マイプロテイン給料日セール[TEAMJP]入力で割引!

[筋トレ/ダイエット] サブウェイの高タンパク/低カロリーメニュー

サブウェイの店舗メニューにタンパク質の量が書いてない

ということでサブウェイでおすすめのメニューを整理してみました!以下の部門ごとに紹介しています。

この記事で分かること

部門ごとにオススメが分かります。タップで好きなところから読めます。

ただ、サブウェイに関しては全体的にかなり低カロリーです。マックやモスなどとは違って、あまりカロリーを気にせずに食べても大丈夫です!気にするならタンパク質の量を重視しましょう!

タップで移動できる目次

【部門別】サブウェイの筋トレ/ダイエットにおすすめなメニュー

タンパク質 1位

腸活サンド

出典:SUBWAY

外食チェーンやコンビニなども活用しながら1日のカロリーをコントロールしたい方は以下の食事メニュー例も参考にしてみてください。

サブウェイで筋トレ/ダイエット向きの高タンパク質/低カロリーメニュー

タンパク質ランキング

おすすめの高タンパクメニューは以下の3つです。

  1. 腸活サンド チキンandチーズ
  2. 贅沢てりたまチキン
  3. チーズサラダチキン
  • ピザ ベーコンイタリアーナもタンパク質は多いですが、脂質が高いので除外しています。

栄養成分の詳細

トップ3にランクインしたメニューの栄養成分をまとめました。

 
メニュー
カロリー339kcal449kcal331kcal
タンパク質24.7g24.1g22.8g
脂質6.9g19.5g8.8g
炭水化物45.9g45.5g41.8g
価格¥530¥590¥490
ポイント
  • 腸活サンドはタンパク質が約25g
  • さらに食物繊維が6.6gもとれる!

サブウェイで筋トレ/ダイエット向きの高タンパク質/高コスパメニュー

コスパに優れたメニュー

おすすめのコスパ最強メニューは以下の2つです。タンパク質もちゃんと20g以上とれます。

  1. サラダチキン
  2. チリチキン

栄養成分の詳細

トップ2にランクインしたメニューの栄養成分をまとめました。

 
メニュー
カロリー278kcal273kcal
タンパク質21g20.5g
脂質3.6g4.1g
炭水化物41.7g39.7g
価格¥430¥430
ポイント
  • タンパク質が約20g
  • お手頃価格の430円

PICKUP!

他のお店の高タンパクメニューも紹介しています!

\ 気になるお店をタップ /

サブウェイでダイエット向きの低カロリー/低脂質メニュー

低脂質なメニューランキング

おすすめの低カロリーメニューは以下です。サラダチキンとチリチキンはコスパ部門でもTOP2でした。

  1. ベジーデライト
  2. サラダチキン
  3. チリチキン

栄養成分の詳細

ベジーデライトの栄養成分をまとめました。サラダチキンとチリチキンは省略します。

 
メニュー
カロリー215kcal
タンパク質7.2g
脂質4.4g
炭水化物38g
価格¥360
ポイント
  • 野菜たっぷりで栄養満点
  • おにぎり1個分のカロリー

サブウェイのメニューのカロリー/栄養成分の補足

フットロングでカロリー/栄養2倍

量が足りない方はフットロングを頼みましょう!

  1. 長さ2倍!
  2. 栄養2倍!
  3. お値段は約1.8倍!
サブウェイのフットロング

例) サラダチキンでフットロング

2倍にしても556kcalです!かなり食べ応えがあります!

 レギュラーフットロング
メニュー
カロリー278kcal556kcal
タンパク質21g42g
脂質3.6g7.2g
炭水化物41.7g83.4g
価格¥430¥780

サブウェイのパンのカロリー差

パンの種類でも若干カロリーに差が出ます。カロリーを押さえたい場合はホワイトを、バルクアップしたい場合はフラットブレッドを選びましょう!

  1. ウィート
  2. ホワイト
  3. セサミ
  4. ハニーオーツ
  5. フラットブレッド
 レギュラーフット
ロング
ウィート180kcal360kcal
ホワイト179kcal358kcal
セサミ196kcal392kcal
ハニー
オーツ
190kcal380kcal
フラット
ブレッド
227kcal454kcal

サブウェイのドレッシングのカロリー差

なんとドレッシングの種類でも最大50kcalの差が出ます。カロリーを押さえたい場合は油分の少ないものを選びましょう!

  1. オイル&ビネガー
  2. シーザードレッシング
  3. 野菜クリーミードレッシング
  4. まろやかレモンドレッシング
  5. わさび醤油ソース
  6. バジルソース
  7. マヨネーズ
  8. チリソース
  9. チポトレソース
 レギュラー
オイル&ビネガー24kcal
シーザードレッシング39kcal
野菜クリーミー
ドレッシング
35kcal
まろやかレモン
ドレッシング
11kcal
わさび醤油ソース6kcal
バジルソース24kcal
マヨネーズ16kcal
チリソース3kcal
チポトレソース53kcal
フットロングの場合はカロリー倍

サブウェイのトッピングは8種類

トッピングは8種類あります。タンパク質を増やしたいなら “えび” を追加して、栄養化を高めたいなら “たまご” や “アボカド” がおすすめです!

  1. ナチュラルスライスチーズ
  2. クリームタイプチーズ
  3. マスカルポーネチーズ
  4. たまご
  5. ベーコン
  6. ツナ
  7. えび
  8. アボカド

まとめ

コンテストに出るような方も良く食べているサブウェイのメニューを紹介しました!

おいしく健康にタンパク質を補給していきましょう!

読んでくれてありがとう!

宅配食サービスの記事

カロリー制限をするのであれば宅配食サービスを活用するのもおすすめです!

冷蔵と冷凍はどっちがおすすめ?

利用するタイミングや曜日が決まっている人は冷蔵のサービスのほうが安上がりです。ただし、冷蔵のサービスのほうが制約も多いので、好きなタイミングで食べたい人は冷凍のサービスがおすすめです。

おかずのみとごはん付きはどっちがいい?

おかずのみのほうがコスパはいいです。また、サービスとしての機能面に優れているものが多いです。ただし、栄養素のバラツキが大きいので、しっかりと食事管理をして体を変えていきたい人はごはん付きのほうがおすすめです。

価格の相場はどれくらい?

31種類のサービスの平均価格は1食あたり890円でした。価格を安く抑えたい場合には冷蔵のサービスを利用したり、おかずのみのサービスを選ぶのがおすすめです。

サービスごとの記事

おすすめの高タンパク食材

日頃から高タンパクを心がけよう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップで移動できる目次