マイプロテイン給料日セール[TEAMJP]入力で割引!

【コンビニ飯で筋トレ】セブンイレブンの高タンパク/低脂質メニュー

コンビニで筋トレ向きの食事をとりたい

この記事ではセブンイレブンで筋トレにおすすめの商品を紹介します。カテゴリごとに高タンパク/低脂質なものをピックアップしました。

\気になるものをタップ/

  • セブンイレブンは限定メニューが多いため地域によっては置いていない場合がございます。

頻繁にコンビニ弁当を食べている方は買い出しが不要な宅配弁当もおすすめです。600円以下で続けられるようなものもあるので食事のバリエーションに飽きてきているような方はぜひ活用してみてください。

タップで移動できる目次

コンビニのセブンイレブンで筋トレにおすすめの高タンパク質/低脂質おにぎり

高タンパクなおにぎりを紹介します。タンパク質が6g~8g含まれています。

  • 八代目儀兵衛監修銀しゃりおむすび 牛そぼろ
  • 炭火焼さば

八代目儀兵衛監修銀しゃりおむすび 牛そぼろ

直巻おむすび 炭火焼き鳥
カロリー229kcal
タンパク質5.6g
脂質4.4g
炭水化物42.5g
価格162円

ブレンド米に甘辛い牛そぼろ煮が入ったおむすびです。アクセントの生姜でさっぱりとした味わいです。

炭火焼さば

紅鮭切り身
カロリー215kcal
タンパク質7.0g
脂質4.4g
炭水化物37.7g
価格205円

新潟県産のコシヒカリと脂がのったさばを味わえるおにぎりです。

コンビニのセブンイレブンで筋トレにおすすめの高タンパク質/低脂質弁当

  • 若鶏のチキンステーキ弁当
  • こだわり玉子の親子丼
  • 熟成肉のロースかつ丼

若鶏のチキンステーキ弁当

照り焼きチキンと2色そぼろのお弁当
カロリー845kcal
タンパク質41.4g
脂質23.3g
炭水化物120.3g
価格626円

十分すぎるタンパク質が入ったチキンステーキ丼です。ただし、カロリーもそれなりには高いので気を付けましょう。

こだわり玉子の親子丼

鶏めし丼
カロリー588kcal
タンパク質25.3g
脂質11.1g
炭水化物100.7g
価格464円

こだわり玉子を使用した親子丼です。かつおだしが効いておりすっきりとした甘さが特徴です。

上州の味 鳥めし丼

とろっとろ玉子の親子丼
カロリー577kcal
タンパク質31.3g
脂質9.7g
炭水化物91.4g
価格648円

鶏むね肉と鶏もも肉の両方が入った鳥めし丼です。脂質が低めでカロリーが抑えられているので減量にも向いています。

コンビニのセブンイレブンで筋トレにおすすめの高タンパク質/低脂質な麺類

  • 香りとのど越しざるそば
  • スパイス香る カレーうどん
  • ボンゴレスープパスタ

香りとのど越しざるそば

常陸秋そば粉使用冬のけんちんそば
カロリー341kcal
タンパク質14.3g
脂質2.7g
炭水化物67.4g
価格410円

かなりシンプルな素材の味を楽しむお蕎麦です。脂質も低くカロリー自体も低いので1品追加して食べるのがおすすめです。

スパイス香る カレーうどん

おだしのきいたかき玉うどん
カロリー484kcal
タンパク質21.5g
脂質8.8g
炭水化物83.1g
価格540円

タンパク質が20g以上とれるうどんです。スパイスが効いているのでたまに気分転換で食べるのにも向いています。

ボンゴレスープパスタ

明太子の和風パスタ
カロリー441kcal
タンパク質25.0g
脂質11.9g
炭水化物61.1g
価格497円

あさりの旨味がたっぷりと味わえるスープパスタです。

コンビニのセブンイレブンで筋トレにおすすめの高タンパク質/低脂質メニュー

  • 砂肝とニンニクの芽の黒胡椒焼き
  • たんぱく質が摂れる大根おろしと豚しゃぶのサラダ
  • たんぱく質が摂れる山芋入り豆腐つくねのサラダ

砂肝とニンニクの芽の黒胡椒焼き

砂肝のにんにく醤油焼き
カロリー154kcal
タンパク質22.0g
脂質6.2g
炭水化物2.6g
価格356円

かなり低カロリーで高タンパクなおつまみです。夕飯のおかずとして食べるのもよし、晩酌のお供にするのもよしな1品です。

たんぱく質が摂れる大根おろしと豚しゃぶのサラダ

やみつき冷奴 よだれ鶏
カロリー159kcal
タンパク質21.2g
脂質6.9g
炭水化物3.9g
価格475円

タンパク質が約20g摂れるサラダです。ゆずとかぼすが入ったポン酢でさっぱり食べられます。

たんぱく質が摂れるおつまみチキンのサラダ

お肉たっぷり豚しゃぶサラダ
カロリー206kcal
タンパク質21.0g
脂質12.0g
炭水化物4.6g
価格454円

十分なたんぱく質が摂れるおつまみ遅筋のサラダです。豚しゃぶと鶏むねでローテーションするのもよいでしょう。

PICKUP!

他のお店の高タンパクメニューも紹介しています!

\ 気になるお店をタップ /

コンビニのセブンイレブンのまとめ

セブンイレブンで筋トレにおすすめな高タンパク商品を紹介しました。各ジャンルごとに高タンパク/低糖質を意識して選んでいます。

\気になるものをタップ/

通いやすいコンビニを活用しながら理想の体を目指しましょう!

読んでくれてありがとう!

宅食サービスの記事

カロリー制限をするのであれば宅食サービスを活用するのもおすすめです!

冷蔵と冷凍はどっちがおすすめ?

利用するタイミングや曜日が決まっている人は冷蔵のサービスのほうが安上がりです。ただし、冷蔵のサービスのほうが制約も多いので、好きなタイミングで食べたい人は冷凍のサービスがおすすめです。

おかずのみとごはん付きはどっちがいい?

おかずのみのほうがコスパはいいです。また、サービスとしての機能面に優れているものが多いです。ただし、栄養素のバラツキが大きいので、しっかりと食事管理をして体を変えていきたい人はごはん付きのほうがおすすめです。

価格の相場はどれくらい?

31種類のサービスの平均価格は1食あたり890円でした。価格を安く抑えたい場合には冷蔵のサービスを利用したり、おかずのみのサービスを選ぶのがおすすめです。

サービスごとの記事

おすすめの高タンパク食材

日頃から高タンパクを心がけよう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップで移動できる目次