マイプロテイン給料日セール[TEAMJP]入力で割引!

【コスパ抜群】ミールタイムの特徴と口コミ/評判や料金まとめ

ミールタイムは非常にコスパに優れており、理念が伝わってくるサービスです。本サイトオリジナルの評価では以下のようになりました。

ミールタイムの評価

 ミールタイム

合計 21.3/30

栄養管理
4.5/6
価格
9/9
メニュー
5.2/6
注文/解約
1/5
支払い
1.2/2
その他
0.4/2
栄養管理
4.5/6
価格
9/9
メニュー
5.2/6
注文/解約
1/5
支払い
1.2/2
その他
0.4/2

価格詳細

初回価格
¥677~
通常価格
¥677~
継続価格
¥677~

※8食以上の購入の場合

価格詳細

価格詳細

初回価格
¥677~
通常価格
¥677~
継続価格
¥677~

※8食以上の購入の場合

価格詳細

栄養成分

カロリー550kcal
タンパク質26g
脂質15g
炭水化物78g
塩分~2.0g
ミールタイムの栄養成分の目安

栄養詳細

メリット・デメリット

よいところ

  • 初回/継続価格がどちらも安い
  • 4980円以上で送料無料
  • 栄養士と電話相談可

おすすめな人

  • コスパ重視で続けたい人
  • 栄養相談のもと始めたい人

悪いところ

  • やや質素で病院食っぽい
  • 定期購入が少し面倒

おすすめじゃない人

  • ネットでさっと注文を済ませたい人
  • パッケージ等にもこだわりたい人
その他のサービスと比較するなら
  • WooFoods ( 関連記事)
    ⇒ ごはん付きプランでコスパ重視
  • ナッシュ( 関連記事)
    ⇒ 自分でご飯を買い足しても安い

定期購入が栄養士おまかせで、相談をするとことから始まるため、自分だけで考えてやりたい人は都度購入する必要があるのが難点ですが、それでも十分に安いサービスです!

この記事を書いた人
よし
  • 30種類の宅配食をデータベース化
  • 冷凍弁当を活用して時短生活
  • 筋トレ/データ分析が好き
  • 京都大学卒のブロガー
タップで移動できる目次

ミールタイムの宅配弁当の特徴

サービスとしての特徴

ミールタイムのサービスには以下のような特徴があります。

  • 管理栄養士と相談ができる
  • 全国の医療機関からカタログを入手可
  • 数値改善レポートがある
詳細を確認する

管理栄養士と相談ができる

ミールタイムでは必ず栄養士が電話対応をしてくれます。そのため、自分に合った食事を選ぶ自信がない方でも専門家の知見を借りながら適切なプランやメニューを選択することが可能です。

全国の医療機関からカタログを入手可

ミールタイムは軽いダイエットや食事改善だけではなく、生活習慣病の予防/改善などにも広く利用されているサービスです。実際、全国の15,000以上の医療機関でカタログを入手することができます。

数値改善レポートがある

上記で紹介しているようにミールタイムは医療機関にかかっている方にも多く利用されています。ミールタイムの数値改善レポートではその利用者たちがどのようにサービスを活用してどのように数値が改善したかを確認できます。自分と近い境遇の方のレポートを確認することでより具体的に将来をイメージすることが可能です。

宅配弁当としての特徴

ミールタイムの宅配弁当には以下のような特徴があります。

  • 価格が安い
  • 送料が全国一律
  • 配送が早い
詳細を確認する

価格が安い

ミールタイムの宅配弁当は1食あたり628~725円です。なかでもパワーアップ食はコスパがよく、おすすめの宅配弁当ランキングご飯あり部門で1位となりました。

ミールタイム
(4980円以上の購入)
¥628~725
ごはん付きの平均価格¥1097
26種類の平均, 税込/送料込み

送料が全国一律

ミールタイムでは料金が全国一律です。また、4980円以上を購入すると無料になります。上記の表の平均価格のうち100~150円程度は送料ですのでかなり大きな差と言えます。また、多くのサービスでは北海道・沖縄に配送する場合は1000円前後は送料が上乗せされますが、それがないのも特徴です。

※628円のメニューであれば8食、725円のメニューであれば7食以上の購入で送料が無料になります。

配送が早い

ミールタイムは北海道・沖縄を除き、平日13:00までに注文した場合は、翌日に届きます。多くのサービスでは1週間前後かかりますので、かなり早いと言えます。急な状況の変化にも対応できるのでなにかあったときには安心です。

安い病院食みたいな感じってこと?

