UNDER ARMOUR (アンダーアーマー)のウェアは筋トレ向き?
ジムにおすすめな理由が分かる動画
まずはこちらの動画をご覧ください
👇

胸のロゴが動いているのが分かりますか?
拡大して切り取っているので少し画質が悪くてすみません。
ロゴがあると胸筋の動きが分かりやすい!
アンダーアーマーのロゴが中心に入っているので、胸の動きが非常に分かりやすいです。

おすすめポイント!
- ロゴの動きで胸の収縮/伸長が分かりやすい!
- 動きの左右差もチェックできる!
補足
私の場合、画面で左側(実際は右腕)のロゴが小さくなっています。1日10時間くらいパソコン作業をしているので、マウスを使う右腕がどうしても前に出てしまいます。
胸に大きいロゴがあるもの限定
アンダーアーマーであればなんでもいいというわけではなく、大きいロゴが胸の中心にあるデザインのものに限られます。

その他のブランドに類似品はある?
理屈だけ言えば見やすいデザインであればなんでもいいです。UMBROやReebokのロゴも割と分かりやすいですね。

ただ、やっぱりアンダーアーマーのロゴが動きが最も分かりやすいです。
アンダーアーマーで胸に大きなロゴがあるものは?
以下が見つかりました。
ただし、袖がないものについては腕が自由に動くのでTシャツほどは胸の動きが分からないかもしれません。
- ノースリーブ
- タンクトップ
- コンプレッションウェア(半袖)
- ロングTシャツ
いくつか参考に載せておきます。
問題はジムで正面に鏡がないと見えないこと!

このウェアを着ても正面に鏡がないと意味がないという問題があります。ただ、以下に当てはまるような方は自宅での練習もおすすめします。
- 胸トレをやっても胸に入らない
- 背中トレをやっても背中に入らない
- 筋肉を収縮させるってどうすればいいの?
初心者は家でもやってみよう!
イメージとしてはこんな感じです。

このときに意識したいポイントは以下です。
- 筋肉だけ寄せようとしない
- 大げさなくらい肩や腕から動かしてみる
そもそも胸が収縮するということは?
少し難しい言葉を使います。
大胸筋を収縮させるということは、「大胸筋の起始と停止を近づけるということ」です。

起始 | 停止 | |
---|---|---|
意味 | 大胸筋の端 (始まり) | 大胸筋の端 (終わり) |
場所 | 鎖骨、胸骨 | 上腕骨 |
言い換えると、“胸骨と上腕骨が近付くのが収縮/離れるのが伸長” です。なので、とにかく “停止” である腕を大げさに動かすのがポイントです!

腕が動けば自然と胸筋は収縮/伸長するので、「筋肉を動かそう!」という意識ではなく、「筋肉が骨に付いている部分を理解して、骨ごと動かそう!」というイメージを持つことで、かなり意識が変わります。
補足
大げさに腕を動かすためには、肩甲骨の可動域が広くなくてはいけません。実は、柔軟性が始まりだったりもします。
トレウェアのサイズ感はややピチピチがおすすめ
私は、私服だとオーバーサイズのMか普通サイズのLを切ることが多いですが、このウェアはトレーニング専用なのであえてMサイズにしています。
以下がポイントです。
- ベルトが締めやすい
- パンプが感じやすい
- ストレッチがある素材なので脱ぎやすい
ベルトが締めやすい
高重量を扱うときはトレーニングベルトを付けますが、ぴちぴちだと服を巻き込まないのでベルトがつけやすいです。
パンプが感じやすい
ぴちぴちだと窮屈さで自分のパンプ状況が分かります。
ストレッチがある素材なので脱ぎやすい
パンプすると服が脱ぎにくくなるという弱点があるのですが、このウェアは程よくストレッチがあるので脱ぎやすいです。

サイズ感としては、普通よりもウエストと腕周りが絞られた細身のシルエットです。
まとめ
実はアンダーアーマーのウェアが筋トレに向いているというお話でした!
おさらい
- アンダーアーマーのロゴが動くので胸の動きが分かりやすい!
- ただし、大きいロゴがある/正面に鏡があるのが前提
- 収縮/伸長の練習をするときは肩や腕から大げさに動かそう!
次回のウェア選びの参考になればうれしいです!

ウェアが気になったら?
アウトレットのアンダーアーマーのショップでも買えます!
トレーニンググッズの関連記事
集合写真を撮るときに前列で、かかとが浮いている人いたよねいたいた!というか僕だ!え?そんな足首でちゃんとスクワットできてる?出会って3秒でスクワットのダメ出し?[…]
腕まくりしたときに筋肉質だとかっこいい~筋肉質な腕が好きな女性は多いです。好きな筋肉ランキングで1位になることもあります。露出しやすい部分ですのでぜひとも鍛えておきたいですね!女性の好きな[…]
コメントを書く