マイプロテイン給料日セール[TEAMJP]入力で割引!

【産前産後にも】ママの休食の宅配弁当の口コミ/評判は?

ママの休食の特徴
  • 初回25%OFFでお試しの割引が大きい
  • 定期購入は10%OFF
  • 主要な栄養素の充足率100%
  • 5つの添加物を不使用
  • 値段の高さがネック

自分のことまで気が回らない

妊娠中や産後のママのことを考えて作られた「ママの休食」という宅配弁当があります。手間がかからないだけではなく、産前産後に必要な栄養素を摂取できるように献立が作られているのが特徴です。

本記事では上記の流れでママの休食について紹介しています。他の宅食サービスと比較検討したい方は おすすめの宅配弁当ランキング や 記事下部の 宅食サービスのついての情報まとめ を参考にしてみてください。

この記事を書いた人
よし
よし
  • 家事全般をこなす主夫
  • 25種類の宅食サービスを調査
  • 自分でもときどき宅食サービスを利用
  • 京都大学卒のブロガー
タップで移動できる目次

ママの休食の値段や初回のお試しクーポン情報

出典:ママの休食

お弁当の初回割引

ママの休食のお弁当には初回限定でお試し割引があります。

初回限定

初回に限り、購入代金が25%OFF

(注文回数や期間に制限はありません。)

この割引額はかなり大きく、おすすめの宅食サービスランキングの初回割引が大きい部門で全体2位になっています。解約に制限はなく、解約方法も難しくはないので気になる方はまずは試してみましょう。

初回価格通常価格
4食¥3,960
(¥990/食)
¥5,280
(¥1320/食)
8食¥7,740
(¥968/食)
¥10,320
(¥1290/食)
12食¥11,340
(¥945/食)
¥15,120
(¥1260/食)
初回購入価格まとめ / 送料別

\ 初回限定で25%OFF /

頑張るママの健康を応援!

商品の値段一覧

ママの休食オンラインストアで購入できる商品には以下のようなものがあります。このうち上2つが定期購入の対象です。

  • お弁当
    (温めるだけで食べられるお弁当)
  • ドーナツ
    (玄米粉で作ったノンフライのドーナツ)
  • 国産小麦100%天然酵母パン
  • 離乳食にもなるポン菓子
  • 国産干し芋アイス
  • やさしい成分でつくられたオーガニックハンドソープ
  • バラエティギフト
    (頑張るママ・パパに送ってあげよう)
出典:ママの休食 – バラエティギフト

定期購入が可能なのはお弁当とドーナツの2種類です。お弁当に関しては初回25%OFFのお試し割があり、定期購入では継続的に10%OFFになる割引がありますが、ドーナツについては特に割引はありません。

通常購入定期購入
お弁当(4食)¥5,280¥4,752
(¥1188/食)
お弁当(8食)¥10,320¥9,288
(¥1161/食)
お弁当(12食)¥15,120¥13,608
(¥1134/食)
ドーナツ¥350¥350

単品購入が可能な商品は以下の通り豊富にあります。出産祝いなどに迷ったときにもおすすめです。ママの休食は添加物や食材の産地にもこだわっていますので安心してプレゼントできます。商品によって配送料が異なるので何個単位で購入するかの目安にしてみてください。

商品価格
国産酵母パン×3個
(全5種類)
¥308
~468
ポン菓子(4袋)¥907
干し芋アイス¥648
ハンドソープ 30ml¥2,200
ハンドソープ 100ml
(詰め替え用)
¥3,300
ハンドソープSET¥5,500
お弁当ギフト¥5,800
ドーナツギフト¥2,600
バラエティーギフト¥6500
¥8500
各商品の本体価格

※ママ休パスタとママ休発酵スープは販売終了しました。

地域別の配送料

配送料はクール便と通常配送で以下のように異なります。

クール便対象の商品

以下の商品はヤマト運輸のクール便で発送されます。

  • お弁当
  • ドーナツ
  • 天然酵母パン
  • 干し芋アイス

購入単位や同時購入の商品数などによって配送箱サイズが決まります。そのため、購入画面で表示される配送サイズに合わせて数量を調整すると少しお得に購入が可能です。

60
サイズ
80
サイズ
100
サイズ
関東/中部¥858¥913¥1,144
関西/北信越¥880¥913¥1,144
南東北/
中四国
¥935¥979¥1,199
北東方/九州¥990¥1,089¥1,298
北海道¥1,430¥1,485¥1,650
沖縄¥1,650¥2,090¥2,860

通常配送の送料

通常配送の商品の送料は以下の通りです。ハンドソープはまとめ買いで送料が無料になるため気に入った場合は指定数以上の購入がお得です。

  • ポン菓子:クリックポスト便
    ⇒ 4袋ごとに185円
  • ハンドソープ:メール便 or ゆうパック
    • 全国一律 ¥220
      • ハンドソープ1個
      • 詰め替え用1個
    • ¥700 (北海道・沖縄は¥1,100)
      • ハンドソープ2個
    • 無料
      • 詰め替え用2個以上
      • ハンドソープ3個以上
      • ハンドソープSET

