
マッサージガンの違いが全然わからない
この記事では以下の3つに分類してマッサージガンの選び方を紹介しています。目的別にサクッと探すこともできるので活用してください。
【参考】
より具体的に商品イメージを掴みたい人は以下のレビュー記事から読むのもおすすめです。
【目的別】マッサージガンの選び方
サクッと目的に合ったマッサージガンを知りたい人向けにまとめを準備しました。
マッサージガンの要求性能を選ぶ
まずはあなたがマッサージガンに求めることをイメージしてください。
- 筋肉をしっかりとほぐしたい
- コンパクトで扱いやすいものがよい
- 顔や頭にも使いたい
- 背中や肩甲骨はがしに使いたい
- 安くてコスパがよいものがいい
- 多くの部位に使えるものがいい
目的に対応する性能
目的に対応するマッサージガンの性能は以下の通りです。リンクになっていますので説明箇所に移動してみてください。
電動マッサージ機との違いは?
電動マッサージ機は単純に回転しているだけであり、マッサージガンは前後に動いているという違いがあります。また、一般的に電動マッサージ機は5000~6000回転/分なので高回転です。


電動マッサージ機 | マッサージガン | |
---|---|---|
動き | 回転 | 前後移動 |
回転数 (回/分) | 5000~6000 | 1000~3000 |
イメージ | 止まり際の独楽 | 蒸気機関車 |
【補足】
回転が遅くなってきたコマの軸が乱れて大きくブレるのを見たことがあると思います。電動マッサージ機ではモーターの軸は固定されていますが、重りが偏っているので回転させると微細な振動が生まれます。
絶対に比較して選びたいマッサージガンの性能
絶対にチェックしてほしいマッサージガンの性能は以下の4つです。
- 重さ
- ストローク
- 最小回転数
- 持ち手の形状
- 価格
マッサージガンの重さ
言うまでもないかもしれませんが、重さはかなり重要です。軽いマッサージガンは大きめのスマホよりも軽いですし、重いものになるとノートパソコンくらいの重さがあります。


家で据え置きで足などに使うのであれば多少、重くても問題ありませんが、出先で使ったり、肩や背中に使うのであれば軽めのものがよいでしょう。
ストロークの比較
マッサージガンのストロークとはヘッドが前後にどれだけ移動するかを表しています。マッサージ師の指圧に相当する性能であり、一般的には8mm前後のものが多いです。

ストロークは筋肉量に合わせて選ぶのが大切です。筋肉が少ない人はストロークが小さい物を、筋肉が多い人はストロークが大きいものを選びましょう。

モーターの最小回転数
最小回転数とは低速モードで動かしたときに1分間にヘッドが何回動くかに相当します。この数値はマッサージガンの種類によって様々です。

ドクターエアのエクサガンハイパーなどではフェイスモードが搭載されており、1分間に約650回とかなり振動回数が少ないです。顔や頭に使いたい場合は低速モードのある機種を選びましょう。
【補足】
最小回転数は1600~2000回のものが大半を占めます
持ち手/アームの形状
セルフケアで背中を刺激したり、肩甲骨はがしをしたい方は持ち手の形状にも注意しましょう。アームが長めで角度変更ができるものが使いやすいです。

PEADEA や ドクターエア PROのように本体に可動式アームがあるものや MYTREX のように別売りのアームが装着できるものがあります。
価格の違い
価格は以下を参考にしてください。31種類の機種の値段を調べてみました。コスパ重視で選びたい方は6000~8000円のものを選ぶとよいでしょう。
調査数 | 31 |
平均値 | ¥13,126 |
最小値 | ¥5,980 |
最大値 | ¥33,000 |
できれば比較して選びたいマッサージガンの性能
細かな部分までこだわりたい方は以下の4つの性能もチェックしてみてください。
- 振動パターン
- 電池容量
- 作動音の大きさ
- アタッチメントの種類
- メーカーの保証期間
振動パターン
マッサージガンの振動の強さを何段階で調整できるかです。ただし、大半のマッサージガンが4段階か5段階なので参考程度でよいでしょう。30段階の調整ができる物もありますが、むしろ利便性は悪化していると思います。

電池容量
電池容量はマッサージガンの連続使用時間に直結しますが、本体の重さにも関係してきます。例えば以下の機種は一般的なスマホの3~5倍くらいの電池容量がありますが重さも1kgを超えてしまっています。

短いものでも3時間くらいは使えるので、大容量バッテリーのものを買うよりは重さとのバランスのとれたものがよいでしょう。
作動音の大きさ
マッサージガンはモーターで動いているので駆動中は音がします。音の大きさは40~50dBです。10dBの差はかなり大きいですが、50dBはクーラーや扇風機などと同じくらいです。電車が走るような音ではないので特に静音仕様を選びたい人でなければあまり気にしなくてよいと思います。

【補足】
6dB増えると音の大きさは2倍になります。
アタッチメントの種類
例えば BODYPIXEL のマッサージガンは通常の4種に加えて別売りの6種があり、合計で10種類のアタッチメントが存在します。ただ、なかなか10種類を使いこなすというのは難しいでしょう。






ほぼ全ての機種に4つ以上のアタッチメントが付いているので、基本の4つを使いこなすことだけを考えればよいと思います。
メーカーの保証期間
メーカーの保証期間は1年間のものが多いです。それ以上の保証期間を望む場合はチェックしてみましょう。
あまり違いがないので比較しなくてよいマッサージガンの性能
以下の2つの性能に関しては大々的にアピールされていることもありますが、あまり気にしなくてもよいです。
- 最大振動数
- モーターの種類
最大振動数
最大強度の場合に、1分間あたり何回振動するかです。31種類のマッサージガンの最大振動数を調べましたがほとんどが毎分3000回前後でした。最新機種ではメーカーによってほとんど差がないので気にする必要はありません。
調査数 | 31 |
平均値 | 3110回 |
最小値 | 3500回 |
最大値 | 2500回 |
モーターの種類
メーカーによってはブラシレスモーターであることを主張している場合があります。ただし、最近の主流はブラシレスモーターなので、そこまで過敏に反応する必要はありません。

【補足】
ブラシ付きモーターではブラシが摩耗していくので交換が必要になりますが、ブラシレスモーターでは摩耗が起きないので一般的に高寿命です。
まとめ
電動マッサージガンの選び方について紹介しました。
- 重さ
- ストローク
- 最小回転数
- 持ち手の形状
- 振動パターン
- 電池容量
- 作動音の大きさ
- アタッチメントの種類
- 最大振動数
- モーターの種類
選ぶべき項目はできるだけ絞ってみました。マッサージガン選びの参考になると嬉しいです!
