
ナッシュって筋トレに向いてるの?

メニューを選べばそこそこ向いています!
この記事では筋トレをしている人やアスリート向けに「タンパク質の量」に注目して ナッシュ のメニューについて紹介していきます。ポイントは以下の4点です。
- 筋トレを最優先した食事ではない
- タンパク質の平均値は約17g
- ただ、高タンパクなメニューもある
- 筋トレに適したメニューを選ぼう
\ 3000円OFF /
ナッシュの食事の栄養成分のコンセプト
まず、前提として以下の2点を知っておいてください。
ナッシュは低糖質・低塩分
ナッシュは高タンパク質ではなく、「低糖質・低塩分」をコンセプトとしています。具体的には以下のような食事となっています。
- 糖質量 30g以下
- 塩分 2.5g以下
1週間に最低2品目の新メニュー
ナッシュは顧客満足度を高めるために以下のようなルールでメニュー開発を行っています。
- 1週間に最低2品目の新メニュー
- 評価がよくないメニューから廃盤

以下の2点に留意してください!
以降、ナッシュのメニューのタンパク質量について紹介していきますが、以下の2点をご理解のうえで読み進めてください。
- メニューの入れ替わりがあるため、情報は最新でない可能性がある
- タンパク質以外の栄養成分については考慮していない
ナッシュのメニューのタンパク質量
ここでは2023/3/18時点の62品目のメニューについての情報をまとめています。普通のメニューも知りたい方は以下を参考にしてみてください。
ナッシュのタンパク質の平均値
ナッシュのメニューのタンパク質の平均値は約17gでした。最大では約37gとかなり高タンパクですが、最小は約8gのため、トレーニングをしている人にとっては不足気味と言えると思います。
平均値 | 17.3g |
最大 | 36.8g |
最小 | 8.2g |
宅配食サービスのタンパク質量をまとめて比較したい場合は以下の記事を参考にしてください。
ナッシュのタンパク質量
ナッシュのメニューのタンパク質を一覧にまとめてみました。20g以上のメニューは全体の3割弱、25g以上のメニューは全体の1割弱という結果になりました。
- メニューは定期的に変わりますので参考値として考えてください。ただし、この図が一気にガラッと変わるということはないと思います。

メニュー数 | 割合 | |
---|---|---|
全体 | 62 | 100% |
20g以上 | 17 | 27.4% |
25g以上 | 5 | 8.1% |
【補足】
プロテインバー、パン、ケーキ、ドーナツなどのメニューは除外しています。
ナッシュで筋トレに適したタンパク質25g以上のメニュー
タンパク質25g以上のメニュー
タンパク質が25g以上のメニューには以下のようなものがあります。
チキンのトマトチーズがけ

カロリー | 411kcal |
タンパク質 | 36.8 |
脂質 | 22.3 |
炭水化物 | 15.3 |
焼き鳥の柚子胡椒

カロリー | 436kcal |
タンパク質 | 30.5 |
脂質 | 31.2 |
炭水化物 | 6.8 |
チキンのバジルオイル焼き

カロリー | 414kcal |
タンパク質 | 29.3 |
脂質 | 30.9 |
炭水化物 | 4.3 |
ジョニーのからあげ監修 醤油からあげ

カロリー | 398kcal |
タンパク質 | 27.0 |
脂質 | 22.7 |
炭水化物 | 20.2 |
痺れる旨辛よだれ鶏

カロリー | 502kcal |
タンパク質 | 26.9 |
脂質 | 35.8 |
炭水化物 | 16.3 |
出典:NOSH
タンパク質の量でソートができる
ナッシュの2回目以降の注文ではマイページからメニューを並び替えすることができます。以下の7種類で並び替えができるのでタンパク質が多いメニューを選んだりカロリーが低いメニューを選んだりすることができます。
- 人気順
- 糖質
- 塩分
- カロリー
- タンパク質
- 脂質
- 食物繊維


ナッシュで筋トレに適した高タンパク質なメニュー例
ナッシュは糖質に配慮したメニューであり、ガッツリと筋トレをしている人にとっては物足りないことが多いです。そこで主食を+1品した場合の栄養成分をまとめてみました。
ナッシュに白米120gを追加した場合
先ほど紹介した タンパク質が25g以上のメニューに対してパックご飯120gを追加した場合を考えてみます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
カロリー | 584 | 609 | 587 | 571 | 675 |
タンパク質 | 39.6 | 33.3 | 32.1 | 29.8 | 29.7 |
脂質 | 22.8 | 31.7 | 31.4 | 23.2 | 36.3 |
炭水化物 | 54.6 | 46.1 | 43.6 | 59.5 | 55.6 |
ナッシュに白米180gを追加した場合
先ほど紹介した タンパク質が25g以上のメニューに対してパックご飯180gを追加した場合を考えてみます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
カロリー | 670 | 695 | 673 | 657 | 761 |
タンパク質 | 40.9 | 34.6 | 33.4 | 31.1 | 31 |
脂質 | 23.1 | 32.0 | 31.7 | 23.5 | 36.6 |
炭水化物 | 74.2 | 65.7 | 63.2 | 79.1 | 75.2 |
上記のように自分でお米の量を調整することで 400~700kcalでカロリーを調整しつつ30g程度のタンパク質をしっかりと摂取することができます。
【参考】
価格面については以下を読んでみてください。おかずメインのこともありトップレベルに安いです。
まとめ
ナッシュ のメニューについてタンパク質の量に着目して紹介しまいた。ポイントのおさらいは以下の通りです。
- 筋トレを最優先した食事ではない
- タンパク質の平均値は約17g
- タンパク質 20g以上は3割弱
- タンパク質 25g以上は1割弱
- 主食を追加してカロリー調整できる
\ 3000円OFF /
ランダムで選んでしまうとタンパク質が不足してしまう可能性もありますが、しっかりとメニューを選ぶことで手軽にトレーニングに適した食事を摂ることが可能です。忙しい人や自炊が苦手な人はぜひ活用してみてください!

\その他の宅食サービス/
(タップでレビュー記事にとべます)