マイプロテイン給料日セール[TEAMJP]入力で割引!

マッスルデリとミールラボの価格やメニューの違いを徹底比較!

マッスルデリとミールラボの違いを教えて!

マッスルデリとミールラボはどちらもトレーニング向きの宅配弁当です。コンセプトとしてはかなり近いのですが、以下のような点でそれぞれ違いがあります。

  • PFCバランス
  • メニュー数
  • 初回割引の有無
  • 送料 など

個人的にはコンテストに出るような方であればミールラボをおすすめしますが、多くの人にはマッスルデリのほうが利用しやすいのではないかと思います。本記事を参考にして自分に合ったものを選んでみてください!

この記事を書いた人
よし
  • 30種類の宅配食をデータベース化
  • 冷凍弁当を活用して時短生活
  • 筋トレ BIG3 525kg
  • 京都大学卒のブロガー
タップで移動できる目次

マッスルデリとミールラボのメニューを比較

プランごとの栄養成分を比較

マッスルデリには4種類のプランがあり、ミールラボには3種類のプランがあります。3種類のプランをそれぞれコンセプトが近いもの同士で比較してみたいと思います。

マッスルデリミールラボ
女性向けLEANWOMENS
低脂質MAINTAINLOWFAT
低糖質LOWCARBLOWCARB
増量用GAIN
マッスルデリのGAINはどんなプラン?

マッスルデリのGAINは1食あたりが650kcal前後でタンパク質を50g以上も含むプランです。ただし、1食が約1,300円とかなり値段が高めなので、1つ下のMAINTAINプランなどを活用しつつ、差額は間食などに充てるほうがボディメイクやコスパの観点ではおすすめです。

マッスルデリのプランについて詳しく

女性向けプランの比較

女性向けのプランではミールラボのほうが脂質が少なく糖質が多いです。よりしっかりとPFCバランスを管理して作られており、本格的な減量食であると言えます。

LEAN

VS

WOMENS

マッスルデリミールラボ
カロリー400kcal380kcal
タンパク質30g以上32g
脂質15g以下8g
炭水化物35g以下44g
ミールラボは5種類の平均値
比較で分かること
  • カロリーやタンパク質は差がない
  • ミールラボのほうがより低脂質
  • ミールラボのほうが糖質を補給できる

低脂質プランの比較

低脂質プランも女性向けのプランと同様にミールラボのほうがより脂質が少なく糖質が多いです。脂質6gはかなり制限されており、ハードな減量をしたい人にはありがたいかもしれません。ただし、カットしすぎるも良くないのでサプリなどで良質な脂質を摂取するとよいでしょう。

MAINTAIN

VS

LOWFAT

マッスルデリミールラボ
カロリー500kcal450kcal
タンパク質35g以上35g
脂質20g以下6g
炭水化物55g以下64g
ミールラボは7種類の平均値
比較で分かること
  • カロリーはマッスルデリがやや高い
  • ミールラボのほうがより低脂質
  • ミールラボのほうが糖質を補給できる

低糖質プランの比較

低糖質プランではマッスルデリは単純な糖質制限食、ミールラボはケトジェニックダイエット用という違いがあります。専用の測定器でケトン体の値を測っているような本格的な人からするとミールラボ一択になるかもしれません。

LOWCARB

VS

LOWCARB

マッスルデリミールラボ
カロリー350kcal470kcal
タンパク質20g以上35g
脂質管理なし34g
炭水化物15g以下6.5g
ミールラボは7種類の平均値
比較で分かること
  • カロリーはマッスルデリが低い
  • ミールラボのほうがより高タンパク
  • ミールラボのほうがより低糖質

メニュー数や選び方を比較

メニューについてはマッスルデリのほうがかなり多いです。ミールラボはマッスルデリ以上に栄養素の管理が厳しいため、メニュー数を増やすのが難しいのかもしれません。

メニュー数

ミールラボは低糖質/低脂質プランでそれぞれ7つずつのメニューがあります。一方でマッスルデリは合計で60種類近くのメニューがあるため、リピート購入する場合でも一定期間は変わったメニューが食べられます。

マッスルデリミールラボ
低脂質437
低糖質157
2023年8月時点

補足
マッスルデリには「苦手メニューの登録」や「代替メニューの登録」などができます。苦手メニューを避けておまかせにしたり、欠品しない場合はお気に入りメニューを頼み続けたりすることができます。

メニューの特徴

どちらも健康的な国産の玄米を使用しています。特にミールラボでは新潟産こしひかりを使うなどこだわりが感じられます。塩分量についてはマッスルデリも3g以下のメニューが大半ですが、一部5g近いメニューもあるので気を付けてください。

マッスルデリの塩分量に関する口コミ

マッスルデリミールラボ
ご飯国産玄米国産玄米
塩分5g以下3g以下
食物繊維表記あり表記なし
原材料表記あり表記なし
アレルギー表記あり表記なし
2023年8月時点

なお、マッスルデリでは食物繊維、原材料、アレルギーなどの表記を公式ストア上で確認できます。メニューが豊富にあるので選ぶ際には参考にしてみるとよいでしょう。

\ 表記の例 (タップで拡大) /

出典:マッスルデリ

※ミールラボはメニューが固定されているのであまり必要ないのかもしれません。

ここまでのまとめ

よし

ミールラボのほうがPFCバランスには優れていますが、マッスルデリはやや管理が緩い分、メニューが豊富です!

