
ミールラボってどんなサービス?
ミールラボは有名トレーナーも監修しており、徹底的にPFCバランスが管理されたトレーニング向きの宅配弁当サービスです。この記事では以下の順番で紹介していきます。
なお、筋トレにおすすめの宅配弁当も別記事で紹介しています。その他のサービスと比較しながら検討したい方はぜひ読んでみてください。
ミールラボの宅配弁当のメニューの特徴

ミールラボの宅配弁当には以下の3つの大きな特徴があります。通常の宅食サービスよりもかなりトレーニングやボディメイクを意識しています。
- 目的/特徴別の3種のコース
- PFCバランスを重視
- トレーナーも監修している
目的/特徴別の3種のコース
ミールラボのメニューは以下の3つに分かれています。1つのサービスで低糖質と低脂質の両方に対応しているものはかなり珍しく他にはマッスルデリくらいしかありません。
- LOWFAT(低脂質)
- LOWCARB(低糖質)
- WOMENS(女性向け)
また、低糖質をコンセプトとする多くのサービスは単純に糖質を管理しているだけのものが多いですが、ミールラボについては明確にケトジェニックダイエットを想定しています。そのため、糖質を減らすだけでなく高タンパクも意識しながらカロリー管理されています。
タンパク質 | 脂質 | 糖質 | |
---|---|---|---|
低脂質 | 多め | 少なめ | 普通 |
ケト ジェニック | 多め | 多め | 少なめ |
糖質制限 | 普通 | 普通 | 少なめ |
ケトジェニックダイエットとは?
糖質の摂取量を制限しつつ、タンパク質の摂取量を確保したうえで、残りのエネルギーを脂質から補う食事法のこと。近年はフィットネス系Youtuberの山澤礼明さんや元サッカー日本代表の長友佑都さんなど徐々に実践する人も増えてきている。
PFCバランスを重視
各メニューのPFCバランスをプランごとにまとめました。メニュー間のバラツキが少なく数値が管理されているため、ボディメイクをする人にはかなり嬉しいですね。
MENU | カロリー | P | F | C |
---|---|---|---|---|
プロテインパンケーキ メープルナッツソース | 456.8 | 35.6 | 7.2 | 62.4 |
鶏むねと茄子の オイスターソース炒め | 443.3 | 36.4 | 5.3 | 62.5 |
鮭の韓国風照り焼き | 458.4 | 34.8 | 6.8 | 64.5 |
きんぴら鶏そぼろ | 468.2 | 34.5 | 7.4 | 65.9 |
とりつくね黒酢あん | 459.6 | 35.7 | 6.4 | 64.8 |
ひき肉と豆のチリコンカン風 | 439.9 | 35.2 | 4.3 | 65.1 |
鶏胸肉五香粉醬 | 447.7 | 33.9 | 6.5 | 63.4 |
平均 | 453 | 35.2 | 6.3 | 64.1 |
※P: タンパク質、F: 脂質、C: 炭水化物
LOWFATとLOWCARBのPFCバランスの平均値を計算してみましたが、しっかりと目的に沿うようにメニューが考案されていることが分かります。多くのサービスは置き換えダイエットができるようにというレベルで作られているだけなのでここまで栄養素が管理されているメニューは稀です。

P | F | C | |
---|---|---|---|
LOWFAT | 33% | 6% | 61% |
LOWCARB | 46% | 45% | 9% |
WOMEN | 38% | 9% | 52% |
有名トレーナーも監修
通常は管理栄養士などがメニューを考案していますが、ミールラボでは日本を代表するような有名トレーナー陣も監修メンバーに加わっています。

西澤 伊織さん
・F.A.WIN株式会社 代表取締役
・BLACK GYM オーナー
・IORIMPIA 代表理事

倉地 美晴さん
・2017 ASIA BODYBUILDING and FITNESS
CHAMPIONSHIPS Overall優勝
・日本人初のIFBB BIKINI PRO
また、ミールラボの取扱店には多くのパーソナルジムが名を連ねており、実際にコンテストに臨むような方がいる生の現場でも利用されているサービスということですね。
- 低糖質も低脂質も扱う希少なサービス
- トレーニング向きのPFCバランスでバラツキも少ない
- 有名トレーナー監修でパーソナルジムでも多数の取り扱い
ミールラボの宅配弁当の口コミ/評判

