1位はこれ!

CMの「高たんぱくぱく、高たんぱく質♪」が頭から離れないカップヌードルPROが本当に高タンパクでした。
原曲は眉村ちあきさんの「顔ドン」
\筋トレ向きの宅食ならこれ/
筋トレにおすすめのタンパク質が多いカップラーメン/ヌードル
1位 「カップヌードルプロ」
出典:日清食品グループ
1位は冒頭で述べた通り、「カップヌードルPRO」です。タンパク質が15g以上含まれており、堂々の1位です。1日分の食物繊維も含まれているので、かなりありがたいですね。
カップヌードルプロのラインナップ
カップヌードルプロには以下の3種類があります。
- カップヌードルPRO
- シーフードヌードルPRO
- チリトマトヌードルPRO

カップヌードルプロの栄養成分
カップヌードルプロの栄養成分は以下の通りです。ノーマルとチリトマトでは約30kcal差があります。
ノーマル | シーフード | チリトマト | |
---|---|---|---|
熱量 | 274kcal | 298kcal | 303kcal |
タンパク質 | 15.2g | 15.2g | 15.7g |
脂質 | 16.8g | 18.1g | 17.9g |
炭水化物 | 35.4g | 38.4g | 38.8g |
カップヌードルプロの選び方
カップヌードルプロは以下のような基準で選ぶと良いでしょう。
- 味の好みで選ぶ!
- チリトマトヌードルだけタンパク質が0.5g多い
- カロリーが低いのはカップヌードルPRO
2位 「ラーメン横綱」

2位は「ラーメン横綱 豚骨しょう油」です。こちらは脂質が控えめなので、糖質の割にはカロリーが抑えられています。
ラーメン横綱の栄養成分
ラーメン横綱のラインナップは豚骨しょう油のみです。
熱量 | 376kcal |
---|---|
タンパク質 | 14.7g |
脂質 | 9.7g |
糖質 | 57.4g |
ラーメン横綱がおすすめの人
- タンパク質も欲しいけど食べ応えも欲しい
- 脂質を控えたい
3位 「マルちゃん正麺 カップ」

3位は「マルちゃん正麺 カップ」です。味が4種類あるので飽きにくいところがポイントです。
マルちゃん正麺 カップのラインナップ
マルちゃん正麺 カップのラインナップ以下の4種類です。
- 芳醇こく醤油
- 香味まろ味噌
- うま辛担々麺
- 辛ニボ
マルちゃん正麺 カップの栄養成分
マルちゃん正麺 カップの栄養成分は以下の通りです。カロリーが70kcal差があるので気を付けてください。
熱量 | タンパク質 | |
---|---|---|
芳醇こく醤油 | 395kcal | 13.0g |
香味まろ味噌 | 454kcal | 13.0g |
うま辛担々麺 | 465kcal | 13.9g |
辛ニボ | 449kcal | 14.4g |
マルちゃん正麺 カップがおすすめな人
- 濃い目の味や辛い系が食べたい人
- 飽きずにローテーションしたい人

日頃から高タンパクを心がけよう!
\おすすめの高たんぱく食材/
(タップでまとめ記事に飛べます)
(番外編) 筋トレ向きの高タンパク質なカップヌードル 2選
番外編のメニューを2つ紹介します。
- CoCo壱番屋監修カレーラーメン
- X-PLOSION プロテインヌードル
CoCo壱番屋監修カレーラーメン
タンパク質はそこそこですが、低脂質/低カロリーなカップラーメンです。夜食でどうしてもカップ麺が食べたいときは「CoCo壱番屋監修カレーラーメン 糖質オフ」がおすすめです。タンパク質は10gですが、かなり低脂質なのがポイントです。

カレーラーメンの栄養成分
カレー | ちゃんぽん | |
---|---|---|
熱量 | 219kcal | 290kcal |
タンパク質 | 10.2g | 10.1g |
脂質 | 3.2g | 10.5g |
糖質 | 46.4g | 44.3g |
ラインナップ
以下の2種類です。脂質が多いのでちゃんぽんのほうはあまりおすすめしません。
- CoCo壱番屋監修カレーラーメン
- リンガーハットの長崎ちゃんぽん
カレーラーメンがおすすめな人
- 夜食で罪悪感なく食べたい
- 間食でタンパク質を摂りたい
X-PLOSION プロテインヌードル
プロテインのメーカーとして有名なX-PLOSIONが販売するプロテインヌードルです。プロテインという名前が付いていますが位置付けとしては完全食のようです。

プロテインヌードルの栄養成分
栄養成分は以下の通りです。その他にもビタミンや亜鉛、カルシウムなども含まれています。
カレー | |
---|---|
熱量 | 542kcal |
タンパク質 | 22.2g |
脂質 | 20.8g |
糖質 | 66.5g |
自分に合った宅食サービスが分かる診断チャートを作りました!
その他のカップラーメンのタンパク質
カップラーメンの主要メーカー5社
カップラーメンでいうと主に以下の会社があります。(厳密には明星食品は日清食品グループです)
- 日清食品
- 明星食品
- 東洋水産
- サンヨー食品
- エースコック
主要カップラーメンのタンパク質
主要な製品とタンパク質量をまとめておきます。サイズが異なる商品は除いています。
日清食品 | ・カップヌードル(8~10) ・チキンラーメン(10) ・ラ王 (10~12) ・麺職人 (7~9) |
---|---|
明星食品 | ・チャルメラカップ(7~9) ・チャルメラどんぶり(7~9) ・麺神 (10) |
東洋水産 | ・QTTA (8~10) ・麺づくり (8~11) ※ごっつ盛りは除外 |
サンヨー 食品 | ・サッポロ一番 (6~7) ・カップスター (6~9) |
エース コック | ※スーパーカップ1.5倍は除外 |
高タンパクカップ麺選びのポイント
- 大半がタンパク質 10g以下
- 12g以上のカップラーメンが高タンパクと言えそう
【参考】
冷凍の麺類にも高たんぱくなものはありますので、特に抵抗がなければ試してみるのもおすすめです。
まとめ
筋トレにおすすめな高タンパクカップラーメンを紹介しました!
\高タンパクカップ TOP5/
\夜食/間食におすすめ/
1 CoCo壱番屋監修 カレーラーメンPRO | チェック |
1位は「カップヌードルPRO」でした!タンパク質15gなので、たまにはプロテインの代わりに食べてもいいかもしれません!

手軽にカロリー制限をするのであれば宅食サービスを活用するのもおすすめです!
\おすすめの宅食サービス/
(タップでレビュー記事にとべます)
- 一部にflaticonのアイコンを使用