【筋トレ&減量向き】マクドナルドの低カロリー高タンパク質メニュー

マックが食べたい!

マックが食べたい!

減量やダイエットをしているのにどうしてもマックが食べたくなるときありますよね。そんな方のために、低カロリー/高タンパクなメニューをまとめました!

この記事で分かること

低カロリーで高タンパクなメニューを以下の3つに分類して紹介しています。

楽天ユーザー必見

楽天ペイ or 楽天カードの利用者限定で Uber One が4ヵ月無料になるキャンペーンを実施中!配送手数料 0円で何度でも注文できます!

対象期間: ~2023/7/6

目次

マクドナルドで低カロリー高タンパク質のヘルシーなバーガーメニュー

マクドナルドのバーガーメニューのなかでおすすめなのは以下の7つです。カロリーが低く、タンパク質の割合が高いものをピックアップしています。

  1. ハンバーガー
  2. エグチ
  3. チーズバーガー
  4. フィレオフィッシュ
  5. エッグマックマフィン ()
  6. ベーコンエッグマックサンド ()
  7. 倍ハンバーガー ()
  • 朝マック or 夜マック限定メニューに印をつけています。

おすすめの通常メニュー

ハンバーガー (特にオススメ)

ハンバーガー

単品 ¥170

タンパク質脂質炭水化物熱量
12.8g9.4g30.3g256kcal

エグチ(エッグチーズバーガー)

エッグチーズバーガー

単品 ¥240

タンパク質脂質炭水化物熱量
22.3g18.9g31.0g387kcal

チーズバーガー

チーズバーガー

単品 ¥200

タンパク質脂質炭水化物熱量
15.8g13.4g30.8g307kcal

フィレオフィッシュ

フィレオフィッシュ

単品 ¥370

タンパク質脂質炭水化物熱量
14.3g14.0g36.1g326kcal

朝マックのおすすめメニュー

エッグマックマフィン (特にオススメ)

エッグマックマフィン

単品 ¥240

タンパク質脂質炭水化物熱量
19.2g13.5g27.1g311kcal

ベーコンエッグマックサンド

ベーコンエッグマックサンド

単品 ¥250

タンパク質脂質炭水化物熱量
15.9g13.3g26.4g292kcal

夜マックのおすすめメニュー

倍ハンバーガー

倍ハンバーガー

単品 ¥300

タンパク質脂質炭水化物熱量
20.6g16.9g30.3g356kcal

その他の商品の栄養成分も見たい場合はマクドナルド公式サイトより確認いただけます。

朝マックや夜マックの時間は?

朝マックは開店から朝10:30まで夜マックは夕方17時から閉店まで24時間営業の店舗は5時で切り替わります。

\ こっちもおすすめ! /

マッスルデリ

タンパク質脂質炭水化物熱量
30g15g35g350kcal

自宅で高タンパク/低カロリーな食事をとりたいならマッスルデリもおすすめです。初回は50%OFFになるので¥528~で試すことが可能です。初回価格としては全サービスのなかでもトップレベルに安いです。

マクドナルドで低カロリー高タンパク質でダイエットにおすすめなサイドメニュー

マクドナルドのサイドメニューで低カロリー/高タンパクなのは以下の3つです。サイドメニューは脂質が高い物が多いため、候補はあえて少なめにしています。

  1. えだまめコーン
  2. ヨーグルト
  3. シャカチキ

えだまめコーン

えだまめコーン

単品 ¥250

タンパク質脂質炭水化物熱量
5.2g3.0g9.6g83kcal

ヨーグルト

ヨーグルト

単品 ¥200

タンパク質脂質炭水化物熱量
5.2g3.0g9.6g83kcal

シャカチキ

シャカチキ

単品 ¥190

タンパク質脂質炭水化物熱量
14.8g12.8g17.2g243kcal
補足

シャカチキはかなり低カロリーというわけではありませんが、ナゲットよりも栄養成分には優れています。1品を追加したいときはシャカチキを選びましょう。

他のサイドメニューを選ぶなら?

