マイプロテイン給料日セール[TEAMJP]入力で割引!

【1杯で何g?】マイプロテインのタンパク質含有量ランキング

マイプロは種類が多すぎる…

この記事ではいくつかジャンルに分けてマイプロテインのタンパク質含有量をランキングにしています。以下のリストをタップで該当箇所に飛べます。

なお、マイプロテインに限らず「とにかくタンパク質が多い物が欲しい」という方は全プロテインを対象としたランキングもチェックしてみてください。

プロテインの含有量ランキング

この記事を書いた人
よし
よし
  • BIG3 Total 525kg
  • プロテインを多数レビュー
  • ランキング記事も執筆中

プロテイン・サプリの記事一覧

個別のサプリレビュー記事

WPC: 一般的なホエイプロテイン

ザプロ (WPC)


¥2,600~
安くておいしい

レビュー記事を読む

be LEGEND (WPC)


¥3,500~
外れがなくおいしい

レビュー記事を読む

リミテスト (WPC)


¥2,770~
価格が安い

レビュー記事を読む

ALPRON (WPC)


¥3,000~
タンパク質が多い

レビュー記事を読む

DNS (WPC)


¥4,000~
サプリ並みのビタミン

レビュー記事を読む

FIXIT (WPC)


¥4,000~
タンパク質が多い

レビュー記事を読む

MADPROTEIN (WPC)


¥2,300~
セール価格が安い

レビュー記事を読む

Sleepプロテイン (WPC)


¥4,000~
快眠サプリも含む

レビュー記事を読む

タップで移動できる目次

マイプロの全プロテインのタンパク質含有量ランキング

ここではマイプロテインの全プロテインを含めたタンパク質含有量のランキングを紹介します。それぞれ商品ページのリンクも付けているので気になるプロテインがあればチェックしてみてください。

全プロテインの含有量TOP5

全プロテインでのタンパク質含有量のTOP5は以下のようになりました。上位4つは割合が90%を超えています。吸収が速いペプチドやソイプロテインなどもランクインしているので目的に応じて飲み分けることも可能です。

順位名称割合
1
Impactホエイ
アイソレート
92%
商品ページ
1
コラーゲン
プロテイン
92%
商品ページ
3
ソイプロテイン
アイソレート
90%
商品ページ
3
コラーゲン
パウダー
90%
商品ページ
5
THE ホエイ
86.2%
商品ページ

TOP5の含有量の詳細

1~4位はノンフレーバーの値です。フレーバーありは10%程度は値が低くなることが多いです。甘味料を追加することで糖質の量が増えてしまい、タンパク質の割合が減るためです。

1位 Impact ホエイアイソレート

種別: WPIプロテイン
サイズ:
500g, 1kg, 2.5kg
1食あたり:
25g
タンパク質:
23g
含有率:
92.0%

※値はノンフレーバー

商品ページ

1位 コラーゲンプロテイン

種別: 加水分解コラーゲンペプチド
サイズ:
1kg, 2.5kg
1食あたり:
25g
タンパク質:
23g
含有率:
92.0%

※値はノンフレーバー

商品ページ

3位 ソイプロテインアイソレート

種別: ソイプロテイン
サイズ:
500g, 1kg, 2.5kg
1食あたり:
30g
タンパク質:
27g
含有率:
90.0%

※値はノンフレーバー

商品ページ

3位 コラーゲン パウダー

種別: コラーゲン
サイズ:
20食, 30食
1食あたり:
20g
タンパク質:
18g
含有率:
90.0%

※値はノンフレーバー

商品ページ

5位 THE ホエイ

種別: ブレンド(WPC/WPI/WPH)
サイズ:
30食, 60食, 100食
1食あたり:
29g
タンパク質:
25g
含有率:
86.4%

※値はストロベリーミルクシェイク

商品ページ

参考
近年は人工甘味料不使用のプロテインを選ぶ人もいます。フレーバーありのプロテインを選ぶときは確認してみてもよいかもしれません。

人工甘味料不使用のWPIプロテイン

マイプロのプロテインの原料別のタンパク質含有量ランキング

プロテインの原料別にまとめてみました。以下のような観点で選ぶのがおすすめです。

  • 吸収速度
    • 特に速い:WPH
    • 速い:WPC/WPI
    • 遅い:カゼイン/ソイ
  • 乳糖不耐症の人
    • ミルクやWPCなどは避ける
  • ヴィーガンの人
    • ソイやピーを選ぶ