よし

数値に不安がない人におすすめのコースもあります!

ミールタイムでは糖尿病や高血圧の方のための制限食もありますが、「ヘルシー食多め」や「パワーアップ食」など健常な方でも満足できるようなメニューもあります。実際に栄養成分をチェックしていきましょう。

ミールタイムの宅配弁当のメニューの種類と栄養成分

コースの種類

ミールタイムには以下の5つのカテゴリがあります。また、お弁当タイプだけでなく一部アラカルトやスイーツのメニューもあります。このなかで低たんぱく食やMTやわらか食は腎機能に問題があるような方や飲み込むのに不自由があるような方向けですね。

  • ヘルシー食
  • ヘルシー食多め
  • 低たんぱく食
  • パワーアップ食
  • MTやわらか食

これらのメニューはタブやチェックボックスを使って絞り込みが可能です。また、7種類の栄養成分で並び替えをすることが可能です。数値改善にこだわっているため、カリウムやリンなどの項目でもソートできます。

並び替えが可能な項目
  • 価格 (円)
  • 内容量 (g)
  • エネルギー (kcal)
  • たんぱく質 (g)
  • 脂質 (g)
  • カリウム (mg)
  • リン (mg)
  • 食物繊維 (g)
  • 塩分 (g)

各カテゴリのメニュー数

各カテゴリのメニュー数は以下の通りです。少なくとも2週間~1か月は違うメニューが食べられるくらいには豊富です。

スクロールできます
ヘルシー食 おかず83種類
ヘルシー食 ごはん付き39種類
ヘルシー食多め おかず22種類
ヘルシー食多め ごはん付き16種類
低たんぱく食 おかず82種類
低たんぱく食 ごはん付き26種類
パワーアップ食24種類
やわらか食24種類
2023年9月時点

すべてのメニューで以下のように栄養成分を確認可能です。

各カテゴリの栄養成分

5つのカテゴリの栄養成分を表にまとめました。ヘルシー食はおにぎり1個分くらいのカロリーでかなり量が少ないことが分かります。そのため、普通の食事として食べたい方は「ヘルシー食多め」か「パワーアップ食」が候補になります。

スクロールできます
カロリーたんぱく質脂質
ヘルシー食140~2007~186~19
ヘルシー食多め350~65011~299~22
低たんぱく食300~5305~1013~24
パワーアップ食500~60023~3011~19
やわらか食300~56014~229~30

ミールタイムを含む26種類の宅配弁当サービスをランキング化した記事もありますので選ぶ際の参考にしてみてください。パワーアップ食は栄養価も安定しており、価格も安いので “ごはん付き”の部門で上位にランクインしています。

ミールタイムの宅配弁当の口コミ/評判

SNSの口コミ/評判

—糖尿病持ちで病院からの推薦—

色々目的に合わせたお弁当のコースがあってデザートも選べるし美味しかったですよ🎶 (引用元)

—自宅療養の期間にお試し—

冷凍と思えないくらい美味しくて良かった。ただ、ヘルシー過ぎて物足りないし費用も安くはないけどこういうサービスもあるって知れてよかった。 (引用元)

—家族ぐるみでの利用—

私自身ミールタイムさんにお世話になっており、2型糖尿病の父と糖尿病でない母もミールタイムの食事が美味しいと私が買ったものを食べております (引用元)

