
筋トレ/ダイエットしてるときはなに食べればいいの?
この記事では筋トレやダイエットをしている人向けに牛丼チェーンではどのメニューを選ぶとよいかを整理して紹介しています。
なお、この記事では低脂質なメニューをメインに紹介しているので牛丼はおすすめしていません。牛丼のカロリーを比較したい方は別記事でまとめているので読んでみてください。
すき家で筋トレ向きの高タンパク質/低脂質メニュー
すき家のメニューの中から以下の2つを紹介します。
- 高タンパク/低脂質な丼
- 高タンパク/低脂質な定食
すき家で高タンパク質/低脂質な丼
すき家で丼を頼む場合は以下の2択となります。
- まぐろたたき丼
- とりそぼろ丼
すき家 | すき家 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
商品名 | まぐろたたき | とりそぼろ |
カロリー | 609 | 649 |
タンパク質 | 30g | 32.4g |
脂質 | 10.2g | 12.2g |
価格 | ¥590 | ¥390 |
価格の面ではとりそぼろ丼がかなり安いのでおすすめです。まぐろたたき丼はご褒美でときどき選ぶのとよいでしょう。
すき家で高タンパク質/低脂質な定食
メニュー
すき家の定食では鮭定食がおすすめです。
すき家 | |
---|---|
![]() | |
カロリー | 618kcal |
タンパク質 | 24.6g |
脂質 | 13.6g |
価格 | ¥400 |
すき家の定食の時間
すき家の朝定食はAM5:00~AM 11:00です。
すき家の定食の特徴
すき家の朝定食ではご飯のサイズが選べるので、それぞれ並盛に対してカロリーを調整できます。
- ミニ -138kcal
- 大盛 +139kcal
吉野家で筋トレ向きの高タンパク質/低脂質メニュー
続いて吉野家のメニューの中から以下の2つを紹介します。
- 高タンパク/低脂質な丼
- 高タンパク/低脂質な定食
吉野家で高タンパク質/低脂質な丼
吉野家で丼を頼む場合は以下がおすすめです。比較用に牛丼の栄養成分も載せています。
- ねぎ塩鶏
※吉野家のねぎ塩鶏丼は販売終了しました。牛丼よりも高タンパク/低脂質な丼メニューはありません。
吉野家 | 吉野家 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
商品名 | ねぎ塩鶏 | 牛丼 |
カロリー | 601 | 635 |
タンパク質 | 29.3g | 20g |
12.7g | 20.4g | |
価格 | ¥511 | ¥426 |
吉野家で高タンパク質/低脂質な定食
メニュー
吉野家の定食では焼魚定食がおすすめです。
吉野家 | |
---|---|
![]() | |
カロリー | 527kcal |
タンパク質 | 21.3g |
脂質 | 9.7g |
価格 | ¥470 |
吉野家の定食の時間
吉野家の朝定食はAM4:00~AM 11:00です。吉野家だけ朝定食の開始が1時間はやいので、少し早めに行きたい場合は吉野家です。
松家で筋トレ向きの高タンパク質/低脂質メニュー
松屋のメニューの中から以下を紹介します。残念ながら松屋のメニューではあまり低脂質の丼メニューがありませんでした。
- 高タンパク/低脂質な定食
松屋で高タンパク質/低脂質な定食
メニュー
松屋の定食では焼鮭定食がおすすめです。
松家 | |
---|---|
![]() | |
カロリー | 541kcal |
タンパク質 | 18.4g |
脂質 | 8.0g |
価格 | ¥490 |
松屋の定食の時間
松屋の朝定食はAM5:00~AM 11:00です。
牛丼屋の筋トレ向きの高タンパク質/低脂質メニューまとめ
牛丼チェーン3社のメニューを整理して比較してみます。
筋トレにはすき家のとりそぼろ丼
- 筋トレ/ダイエットにはすき家のとりそぼろ丼が最強
吉野家 販売終了 | すき家 | すき家 | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
商品名 | ねぎ塩鶏 | まぐろたたき | とりそぼろ |
カロリー | 601 | 609 | 649 |
タンパク質 | 29.3g | 30g | 31.2g |
脂質 | 12.7g | 10.2g | 12.2g |
価格 | ¥511 | ¥590 | ¥390 |
この記事で紹介した3つの丼の栄養成分にはあまり差がありません。ただし、価格を考慮するととりそぼろ丼が頭一つ抜けています。高タンパクで糖脂質で価格も控えめという3拍子揃ったメニューです。

とりそぼろ丼しか勝たん!
筋肉をつけたいなら高カロリー丼も
今回、紹介していない以下のメニューはカロリーが高めなので、減量やダイエット中には控えたほうがよいでしょう。ただし、痩せ型でなかなか体が大きくならない人などはあえて取り入れるのもありです。
- 牛丼
- 豚丼
- カルビ丼
- からあげ丼
- カレー
牛丼のカロリー比較は以下をチェックしてください。
牛丼屋の筋トレ向きの定食を比較
- コスパで選ぶならすき家
- 4時~5時なら吉野家
吉野家 | すき家 | 松家 | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
カロリー | 527kcal | 618kcal | 541kcal |
タンパク質 | 21.3g | 24.6g | 18.4g |
脂質 | 9.7g | 13.6g | 8.0g |
価格 | ¥470 | ¥400 | ¥490 |
価格で考えるとすき家がもっとも安いです。また、営業時間で考えると吉野家だけ1時間はやく、4時から始まるので、その時間に食べたい方は吉野家です。
まとめ
牛丼チェーン3社のメニューを比較してみました。
丼を選ぶなら
- まぐろたたき丼(すき家)、とりそぼろ丼 (すき家)
- 牛丼よりもカロリー低めで高タンパク
- 価格が安いのはとりそぼろ丼
定食を選ぶなら
- 朝定食で魚を食べよう
- コスパがいいのはすき家
- 吉野家だけ1時間はやく始まる
毎回、自炊するのはかなり大変なので、コスパのいい外食チェーンを上手に利用しながら、理想の体を目指してをがんばりましょう!

紹介したメニューなども食べながら1日の総摂取カロリーをコントロールしたい方は以下の食事メニュー例も参考にしてみてください。
宅配食サービスの記事
カロリー制限をするのであれば宅配食サービスを活用するのもおすすめです!
冷蔵と冷凍はどっちがおすすめ?
利用するタイミングや曜日が決まっている人は冷蔵のサービスのほうが安上がりです。ただし、冷蔵のサービスのほうが制約も多いので、好きなタイミングで食べたい人は冷凍のサービスがおすすめです。

おかずのみとごはん付きはどっちがいい?
おかずのみのほうがコスパはいいです。また、サービスとしての機能面に優れているものが多いです。ただし、栄養素のバラツキが大きいので、しっかりと食事管理をして体を変えていきたい人はごはん付きのほうがおすすめです。

価格の相場はどれくらい?
31種類のサービスの平均価格は1食あたり890円でした。価格を安く抑えたい場合には冷蔵のサービスを利用したり、おかずのみのサービスを選ぶのがおすすめです。

おすすめの高タンパク食材

日頃から高タンパクを心がけよう!