参考
乳糖不耐の方は卵白が原料のエッグプロテインを選ぶことも可能です。

国産のエッグプロテインをレビュー

プロテインの原料別の含有量

原料別のタンパク質含有量ランキングは以下の通りです。マイプロではソイプロテインやピープロテインがアイソレートとして販売されているのでややタンパク質が多めなのが特徴です。

順位名称割合
1
WPI
92%
商品ページ
2
ソイ
90%
商品ページ
3
WPC
84%
商品ページ
4
カゼイン
83.3%
商品ページ
5
ピー
80%
商品ページ
6
WPH
76.7%
商品ページ
6
ライス
76.7%
商品ページ
8
ミルク
72.7%
商品ページ

プロテインの種類を詳しく知りたい方

原料別ランキングの詳細

WPIとソイプロテインアイソレートは 全体ランキング にも入っているので省略します。

3位 Impact ホエイプロテイン

種別: WPCプロテイン
サイズ:
500g, 1kg, 2.5kg, 5kg
1食あたり:
25g
タンパク質:
21g
含有率:
84.0%

※値はノンフレーバー

商品ページ

4位 スロー リリース カゼイン

種別: カゼインプロテイン
サイズ:
1kg, 2.5kg
1食あたり:
30g
タンパク質:
25g
含有率:
83.3%

※値はノンフレーバー

商品ページ

5位 ピープロテイン アイソレート

種別: ピープロテイン
サイズ:
1kg, 2.5kg
1食あたり:
30g
タンパク質:
24g
含有率:
80.0%

※値はノンフレーバー

商品ページ

6位 加水分解 ホエイプロテイン

種別: WPHプロテイン
サイズ:
2.5kg
1食あたり:
30g
タンパク質:
23g
含有率:
76.7%

※値はノンフレーバー

商品ページ

6位 ブラウンライス プロテイン

種別: ライスプロテイン
サイズ:
1kg, 2.5kg
1食あたり:
30g
タンパク質:
23g
含有率:
76.7%

※値はノンフレーバー

商品ページ

8位 ミルク プロテイン

種別: ミルクプロテイン
サイズ:
2.5kg
1食あたり:
33g
タンパク質:
24g
含有率:
72.7%

※値はノンフレーバー

商品ページ

マイプロの増量系プロテインのタンパク質含有量ランキング

ここでは増量系/食事置き換え系のプロテインのタンパク質含有量ランキングを紹介します。ハイカロリーにするためにかなり炭水化物が入っており、タンパク質の割合はどうしても低くなるので別で順位付けしました。

増量系プロテインの含有量TOP5

増量系プロテインのタンパク質含有率TOP5は以下のようになりました。プロテインとしては低めですが、食材としては適切な範囲です。

順位名称割合
1
ミール
リプレイスメント
35.3%
商品ページ
2
ウエイト ゲイナー
ブレンド
31.4%
商品ページ
3
ホール フューエル
ブレンド
30%
商品ページ
4
クリア ホエイ
ゲイナー
28%
商品ページ
4
アドバンスド
ウェイト ゲイナー
28%
商品ページ