—ダイエットに活用—

度々利用しているミールタイムさんで低糖質の冷凍弁当を注文。ダイエットに拍車をかける。 (引用元)

—カロリーマップを重宝—

ミールタイムのカタログ使ってます。市販品のカロリーマップがありがたい (引用元)

口コミ/評判まとめ
  • 味が美味しかった
  • ダイエットに向いている
  • カロリーマップがありがたい
  • ヘルシーすぎて物足りない
  • 値段が安くない
カロリーマップについて補足

ミールタイムの公式ストアでは健康管理ツールを公開しており、そのなかには栄養成分マップというものがあります。市販品の栄養成分をマップでチェックできるのでぜひ活用してみてください。

\ カロリーマップの例 /

出典:ミールタイム
値段について補足

ミールタイムのカテゴリごとのカロリーと価格をまとめました。これらのなかではパワーアップ食がもっともコスパがいいです。ヘルシー食多めはメニューごとのカロリー差が大きいので、しっかり選ばないと物足りなくなってしまいます。

カロリー価格
ヘルシー食140~200628円
ヘルシー食
多め
350~650725円
パワーアップ500~600677円
カロリー [kcal]

もっとコスパを重視したい方はナッシュなどを活用するのもおすすめです。また、宅配弁当の部門別ランキングで初回価格や継続価格の項目もチェックしてみてください。

活用できるシーン

ミールタイムには以下のような活用例があるようです。

ミールタイムの活用例
  • 糖尿病の方の食事
    (家族の分もまとめて)
  • コロナ時の自宅療養
  • ダイエット用
  • カロリーマップを参考に買い物

コロナ時の自宅療養

ミールタイムは最短で翌日に届くのでコロナで自宅療養になってしまったときなどの療養食にも使えます。注文してから1週間後に届いても意味がないので、スピード対応ができる点には大いにメリットがあります。

カロリーマップを参考に買い物

ミールタイムにはカロリーマップを含めて以下のようなツールがあります。これらは注文の有無に関わらずネットやカタログを通じて無償提供されています。数値改善にこだわるというコンセプト通りの素晴らしい試みだと思います。

  • カロリーマップ
  • 塩分マップ
  • たんぱく質マップ
  • カリウムマップ
  • カルシウムマップ
  • 食物繊維マップ
  • 脂質マップ

1食だけ頑張ってその他の食事はなんとなく済ませてしまっていると思うように効果が出ないこともあります。日頃、自分が口にするものにはしっかりとこだわっていきましょう。

ミールタイムの宅配弁当の料金

各カテゴリの料金一覧

ミールタイムではインターネットで注文すると価格が3%OFFになります。通常価格とインターネット価格をそれぞれ表にまとめました。

通常価格ネット価格
ヘルシー食¥648¥628
ヘルシー食多め¥748¥725
低たんぱく食¥648~¥628~
パワーアップ食¥698¥677
やわらか食¥648¥628
単品・スイーツを除く

どれも4980円以上の購入で送料が無料になるため、7~8食をまとめ買いするようにしましょう。例えば628円のメニューを1~8食で購入した場合は以下のような価格になります。

総額1食あたり
1食¥1,578¥1,578
2食¥2,206¥1,103
3食¥2,834¥945
4食¥3,462¥866
5食¥4,090¥818
6食¥4,718¥786
7食¥5,346¥764
8食¥5,024
(送料無料)
¥628
(最安)
628円のメニューを購入する場合

お試しセットはない

ミールタイムはもともと低価格のサービスであり、一定金額以上で送料が無料になるかなり良心的な設定なのでお試しセットなどはありません。1つ懸念として挙げられるのが容器サイズです。

左:ヘルシー食ごはん付き
右:パワーアップ食

出典:ミールタイム -よくあるご質問-

例えば、パワーアップ食を8食購入すると28cm分の高さになります。冷凍庫によっては入りきらなかったり、中のものを減らしてスペースを空ける必要がありますね。それがなかなか厳しい場合はマッスルデリの50%OFFのお試しセットなどのほうがおすすめな場合もあります。

