エッグホワイトプロテインの特徴は?メリット・デメリットを紹介!

Youtuberさんがエッグプロテイン飲んでたけどなにがいいの?

エッグプロテインは高いのでだれにでもオススメというわけではありません。メリット・デメリットを理解して自分に合ったプロテインを選びましょう!この記事では以下の3点を紹介します。

\ エッグプロテインならコレ /

REVOPROのプロテイン

REVOPRO


¥6,000~
乳糖不耐症でも大丈夫

目次

エッグホワイトプロテインの特徴は?

エッグプロテインの基本としては以下の3点を押さえてください。

  1. 原料は卵白!
  2. アミノ酸スコア 100
  3. コレステロールの心配はない!

本記事では読みやすさの観点からエッグプロテインと表記します。

特徴①原料が卵白のプロテイン

基本的には卵白のみを用いており、英語表記では EGG WHITE PROTEIN となっている製品が多いです。単純に日本語でエッグプロテインと呼ばれていても全卵を使っていることはまずないです。

nowSPORTSのEGG WHITE PROTEIN
出典:iHerb

特徴②アミノ酸スコア 100

卵白はホエイや大豆などと同じアミノ酸スコア100です。プロテインの原料としては問題なく優秀ということですね。

アミノ酸スコアとは?

体内で作ることができない必須アミノ酸をどの程度含んでいるかの指標です。すべて100%以上含む場合は切り捨てでアミノ酸スコア100となります。

特徴③コレステロールは心配不要

卵のうち脂質が含まれるのはほぼ卵黄です。コレステロールは脂質の1つであり、卵白のみから作られたエッグプロテインについてはコレステロールの心配をする必要はありません。

 卵白全卵
エネルギー [kcal]44594
水分 [g]88.375
タンパク質 [g]10.112.2
脂質 [g]010.2
炭水化物 [g]0.50.4

引用:日本食品標準成分表2020年版

基本はバッチリだね!

エッグプロテインを選ぶメリット

エッグプロテインを選ぶことには以下のメリットがあります。

  • 乳糖不耐症でも安心!
  • 乳製品や大豆のアレルギーでも飲める
  • 吸収が速い

乳糖不耐症でもOK

牛乳由来の糖である乳糖がうまく分解できない人のことを乳糖不耐症といいます。牛乳で溶かしていなくてもホエイプロテイン自体に含まれる乳糖でお腹の調子が悪くなる人もいます。エッグプロテインではその心配がありません。

牛乳を飲んだらお腹の調子が悪くなる人は注意!

補足
ホエイプロテインのなかでも WPIプロテイン と呼ばれる純度の高いものについては乳糖が取り除かれています。

\ WPIプロテインの例 /

LYFT (WPI)


¥6,480~
溶けやすく、おいしい

be LEGEND (WPI)


¥4,600~
質/価格のバランスがいい

乳製品や大豆アレルギーでもOK

言わずもがなかもしれませんが、乳製品や大豆にアレルギーがある場合はエッグプロテインが代替となり得ます。もちろん卵にはアレルギーがないことが前提です。

吸収が速い

エッグプロテインは吸収が速い部類です。牛乳が苦手だからホエイプロテインは飲めないけど、トレーニング後に素早く栄養補給したい場合などはソイプロテインよりもエッグプロテインがオススメです。

\ エッグプロテインならコレ /

REVOPROのプロテイン

REVOPRO


¥6,000~
乳糖不耐症でも大丈夫

エッグプロテインを選ぶデメリット

エッグプロテインを選ぶことには以下のデメリットがあります。

  • コストが高い
  • 風味が苦手な人もいる

コストが高い

ホエイプロテインは1kgあたり3000円を切るようなものが多いですが、エッグプロテインは1kgあたり5000円以上します。アレルギー等がない場合は安いホエイプロテインを選びましょう。

\ 今月の最安プロテインは? /

風味が苦手な人もいる

レビュー・口コミのなかには少なからず風味が苦手という声があります。ただ、どのプロテインにも否定的な意見はありますので、自分で飲んでみて試すしかないとは思います。

\サプリのレビューまとめ/

WPC: 一般的なホエイプロテイン

ザプロ (WPC)


¥2,600~
安くておいしい

be LEGEND (WPC)


¥3,500~
外れがなくおいしい

その他の4種類もチェックする

DNS (WPC)


¥4,000~
サプリ並みのビタミン

ALPRON (WPC)


¥3,000~
タンパク質が多い

FIXIT (WPC)


¥4,000~
タンパク質が多い

MADPROTEIN (WPC)


¥2,300~
セール価格が安い

Sleepプロテイン (WPC)


¥4,000~
快眠サプリも含む

プロテインの選び方のポイント

どれだけ吸収できているか

プロテインを選ぶ上で、最も重要なのはタンパク質を何g摂取したかではなくタンパク質をどれだけ吸収できたかです。毎回、お腹の調子が悪くなるような場合はせっかく飲んでいるのにあまり吸収できていないこともあるので要注意です。

1日2杯以上飲むと調子わるいんだよなー

部分的に置き換えるのもおすすめ

例えば、2杯以上ホエイプロテインを飲むと調子がわるい場合は、1杯をホエイ、1杯をエッグ or ソイのように置き換えるのもオススメです!

牛乳にアレルギーがある人

  • 吸収が速い:エッグプロテイン
  • 吸収が遅い:ソイプロテイン

牛乳で少しお腹の調子が悪くなる人

  • 割るものを変えてみる(牛乳の場合)
  • 部分的に別のプロテインに置き換えてみる
    ・WPIプロテイン
    ・エッグプロテイン
    ・ソイプロテイン など
WPIプロテインとは?

特殊な製法でより乳糖などを分離して取り除いているホエイプロテインです。タンパク質含有率が高いですが、値段も少し高いです。

まとめ

徐々にユーザーが増え始めているエッグプロテインについて紹介しました。

おさらい

  • 質は文句なし!
  • でも、ちょっと高い・・・
  • ホエイが体に合わない人は試してみよう!

\ エッグプロテインならコレ /

REVOPROのプロテイン

REVOPRO


¥6,000~
乳糖不耐症でも大丈夫

個人的にもホエイプロテインを1日3杯以上飲むと明らかにお腹の調子が悪くなるのでソイプロテインやエッグプロテインに置き換えています。いま飲んでいるプロテインが自分に合っているか考えてみてください!

読んでくれてありがとう!

\ どっちが買うのが安い? /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次