含有量TOP5の詳細

TOP5の商品詳細は以下の通りです。タンパク質は1食あたり20~35g入っているイメージです。実際の食事に近い数字ですね。

1位 ローカロリー ミール リプレイスメント ブレンド

カロリー: 200kcal
サイズ:
500g, 1kg, 2.5kg
1食あたり:
51g
タンパク質:
18g
含有率:
35.3%

※値はソルティッドキャラメル

商品ページ

2位 ウエイト ゲイナー ブレンド

カロリー: 388kcal
サイズ:
1kg, 2.5kg
1食あたり:
100g
タンパク質:
31.4g
含有率:
31.4%

※値はチョコレートスムース

商品ページ

3位 ホール フューエル ブレンド

カロリー: 436kcal
サイズ:
1kg, 2.5kg
1食あたり:
100g
タンパク質:
30g
含有率:
30.0%

※値はバニラ

商品ページ

4位 クリア ホエイ ゲイナー プロテイン

カロリー: 483kcal
サイズ:
15食
1食あたり:
132g
タンパク質:
37g
含有率:
28.0%

※値はアップル

商品ページ

4位 アドバンスド ウェイト ゲイナー

カロリー: 447kcal
サイズ:
2.5kg
1食あたり:
125g
タンパク質:
35g
含有率:
28.0%

※値はノンフレーバー

商品ページ

マイプロのプロテインの1杯/1食あたりのタンパク質含有量

最後にスプーン1杯あたりのタンパク質量をまとめました。スプーン1杯といってもサイズが10パターンくらいありました。以下の3つに分類して紹介します。

  • スプーン1杯が24~25g
  • スプーン1杯が30~35g
  • 上記以外

スプーン1杯が24~25g

最も一般的なImpactホエイプロテインなどはスプーン1杯は25gです。だいたい20gのタンパク質が摂れて割合は80%くらいというのが標準のようです。

スクロールできます
1杯名称1杯あたりのタンパク質
24gエッセンシャルホエイプロテイン
ソローリリースカゼイン
ソイプロテインアイソレート
16.8g
20.0g
21.6g
24.8gミルクプロテイン18.0g
25gImpact ホエイ
コラーゲンプロテイン
Impact ホエイアイソレート
ダイエット プロテイン ブレンド
クリア ホエイ
コーヒー ブースト
オーガニック ホエイ
ダイエットリーン
23.0g
23.0g
21.0g
21.0g
20.0g
20.0g
20.0g
17.3g
25.5gミールリプレイスメント9.0g

スプーン1杯が30~35g

1杯が30~35gのプロテインは以下の通りです。増量系のプロテインでは1食あたりが3杯程度になっており、スプーンが大きいのも分かるのですが、ソイ + コラーゲンなどは3/4杯が1食になっておりスプーンの使い分けには少し疑問が残ります。

スクロールできます
1杯名称1杯あたりのタンパク質
30gトータル プロテイン ブレンド
Impact プロテイン ブレンド
ピープロテイン アイソレート
ブラウンライス プロテイン
加水分解 ホエイ
乳酸菌 ホエイ
ダイエット ホエイ
ソイ + コラーゲン
ウエイトゲイナー
25.0g
25.0g
24.0g
23.0g
23.0g
21.0g
19.0g
17.3g
9.4g
33gTHE ダイエット
ホール フューエル ブレンド
25.0g
10.0g
35.7gアドバンスド ウェイト ゲイナー10.0g

スプーン1杯がそれ以外

以下の3種類は他とは少し異なるサイズのスプーンになっていました。コラーゲン パウダーは1食あたりが20g、ビーガン プロテイン ブレンドは1食あたりが30gなので統合してもよさそうです。

スクロールできます
1杯名称1杯あたりのタンパク質
10gコラーゲン パウダー9.0g
40gビーガン プロテイン ブレンド32.0g
52.8gアドバンスド ウェイト ゲイナー14.8g

マイプロテインのプロテインの細かい分類などは以下の記事でまとめています。違いを解き明かしたい方は読んでみてください。

まとめ

マイプロのプロテインを種類ごとに分けてタンパク質の量をランキング化してみました。以下から読み返すことも可能です。

正直、多くの人にとっては一生飲まないものが多いと思いますが、アウトレット品などでマイナープロテインがかなり安くなっていることもあります。ときどき公式ストアでチェックしてみてると掘り出し物が見つかるかもしれません。

アウトレット品があるメーカーまとめ

読んでくれてありがとう!

プロテイン・サプリの関連記事

プロテイン/サプリの保存や管理

プロテイン/サプリはどこで買う?

プロテイン/サプリの種類

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップで移動できる目次