この記事ではローソンで購入可能な高タンパク質/低脂質メニューを以下の5つのジャンルに分けて2~3個ずつ紹介しています。
- おにぎり
- 弁当
- パン
- 麺類
- おかず
紹介する10選は以下にリンクでまとめていますので気になるものがある方はタップして飛ぶことができます👇
※最新情報になるように努めておりますが、商品の入れ替わりの頻度も多いのでリンク切れ等がある場合もございます。ご了承ください。
600円以下で続けられるようなものもあるので買い出しが不要な宅食サービスもおすすめです。食事のバリエーションに飽きてきているような方はぜひ活用してみてください。
コンビニのローソン筋トレにおすすめの高タンパク質/低脂質なおにぎり
まずは高タンパクなおにぎりを紹介します。平均値は4~5g程度のため7g以上あれば高たんぱくなおにぎりと言えそうです。
- たんぱく質が摂れるスパイシーガーリックチキンライス
- 焼さけハラミ
たんぱく質が摂れるチーズチキンライス

カロリー | 170kcal |
タンパク質 | 10.2g |
脂質 | 5.4g |
炭水化物 | 22.5g |
価格 | 167円 |
その名の通り通常のおにぎりの2倍以上のタンパク質が摂れます。食物繊維が4.5gとれるのも優れた点です。
焼さけハラミ

カロリー | 246kcal |
タンパク質 | 6.3g |
脂質 | 2.4g |
炭水化物 | 37.6g |
価格 | 246円 |
サーモンのハラミを塩糀・清酒に付け込んで香ばしく焼き上げたおにぎりです。やや高いですがクオリティは間違いない一品です。
コンビニのローソンでで筋トレにおすすめの高タンパク質/低脂質な弁当
- おてがる鶏そぼろご飯
- 鶏の照焼弁当
おてがる鶏そぼろご飯

カロリー | 339kcal |
タンパク質 | 15.6g |
脂質 | 6.8g |
炭水化物 | 60.3g |
価格 | 346円 |
カロリーが低めのお弁当です。トレーニング前の栄養補給などにもよいかもしれません。もち麦入りご飯が使われており、食物繊維も12.8gとれる優れものです。
鶏の照焼弁当

カロリー | 544kcal |
タンパク質 | 32.5g |
脂質 | 13.1g |
炭水化物 | 75.7g |
価格 | 497円 |
30g以上のタンパク質がとれるお弁当です。しょうゆ糀(こうじ)に付け込んで柔らかくした鶏もも肉を直火焼きしているので旨味が強く感じられるはずです。
コンビニのローソンで筋トレにおすすめの高タンパク質/低脂質なパン
- たんぱく質が摂れる チキンと野菜とたまご
- ブランパン4個
たんぱく質が摂れる チキンと野菜とたまご

カロリー | 299kcal |
タンパク質 | 18.1g |
脂質 | 13.8g |
炭水化物 | 27.9g |
価格 | 408円 |
しっかりとタンパク質が摂れるうえに、全粒粉入りの食パンやレタス、トマトのおかげで食物繊維も4.7g摂れます。女性や減量中の人がリピートするのにかなりおすすめなです。
ブランパン4個

カロリー | 272kcal |
タンパク質 | 21.6g |
脂質 | 11.6g |
炭水化物 | 31.6g |
価格 | 246円 |
ローソンといえばブランパンという認識を持っている人も少なくはないでしょう。食物繊維が1個あたり5.8gとれます。味は少し単調で飽きやすいのでジャムなども併用しながら朝食として食べるのがおすすめです。
コンビニのローソンで筋トレにおすすめの高タンパク質/低脂質な麺類
- 大盛 ぶっかけそば
- たっぷりあさりのボンゴレビアンコ
大盛 ぶっかけそば

カロリー | 561kcal |
タンパク質 | 27.7g |
脂質 | 9.4g |
炭水化物 | 94.2g |
価格 | 559円 |
大盛のシンプルなぶっかけそばです。低脂質なので量の割にはカロリーが低いのがポイントです。
たっぷりあさりのボンゴレビアンコ

カロリー | 461kcal |
タンパク質 | 25.4g |
脂質 | 10.4g |
炭水化物 | 69.6g |
価格 | 497円 |
白ワインとにんにくで味付けされた定番のボンゴレです。あさりの旨味がたっぷり感じられます。
コンビニのローソンで筋トレにおすすめの高タンパク質/低脂質なおかず
- たんぱく質が摂れる 蒸し鶏と玉子のサラダ
- たんぱく質をチキンで たんチキ(黒胡椒ガーリック)
蒸し鶏と玉子のサラダ

カロリー | 212kcal |
タンパク質 | 26.0g |
脂質 | 10.2g |
炭水化物 | 4.5g |
価格 | 473円 |
サラダという名前がついていますが、タンパク質が25gもとれるのでほぼ蒸し鶏でしょう。ただ、単体で買うにしては価格が高いので、2人くらいでシェアするほうがよいかもしれません。
たんぱく質をチキンで たんチキ

カロリー | 139kcal |
タンパク質 | 15.0g |
脂質 | 7.7g |
炭水化物 | 2.8g |
価格 | 225円 |
「たんぱく質をチキンで」という筋トレをしている人にとっては当たり前なことが商品名になっています。Lチキやからあげクンと比べると高タンパク/低糖質なのでふと食べたくなったときに選びましょう。
まとめ
ローソンで筋トレにおすすめな高タンパク商品10選を紹介しました。各ジャンルごとに高タンパク/低糖質を意識して選んでいます。
ボディメイクは継続が大切なのでローソンなどコンビニも活用しながら努力を続けましょう!

宅食サービスの記事
カロリー制限をするのであれば宅食サービスを活用するのもおすすめです!
冷蔵と冷凍はどっちがおすすめ?
利用するタイミングや曜日が決まっている人は冷蔵のサービスのほうが安上がりです。ただし、冷蔵のサービスのほうが制約も多いので、好きなタイミングで食べたい人は冷凍のサービスがおすすめです。

おかずのみとごはん付きはどっちがいい?
おかずのみのほうがコスパはいいです。また、サービスとしての機能面に優れているものが多いです。ただし、栄養素のバラツキが大きいので、しっかりと食事管理をして体を変えていきたい人はごはん付きのほうがおすすめです。

価格の相場はどれくらい?
31種類のサービスの平均価格は1食あたり890円でした。価格を安く抑えたい場合には冷蔵のサービスを利用したり、おかずのみのサービスを選ぶのがおすすめです。

おすすめの高タンパク食材

日頃から高タンパクを心がけよう!