次にチェックしたいこと

気になったほうを試してみる

\ 初回50%OFFクーポン /

初回価格の割引率 No.1

\ 定期購入で10%OFF /

有名トレーナー監修のPFCバランス

続きを読む

マッスルデリとミールラボの価格を比較

次にマッスルデリとミールラボの価格比較について紹介していきます。マッスルデリの料金やクーポンについては別記事でも詳しく紹介しています。

初回価格を比較

マッスルデリでは女性向けプランと低脂質プランでは5食購入の初回50%OFFキャンペーンを実施しているため、その金額を記載しています。ミールラボにはお試しの割引がないため、全プランでマッスルデリのほうが安くなっています。

マッスルデリミールラボ
女性向け¥528~¥1120
低脂質¥787~¥843
低糖質¥882~¥1029
本州の送料を含めた1食あたり

参考
マッスルデリは25種類の宅配弁当のなかで お試しの割引額が大きい部門1位 になっています。宅配弁当自体が初めての方は最初に試しておきたいサービスです。

継続価格を比較

継続価格では女性向けプランではマッスルデリのほうが安く、低脂質プランではミールラボのほうが安いという結果になりました。

マッスルデリミールラボ
女性向け¥988~¥1120
低脂質¥1096~¥843
低糖質¥1042~¥1029
本州の送料を含めた1食あたり

参考
ミールラボの低脂質プランは脂質が平均で6gとかなり徹底されています。悪い口コミのなかには「ガッツリ減量するとき以外は少しやりすぎかも」という声もありました。

北海道・沖縄の価格を比較

どちらのサービスも北海道・沖縄向けには送料が異なります。大小関係は本州の前提と変わりませんが、念のため別で記載しておきます。

※上記の初回価格/継続価格では本州前提の送料で算出

  • マッスルデリ:2200円~
    (それ以外は990円~)
  • ミールラボ:500円
    (それ以外は無料)
マッスルデリミールラボ
女性向け¥1069~¥1220
低脂質¥1177~¥914
低糖質¥1123~¥1120
北海道/沖縄の送料を含めた1食あたり

ここまでのまとめ

よし

初回はとにかくマッスルデリがお得!継続するならミールラボの低脂質プランが最安!

次にチェックしたいこと

気になったほうを試してみる

\ 初回50%OFFクーポン /

初回価格の割引率 No.1

\ 定期購入で10%OFF /

有名トレーナー監修のPFCバランス

続きを読む

マッスルデリとミールラボの比較一覧と選び方

比較の一覧表

全体の比較表は以下のようになります。マッスルデリのほうがサービス全体としてはサポート体制など細かな部分に行き届いていると言えます。

大分類小分類マッスルデリミールラボ
メニュー数低脂質43種類7種類
低糖質15種類7種類
プラン女性向けほどほどがっつり
低脂質
低脂質ほどほどがっつり
低脂質
低糖質糖質制限ケトジェニック
プラン数4種類3種類
価格初回全て安い割引なし
継続女性向けが安い低脂質が安い
配送エリア全国(ヤマト/クール便)
支払方法クレジット
後払い
クレジット
その他の商品ありなし
食事相談ありなし
北海道/沖縄の送料を含めた1食あたり

補足
マッスルデリには通常のお弁当以外にもピザやアイス、プロテインチップスなど他のメニューもあります。気になる方は以下の記事をチェックしてみてください。

おすすめな人/おすすめでない人

マッスルデリとミールラボを選ぶときのポイントは以下の2点です。

  • PFCバランスをどこまで管理したいか
    (マッスルデリ:ほどほど、ミールラボ:がっつり)
  • どのくらいの本気度で継続するか
    継続可能性 低:初回が安いマッスルデリ
    継続可能性 高:継続が安いミールラボ

その他の要素も含めて特徴を列挙してみました。

マッスルデリがおすすめな人
  • いろいろなメニューを食べたい人
  • ほどほどの脂質制限、糖質制限でいい人
  • 初回価格を抑えたい人
  • 栄養士に食事相談をしたい人
ミールラボがおすすめな人
  • 厳しめの減量をしている人
  • ケトジェニックをしたい人
  • 継続価格を抑えたい人
    (低脂質プラン)

参考
もっと価格を抑えたい人は ナッシュ や Meals などおかずのみのサービスに自分でご飯を追加するほうが安く済みます。

まとめ

マッスルデリとミールラボの違いについて紹介しました。

この記事のおさらい
  • メニューが多いのはマッスルデリ
  • ガチトレーニーならミールラボ
  • 初回割引が大きくお試し向きなのはマッスルデリ
  • 長期継続がお得なのはミールラボ
    (ただし毎回同じメニュー)

気になったほうを試してみる

\ 初回50%OFFクーポン /

初回価格の割引率 No.1

\ 定期購入で10%OFF /

有名トレーナー監修のPFCバランス

日常生活に加えてトレーニングをしている人であればどうしても時間が無くなりがちです。買い出しや洗い物が不要な宅配弁当を利用して時間を有効活用していきましょう!

読んでくれてありがとう!
冷蔵と冷凍はどっちがおすすめ?

利用するタイミングや曜日が決まっている人は冷蔵のサービスのほうが安上がりです。ただし、冷蔵のサービスのほうが制約も多いので、好きなタイミングで食べたい人は冷凍のサービスがおすすめです。

おかずのみとごはん付きはどっちがいい?

おかずのみのほうがコスパはいいです。また、サービスとしての機能面に優れているものが多いです。ただし、栄養素のバラツキが大きいので、しっかりと食事管理をして体を変えていきたい人はごはん付きのほうがおすすめです。

価格の相場はどれくらい?

31種類のサービスの平均価格は1食あたり890円でした。価格を安く抑えたい場合には冷蔵のサービスを利用したり、おかずのみのサービスを選ぶのがおすすめです。

サービスごとの記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップで移動できる目次