マイプロテイン給料日セール[TEAMJP]入力で割引!

錠剤/タブレットでおすすめのプロテイン/BCAA/EAAサプリ

忙しくて飲み食いする時間がない

忙しくて飲み食いができなかったり、職場でプロテインやアミノ酸を飲むのは気が引けるという方は錠剤/タブレットタイプを試してみてはいかがでしょうか。この記事では以下の3つを紹介します。

  • 錠剤/タブレットのプロテイン
  • 錠剤/タブレットのEAA
  • 錠剤/タブレットのBCAA
  • HMBやクレアチンなどはタブレットが珍しくないので省いています
この記事を書いた人
よし
  • 筋トレ/データ分析が好き
  • ベンチプレス 135kg
  • 15種類以上のサプリをレビュー
  • 京都大学卒のブロガー
個別のサプリレビュー記事

WPC: 一般的なホエイプロテイン

ザプロ

¥2,600~

REYS

¥2,900~

be LEGEND

¥3,500~

ALPRON

¥3,000~

DNS

¥4,000~

WINZONE

¥2,400~

FIXIT

¥4,000~

MADPROTEIN

¥2,300~
タップで移動できる目次

おすすめの錠剤/タブレットのプロテイン一覧

錠剤/タブレットのプロテインはかなり希少で、以下の2つです。

  • kentai
  • ファイン

kentai SOY PROTEIN TAB

Kentai(健康体力研究所)
¥3,950 (2023/03/01 17:03時点 | Amazon調べ)

タンパク質や価格重視であればPOWER、食物繊維を重視するのであればWEIGHT DOWNがおすすめです。

POWERWEIGHT
DOWN
タンパク質3.75g
食物繊維3.45g1.4g
価格目安¥44¥56
10粒あたり

ファイン PROTEIN TABLET

ファインのプロテインタブレットはkentaiよりもタンパク質量が多いですが、少量のため価格が高いです。

ファイン
タンパク質4.5g
価格目安¥97
10粒あたり

おすすめの錠剤/タブレットのEAAサプリ一覧

錠剤/タブレットのEAAとしては以下の3種類がおすすめです。

  1. バルクスポーツ
  2. ウイダー
  3. kentai

バルクスポーツ EAA TABS

バルクスポーツのEAAは980粒も入っており、最も総量が多いので、頻繁に飲む人におすすめです。また、HMBのもとになるロイシンも最も多く含まれています。

BULKSPROTS
タンパク質5.0g
価格目安¥81
10粒あたり

ウイダー アミノタブレット

ウイダーのEAAタブレットは最もコスパがいいので、価格重視の人におすすめです。原料は大豆ペプチドとホエイペプチドのブレンドのようです。

ウイダー
タンパク質5.2g
価格目安¥65
10粒あたり

kentai アミノスーパータブ

Kentai(健康体力研究所)
¥4,990 (2023/03/01 17:44時点 | Amazon調べ)

kentaiのEAAタブレットの原料は大豆ペプチドのみのようです。バルクスポーツやウイダーとは違い縦長のタブレットです。

kentai
タンパク質3.5g
価格目安¥55
10粒あたり

おすすめの錠剤/タブレットのBCAAサプリ一覧

錠剤/タブレットのBCAAとしては以下の3種類がおすすめです。

  1. Optimum nutrition
  2. GronG
  3. TARZA
  • その他にもボディウイングやアミノバイタルもありますが価格がかなり高いのでおすすめしません。

ON BCAA 1000

オプティマムニュートリション(Optimum Nutrition)
¥5,909 (2023/03/01 17:51時点 | Amazon調べ)

ON BCAA 1000はなんと2粒でタンパク質 約5g相当を摂取できます。ただボトルにMEGA-SIZEと書いてあるように粒がかなり大きいので注意が必要です。

ON
タンパク質3.5g
価格目安¥30
2粒あたり

GronG BCAA CAPS

GronG(グロング)
¥2,480 (2023/03/01 18:00時点 | Amazon調べ)

GronG BCAA CAPS飲みやすさも重視した国産のBCAAカプセルです。カプセルに入っているので無味無臭でクセがなく飲めます。

GronG
タンパク質3.71g
価格目安¥48
10粒あたり

TARZA BCAA カプセル

TARZA BCAA CAPSもGronG同様に飲みやすさも重視した国産のBCAAカプセルです。ただ、価格面で劣っているのでGronGを選ぶのが無難です。

TARZA
タンパク質3.3g
価格目安¥65
10粒あたり

錠剤/タブレットのプロテイン/BCAA/EAAについての補足

最も安い錠剤/タブレットは?

それぞれについて最安のメーカーをまとめました。なかでも最も安いのはONのBCAAです。ただし、アミノ酸3種のみですので用途に合わせて選んでみてください。

種類タンパク質5g(粒)タンパク質5g(円)
プロテイン
(kentai POWER)
13.3粒58円
EAA
(ウイダー)
9.7粒63円
BCAA
ON BCAA 1000
1.9粒28円
価格は目安です

錠剤/タブレットの利点は?

錠剤/タブレットには以下のような利点があります。

  • 飲む場所を選ばない
  • シェイカーで溶かす必要がない
  • 味や風味をあまり気にしなくてよい

周りにバレずに飲みたい場合に、見た目や匂いなどで気付かれることがありません。また、シェイカーに溶かして洗う必要もないのでオフィスに常備しておくのにはちょうどいいかもしれません。ゼリー飲料もおすすめです。

まとめ

錠剤/タブレットのプロテイン/アミノ酸まとめでした。

振り返り

長時間の空腹は筋肉の敵ですので、手間がかからない方法で栄養を摂取しましょう!

読んでくれてありがとう!

\ 今月の最安プロテインは? /

【参考①】楽天ポイントを貯めている人

ショップによっては楽天リーベイツ経由で楽天ポイントが貯められます。具体的にはマイプロテインやDNSなどが対象です。

【参考②】プロテインシェイカーの汚れが気になる人

泡タイプのキッチンハイターが手間がかからず便利です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップで移動できる目次