総合ランキング
※25種類のサービス1を8項目の平均点2から順位付けしています。
補足
おかずのみとごはん付きはどっちがいい?
おかずのみのほうがコスパはいいです。ごはん付きはおかずのみよりも200円ほど高くなりますが、アイリスオーヤマのパックご飯 などは1個あたり100円以下で購入できるためです。ただし、レンジ調理を2回に分けて行う必要があります。
おかずのみ | ごはん付き | |
---|---|---|
初回価格 | ¥792 | ¥995 |
継続価格 | ¥803 | ¥1055 |
通常ランキングと高タンパクの違いは?
7項目のうちタンパク質とメニュー数の2項目の評点の付け方を変えています。順位は通常ランキングと同じく平均で決めているので必ずしも高タンパクなサービスが上位に来ているわけではありません。
高タンパク ランキング | 通常 ランキング | |
---|---|---|
タンパク質 | 5:42g~ | 5:28g~ |
メニュー数 | P: 20g以上の メニュー数 | 全メニュー数 |
タンパク質で選ぶ
詳細を確認する
- タンパク質 15~25g (標準)
- タンパク質 26~35g (やや多め)
- タンパク質 36g~ (多め)
タンパク質はどれくらい摂るべき?
厚生労働省が定める基準では成人男性で60g, 成人女性で50gが目安になっています。もう少し正確に言うと体重ごとに以下が摂取目安になります。1食あたりで考えると最低でも15gは摂取すべきということですね。
体重 | タンパク質 摂取目安 |
---|---|
50kg | 45g |
60kg | 54g |
70kg | 63g |
80kg | 72g |
上記は標準的な値ですが、トレーニングをしている人は体重(kg)の1.5~2.0倍はタンパク質(g)を摂取したほうがいいとも言われています。摂取すべきタンパク質の目安については以下の記事も参考にしてみてください。
タンパク質 15~25g
タンパク質 15~25gでは以下がおすすめです。
タンパク質 26~35g
タンパク質 26~35gでは以下がおすすめです。
タンパク質 36g~
タンパク質 36g~では以下がおすすめです。
初回価格で選ぶ
初回価格の安さで選ぶ場合は以下がおすすめです。どちらも税込/送料込みで1食あたり約600円です。
メニュー数が多く、多機能で好みのメニューが探しやすいが、タンパク質が10g以下のメニューもある
全メニューがたんぱく質20g以上、野菜120g以上あり栄養バランスがよいがメニューは選べない
継続価格で選ぶ
継続価格の安さで選ぶ場合は以下がおすすめです。どちらも税込/送料込みで1食あたり500円台です。
価格、栄養、メニュー数などの総合的なバランスに優れている
栄養はやや不足気味だが、とにかく安い。冷凍庫レンタルも可能
その他の特徴で選ぶ
サービスから記事を探す
脚注
25種類のサービスを確認
- CHEFBOX
- GO FOOD
- Meals
- PFC Standard
- WooFoods
- ウェルネスダイニング
- おまかせ健康三彩
- ダイエティシャン
- タイヘイファミリーセット
- ナッシュ
- ニチレイフーズダイレクト パワーデリ
- マッスルデリ
- ママの休食
- ミールタイム
- ミールラボ
- メディカルフードサービス
- ライザップサポートミール
- ライフミール
- リセルデルカ
- わんまいる
- 究極のブロッコリーと鶏胸肉
- 筋肉食堂DELI
- 三ツ星ファーム
- 食のそよ風
- 食卓便
評価の8項目を確認
- タンパク質
- 初回価格
- 通常価格
- 継続価格
- メニュー数
- メニューの選びやすさ
- 注文/解約のしやすさ
- 支払い方法