カテゴリ
お得な情報

お買い物マラソン

~3/28 1:59

プロテインはここから

オカムラのゲーミングチェア「ストライカー EX」のレビューと評判

この記事で紹介するアイテムはこれ!

おすすめ

👇

オカムラのストライカー
オカムラ “STRIKER
目次

オカムラのゲーミングチェア “ストライカー”には前傾姿勢がある

オフィス家具で国内トップシェアを誇るオカムラのゲーミングチェアを紹介します。ただのゲーミングチェアではありません。

オカムラ “ストライカー”の特徴

最大の特徴

椅子を前に傾かせることができる

オカムラのストライカーの角度比較

このゲーミングチェアは前にも後ろにもリクライニングができます。背もたれが傾くだけでなく、座面から傾くので骨盤に無理な負荷がかからない設計となっています。

ゲームごとに適した角度がある

オカムラの開発の意図は「ゲームの種類に応じて適した姿勢があり、それらを使い分けられるゲーミングチェア」であることです。

姿勢ゲームの種類
前傾パズル、格闘、スポーツ
基本シューティング
後傾RPG、カードゲーム

ゲーマーの方はもちろん、ゲームをしない方でもデスクワーク中についつい前のめりになってしまう方にも前傾姿勢はおすすめです。

EXとSDの2種類がある

オカムラのストライカーにはEXとSDという2つの種類があります。このうち前傾姿勢が可能なのはEXのみです。また、シートのデザインもかなり異なります。

EX
SD

オカムラのゲーミングチェア “ストライカー”の調整

ストライカーにはリクライニング以外にも以下のような調整が可能です。

座面の前後移動

足の長さに合わせて前後に調整が可能です。

座面の前後移動ができるのはEXのみです。そのほかの調整方法はSDと共通です。

アームレストの調整

アームレストも前後や上下に位置調整ができます。また、左右に角度調整ができます。机の高さなどに応じて変更しましょう。

ヘッドレストの調整

ヘッドレストがここまで調整できる椅子は見たことがないです。前傾姿勢や後傾姿勢などによって適した高さが変わるので使い分けるようにしましょう。

ヘッドレストの上下

ヘッドレストの前後

ヘッドレストの角度

オカムラのゲーミングチェア “ストライカー” のレビュー/評判

ストライカーの個人的なレビュー

かなり満足

「よい品は結局おトクです」というの株式会社オカムラのモットーです。私もこれを実感しています。現在は使い始めて約2年になりますが、不満は感じていません。姿勢がよいだけで今後の人生まで変わり得るのでぜひあなたも “よい品” を選んでみてください。

参考
私の家でストライカーに座ったゲーム仲間の友人も買い換え時にストライカーを購入しました

オカムラのストライカーの評判

オカムラの公式サイトでイベントでストライカーを体験した方のアンケートを見ることができます。

  • 約96%が座り心地が良かったと回答
  • 回答者の75%は1日2時間以上のプレイ
  • 回答者の50%は前かがみの姿勢

開発にはゲームを行う大学生との共同研究のデータが活かされているらしく、実際にゲーマーに評価される椅子になっているようです。

オカムラのゲーミングチェアは購入前に試座しよう!

視座できる場所を探そう

高級チェアを購入する場合は、事前に試座をしましょう。自分の骨格に合っているかを確認するのが大切です!近くで試座できる場所がないか探してみてください。おすすめは以下の3つです。

  1. オカムラ ショールーム
  2. IDC OOTSUKA ショールーム
  3. オフィスコム ショールーム

コロナの影響もあって事前予約が必要なところも増えているので事前にチェックしてください。

私の椅子選びの実体験

デスクワーク/ゲーム用の椅子選びに関する私の経験を共有します。

  1. 2万円くらいでも合わないことがある!
  2. マットレス以上にこだわった!
  3. よい品は結局おトクです

テレワーク本格化で2万円弱のゲーミングチェアを購入

コロナでテレワークが本格化したときに以下のゲーミングチェアを購入しました。結果は大失敗です。AKRacingの廉価版のような椅子ですね。

  • アームレストがとれた
  • 体に合わず腰が痛くなる
  • テレワーク中にギシギシ音が鳴る
出典:Amazon

当時は2万円出せば十分な椅子が手に入ると思っていたのですが、失敗しました。不満に耐えきれずに10ヵ月くらいで買い換えることにしました。

アームレストが根元から取れた様子
アームレストが根元から取れた様子

マットレス以上に椅子にこだわった!

その後、IDC OOTUSKA新宿 で試座をしたうえでオカムラのストライカーを買いました。前回のゲーミングチェアの4倍以上の値段です。

当時の私は8時間勤務+残業2時間+ゲーム2時間で半日くらい椅子に座っていることもありました。そこであまり妥協せずに気に入ったものを買いました。後悔はしていません。

家に届くときはTV番組のドッキリみたいな感じで完成品が入ったどデカいダンボールが送られてきます。

前傾姿勢のゲーミングチェアは骨盤後傾の改善にも!

現代人は骨盤後傾がかなり多い

現代人はデスクワークの増加などによって多くの人が骨盤が後傾した状態です。これはスウェイバック姿勢とも呼ばれ、横から見たときに体はS字に湾曲したように見えます。

椅子に座ったときに気が付けばずるずると下がって来ている自覚がある人はまず間違いなく骨盤が後傾した状態ですね。

ぎっくり腰の原因にもなる

骨盤が後傾してしまうとバランスをとるためにどうしても背中が丸まりやすくなります。背中が丸まった状態で重い物を持とうとすると、どうしても腰に負担がかかってしまい、ぎっくり腰などにもなりやすいです。

スクワットで骨盤後傾の人
デッドリフトで骨盤後傾の人

運動によって骨盤後傾を対策する場合は腰回りや太もも、もも裏などを幅広くほぐす必要があります。同じ環境でデスクワークを続けながら骨盤の状況を改善していくのはなかなか大変です。

まとめ

オフィスチェア最大手のオカムラが作ったゲーミングチェア「ストライカー」を紹介しました。

紹介したアイテム
  • 前傾姿勢がとれる
  • 前かがみになることが多い人におすすめ
  • 骨盤が後傾すると背中が丸まりやすく腰を痛めやすい
  • 椅子を買うときはお店で試座しよう!
¥83,800 (2022/09/29 10:06時点 | Amazon調べ)

デスクワークが長い人にとっては椅子は最もお金をかけるべきアイテムと言っても過言ではありません。自分の健康のために投資してみましょう。

読んでくれてありがとう!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次