他のサイドメニューを頼む場合は、できるだけの低カロリーのサイドメニューを選びましょう。参考に250kcal以下のものを6つピックアップしました。250kcal以下といっても意外と選べるのが分かると思います。

250kcal 以下

  • ハッシュポテト
  • ソフトツイスト
  • プチパンケーキ
  • アップルパイ
  • ポテト (S)

250kcal 以上

  • ナゲット 5ピース
  • ポテト (M)
  • ポテト (L)
  • シェアポテト
  • ポテナゲ

紹介したマックのバーガーなども食べながら1日の総摂取カロリーをコントロールしたい方は以下の食事メニュー例も参考にしてみてください。

マクドナルドの低カロリー高タンパク質のヘルシーな組み合わせ

高タンパクなセットメニューにしたい場合は、ポテトではなくナゲットを選ぶようにしましょう。

セットメニューの栄養成分

セットメニューはナゲットに絞って、バーガー7選 と組み合わせた場合のタンパク質とカロリーをまとめました。

スクロールできます
ハンバーガーエグチチーズ
バーガー
フィレオ
フィッシュ
エッグマック
マフィン
ベーコンエッグ
マックサンド
倍ハンバーガー
メインハンバーガーエッグチーズバーガーチーズバーガーフィレオフィッシュエッグマックマフィンベーコンエッグマックサンド倍ハンバーガー
サイドマックチキンナゲットマックチキンナゲットマックチキンナゲットマックチキンナゲットマックチキンナゲットマックチキンナゲットマックチキンナゲット
タンパク質28.6kcal38.1g31.6g30.1g35.0g31.7g36.4g
カロリー526kcal657kcal577kcal596kcal581kcal562kcal626kcal

低カロリーなドリンクメニュー

以下が低カロリーなドリンクです。全体のカロリーを下げたい場合はこの中から選ぶようにしましょう!

  • アールグレイ アイスティー 3kcal
  • コカ・コーラゼロ 0kcal
  • ホットコーヒー 10kcal
  • アイスコーヒー 10kcal
  • ホットティー 14kcal
  • 爽健美茶 0kcal

他のお店の高タンパクメニューもまとめているよ!

\高タンパクメニューをチェック/

(タップでまとめ記事に飛べます)

マックで筋トレ/ダイエット向きの低脂質/高タンパク質にするコツ

マックで低脂質/高タンパク質にするためには3か条を意識してみてください。

低脂質/高タンパク質の3か条

  1. バーガーは7選から選ぶ
  2. 250kcal以下のサイドメニューを選ぶ
  3. 低カロリーなドリンクにする

どれくらいカロリーに差が付くのか

なにも考えずに好きなメニューを頼んだ場合とどれくらい差が付くのか確認してみましょう。

 
キリっとした表情の少年
好きなもの

気が付いた女の子
高タンパク
低カロリー
バーガーてりやき
マック
チーズ
バーガー
サイドポテト(M)シャカチキ
ドリンクコーラ(M)爽健美茶(M)
カロリー1028kcal550kcal

約500kcalの差が付いてしまいました。以下のように1つずつでもいいので意識していきましょう!

  • まずはドリンクだけでも変えてみる
  • サイドメニューだけでも変えてみる
  • バーガーを変えてみる

カロリー別のハンバーガー分類表

もしカロリーを微調整したい方は以下のカロリー別にバーガー分類表を使ってください。1段階ずつ置き換えて体を慣らしていくというのもおすすめです。

カロリー代表例
650~750
kcal
・メガマフィン
・倍チキンフィレオ
・倍てりやきマックバーガー
550~650
kcal
・倍ダブルチーズバーガー
・倍えびフィレオ
・倍スパチキ
450~550
kcal
・ビックマック
・てりやきチキンフィレオ
・てりやきマックバーガー
350~450
kcal
・チキチー
・えびフィレオ
・チキンクリスプ
~350kcal紹介した7選

1日に摂取すべきカロリーについては以下の解説記事を読んでみてください。オリジナルの計算ツールも公開しています。

\タップでとべます/

アプリで管理したいのであれば OWN. や あすけん などがおすすめです。

OWN. / あすけんの比較記事

まとめ

ダイエットをしている方、減量中の方に向けて、マックの低カロリー/高タンパク質なメニューを紹介しました。おすすめのバーガーは以下でした。

  1. ハンバーガー
  2. エグチ
  3. チーズバーガー
  4. フィレオフィッシュ
  5. エッグマックマフィン ()
  6. ベーコンエッグマックサンド ()
  7. 倍ハンバーガー ()

続いて、重要ポイントのおさらいです。

\ 保存してね /

マクドナルドの高タンパク/低カロリーメニュー

紹介したメニューは、画像にまとめてみたので、見返したい方は保存しておくこともできます。あまり無理しすぎず、やれることからやっていきましょう!

読んでくれてありがとう!

カロリー制限をするのであれば宅食サービスを活用するのもおすすめです!

\おすすめの宅食サービス/

マッスルデリ

初回50%OFF
タンパク質 重視
350~550kcal

筋肉食堂DELI

ずっと20%OFF
タンパク質 重視
200~600kcal

ナッシュ

¥3000 OFF
メニューが豊富
コスパ重視

\ 迷ったらチェック /

日頃から高タンパクを心がけよう!

\おすすめの高たんぱく食材/

(タップでまとめ記事に飛べます)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次