロックの利点は?

  • 軽い
  • 割れない
  • ワンタッチオープン
  • 気密性に優れている
  • ワンタッチ容器のなかで比較的安い

他のワンタッチ容器との差は?

  • 安いのはニトリかフレッシュロック
  • 丸ごと熱湯で洗えるのはカインズ
  • 気密性はフレッシュロック

\フレッシュロックをチェック/

プロテインを飲んでたくさんトレーニングをして強くなりましょう!

読んでくれてありがとう!

\サプリのレビューまとめ/

WPC: 一般的なホエイプロテイン

ザプロ (WPC)


¥2,600~
安くておいしい

be LEGEND (WPC)


¥3,500~
外れがなくおいしい

その他の4種類もチェックする

DNS (WPC)


¥2,800~
サプリ並みのビタミン

ALPRON (WPC)


¥3,000~
タンパク質が多い

FIXIT (WPC)


¥2,800~
タンパク質が多い

MADPROTEIN (WPC)


¥2,600~
セール価格が安い

Sleepプロテイン (WPC)


¥4,000~
快眠サプリも含む

\ 今月の最安プロテインは? /

\ どっちが買うのが安い? /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次