よい口コミ/評判
よい意見としては「PFC」という言葉も目立ちました。やはりトレーニングをしていて日頃から総カロリーや栄養素を意識している人に支持されているようです。
悪い口コミ/評判
悪い意見としては値段が高いことの他に、本気の減量食であることがネックになっているパターンもちらほらと見受けられました。低糖質にするためにご飯がカリフラワーライスになっていたり、低脂質にするために少しパサッとしていたりすると慣れていない人やモチベーションが高くないときは少しキツイのかもしれません。
【参考】
やや軽めに食事制限をしたい場合はマッスルデリを試してみるのもおすすめです。以下の記事を参考にしてみてください。

ミールラボの宅配弁当の料金や送料

ミールラボにお試しクーポンはない
ミールラボには「お試しセット」のようなものがなく、通常購入か定期購入のみとなります。お得に始めたい場合は初回50%OFFかつプロテインピザ1枚無料のマッスルデリがおすすめです。ミールラボほど脂質は制限されていませんが、高タンパク低脂質な宅配弁当です
ミールラボの料金
ミールラボの宅配弁当は定期購入をすることで10%OFFになります。定期継続回数の制限もないのでお得な定期購入を活用しましょう。デメリットは支払い方法が少ないことくらいです。
食数 | 1食あたり | |
---|---|---|
LOWFAT | 7食 | ¥843 |
LOWCARB | 7食 | ¥1,029 |
WOMEN | 5食 | ¥1,120 |
なお、価格はプランごとに意外と差が大きくLOWCARBとLOWFATでも1食あたり200円近い差があります。自分にはケトジェニックが向いていることが分かっている場合などを除いて、基本的にはLOWFATを利用するのがおすすめです。
- LOWFAT
- LOWCARB
- WOMEN
ミールラボの送料
ミールラボは宅食サービスのなかでは珍しく送料がかかりません。北海道と沖縄だけは500円かかってしまいますが、2500円くらいかかるサービスもあるのでかなり良心的です。
北海道/沖縄 | ¥500 |
それ以外 | 無料 |
【参考】
26種類のサービスから算出した送料の平均値は757円でした。
※北海道/沖縄以外の地域
ミールラボの支払い方法
ミールラボの支払い方法には以下のようなものがあります。都度購入の場合は豊富な支払い方法がありますが、定期購入の場合はクレジットカードのみとなります。
- クレジットカード
(VISA, Mastercard, JCB, AMEX)
- クレジットカード
- 銀行振込
- あと払い(Paidy)
- スマホ決済 (PayPay/LINE Pay/メルペイ)
- コンビニ払い ※手数料190円
- よい評判は栄養に関するものが多い
- 悪い評判は値段やメニューがストイックなこと
- LOWFATが安く、1食843円
- 送料は北海道/沖縄以外は無料
ミールラボのよくある質問
まとめ
本格的なトレーニング向きの宅配弁当であるミールラボについて紹介しました。
- メニューの特徴
- 低脂質と低糖質の両方がある
- バラツキが少なく管理されたメニュー
- よい評判は栄養に関するものが多い
- 悪い評判は値段やメニューがストイックなこと
- LOWFATが安く、1食843円
- 送料は北海道/沖縄以外は無料
トレーニング向きの減量食がよく分からないという方や日頃の減量を少し手軽に行いたいという方は試してみても良いかもしれません。しっかり食べてしっかり鍛えながら理想の体を作っていきましょう!

冷蔵と冷凍はどっちがおすすめ?
利用するタイミングや曜日が決まっている人は冷蔵のサービスのほうが安上がりです。ただし、冷蔵のサービスのほうが制約も多いので、好きなタイミングで食べたい人は冷凍のサービスがおすすめです。

おかずのみとごはん付きはどっちがいい?
おかずのみのほうがコスパはいいです。また、サービスとしての機能面に優れているものが多いです。ただし、栄養素のバラツキが大きいので、しっかりと食事管理をして体を変えていきたい人はごはん付きのほうがおすすめです。

価格の相場はどれくらい?
31種類のサービスの平均価格は1食あたり890円でした。価格を安く抑えたい場合には冷蔵のサービスを利用したり、おかずのみのサービスを選ぶのがおすすめです。