ミールタイム
6食
マッスルデリ
5食
初回割引なし50%OFF
初回価格¥835/食¥726/食
高さ21.5cm22cm

高さを合わせた場合には初回のみマッスルデリのほうがお得になります。そもそも宅食サービスの利用が初めての方で今後、続けていく価値があるのか見定めたいというような方には特におすすめです。

冷凍庫が付いてくるプランもある

三ツ星ファームでは12ヵ月継続して利用することを条件に小型の冷凍庫が貰えるプランもあります。最大で16食入るので本格的に宅配弁当を利用したい方におすすめです。

ミールタイムのよくある質問

ミールタイムは痩せる?

ミールタイムの弁当はカロリーが制限されていますし、担当の栄養士と相談しながら数値改善をしていくことができます。数値改善レポートなども参考にしてみてください。

楽天市場で購入できる?

宅配弁当のミールタイムは楽天市場では購入できません。子供用の食器などを取り扱うブランドであるミールタイムの製品は購入できます。

カタログはどこで入手できる?

全国の15,000以上の医療機関で入手可能です。またネット注文の際にカタログ同梱にチェックを入れることで商品と一緒に郵送してもらうことも可能です。

定期便はある?

栄養士おまかせ定期便」として利用できます。栄養士と相談しながら始めるためTwitterのDMや電話での受付になります。

商品のサイズは?

商品サイズは以下の通りです。

  • サイズ①
    • MTやわらか食
  • サイズ① or ②
    • ヘルシー食・低たんぱく食おかずのみ
    • ヘルシー食・低たんぱく食ごはん付
    • パワーアップ食ごはん付
  • サイズ③
    • ヘルシー食多めおかずのみ 
  • サイズ④
    • ヘルシー食多めごはん付
高さ
サイズ①17.017.03.5
サイズ②19.319.33.4
サイズ③19.321.33.5
サイズ④19.321.34.5

配送業者は?

ヤマト運輸です。

注文方法は?

単品購入はネットや電話で行えます。ただし定期購入は電話で数値改善の相談をするところからになります。

支払い方法は?

以下の3種類です。

  • クレジットカード
  • 代金引換 (手数料: 330円)
  • PayPay

解約・退会方法は?

お問い合わせフォーム、または電話での対応になります。

フリーダイヤル 0120-054-014
携帯電話から  0570-054-014
受付時間 平日AM9:00~PM5:15 定休日/土・日・祝日

まとめ

多くの医療機関と提携しているミールタイムについて紹介しました。以下が本記事のポイントです。

ポイントまとめ
  • 栄養士のサポートがある
    • 数値改善したい人にはおすすめ
    • 自主的にやりたい人には少し注文しにくい
  • コスパ重視のパワーアップ食がおすすめ
  • 4980円以上の購入で全国一律で送料無料
  • 最短で翌日のスピード発送
  • 制限食も取り扱っているのでやや質素の見た目

「とりあえず食べられたらいい」というコスパ重視の人にとってはかなり有力な選択肢になると思います。食事から生活を安定させたい人はぜひ活用してみてください。

読んでくれてありがとう!
冷蔵と冷凍はどっちがおすすめ?

利用するタイミングや曜日が決まっている人は冷蔵のサービスのほうが安上がりです。ただし、冷蔵のサービスのほうが制約も多いので、好きなタイミングで食べたい人は冷凍のサービスがおすすめです。

おかずのみとごはん付きはどっちがいい?

おかずのみのほうがコスパはいいです。また、サービスとしての機能面に優れているものが多いです。ただし、栄養素のバラツキが大きいので、しっかりと食事管理をして体を変えていきたい人はごはん付きのほうがおすすめです。

価格の相場はどれくらい?

31種類のサービスの平均価格は1食あたり890円でした。価格を安く抑えたい場合には冷蔵のサービスを利用したり、おかずのみのサービスを選ぶのがおすすめです。

サービスごとの記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップで移動できる目次