ママの休食のメニューと栄養成分

出典:ママの休食

栄養成分の平均値

ママの休食のお弁当の栄養成分の平均値を算出して表にまとめました。宅食サービスの平均カロリーが約380kcal*であることを考えるとやや高めです。

*25種類の平均値

エネルギー455kcal
タンパク質19.8g
脂質16.8g
炭水化物57.1g
8/1お届け分 15種類の平均値

これは通常時よりもエネルギーや栄養素を多く必要とするためです。実際、「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると妊娠後期や授乳期は妊娠前よりも+400kcalほどのカロリーを摂取することが推奨されています。そのため、しっかりと栄養が取れるように献立が作られています。

カロリータンパク質
妊娠初期+50kcal+0g
妊娠中記+250kcal+10g
妊娠後期+450kcal+25g
授乳期+350kcal+20g
妊娠中/授乳期におけるカロリー/タンパク質の摂取量の推奨値

メニューの特徴

ママの休食のメニューには以下のような特徴があります。宅食サービスはカロリーや糖質を管理しているだけのものも多いので、必要な栄養素がしっかり摂れるというのはかなり重要なポイントです。

  • 15種類以上の食材を使用
  • 管理栄養士/産婦人科医監修
  • 主要な栄養素の充足率100%
    (もちろん葉酸も十分に摂れる)

出典:ママの休食

添加物や食材の産地

ママの休食では添加物や保存料にも配慮しています。どこまで悪影響があるのかは分からないですが、不安要素は少しでも取り除いておきたいですよね。

ママの休食の5つのフリー

以下の5つは全て使っていません。

  • 着色料
  • 香料
  • 人工甘味料
  • 化学調味料
  • 保存料

また、全ての食材ではないですが、国産の食材も多いです。主食であるお米や小麦については100%国産のものを使用しており、名産地として知られるものを使っています。

主要素材は国産
  • お弁当
    ⇒国産ごはん (精米と玄米のブレンド)
  • ドーナツ
    ⇒魚沼産コシヒカリの玄米粉 100%
  • 天然酵母パン
    ⇒群馬県産を主体とした国産小麦のブレンド

\ 初回限定で25%OFF /

頑張るママの健康を応援!

ママの休食のメニューの口コミ/評判

出典:ママの休食

良い評判/口コミ

手間がかからないのが嬉しい

育児中にこれだけの食材を使って自分ご飯はとても難しく😭 子も自分も大切にできるママの休食さんのお弁当は本当に助かります🙏 (引用元)

栄養バランスが整っている

温めるだけで食べられて洗い物も出ないのが嬉しい🥰 子供と家で過ごしてると自分のご飯は適当になりがちだけど、これなら栄養バランスも考えられていて安心✊✨ (引用元)

味も薄味で好評!

冷凍食品って味が濃い物が多くて敬遠してたけど、ママの休食さんのお弁当は薄味で美味しかった(引用元)

子供と一緒に食べられる

偏食な娘ちゃん 人参しりしりがお気に召したようでほぼ食べられました💦 (引用元)

よい評判まとめ
  • 手間がかからない
    (買い出し/洗い物不要)
  • 栄養バランスが整っている
  • 薄味でおいしい
  • 子供と一緒に食べられる

妊娠中などは味覚が変わってしまうこともあるので、薄味でおいしいというのはありがたいですね。子供もお気に入りでおかずを全部、食べてられてしまったという嬉しい悲鳴もありました。

悪い評判/口コミ

種類の少なさが不満

2つ食べて1種類は絶対被ってるくらいな印象。 総合的に美味しくて栄養計算されてるかと思うと、すごく助かった!ただ1食が1000円超とお高い(引用元)

値段の高さが不満

ママの休食、気になるけど高っかい! 三つ星ファームとまごころケア食も気になる…

(引用元)

値段が高いので悩む人

味はママの休食、三ツ星ファーム、コスパはナッシュ、安いのは食卓便、 高くても続かないし美味しくなければ食べないし難しいよね〜😂 (引用元)

※一部、文字数の調整で意図が変わらない範囲で省略している部分があります。

悪い評判まとめ
  • メニューが被っている
  • 値段が高い
メニューは被っているのか検証

確かに副菜レベルで見ると被っているものがあるようです。8食購入の場合、3つの副菜のうち2つが同じという組み合わせが1つだけあったので、それらを連続で食べないように意識すればそこまで気にならないレベルだと思います。

8/22お届け分 4食購入

  • 小松菜とあさりの煮びたし×2

8/22お届け分 8食購入

  • きくらげと切干大根の煮物×3
  • 小松菜とあさりの煮びたし×3
  • 菜の花のお浸し×2
  • ブロッコリーと大豆のごま風味和え×2

ママの休食のメニューがおすすめな人/おすすめでない人

おすすめな人

ママの休食は以下のような方におすすめのサービスです。

おすすめな人
  • とにかく栄養を重視したい人
  • 気軽に栄養相談をしたい人

とにかく栄養を重視したい人

出典:ママの休食-ブランドコンセプト

ママの休食には「ママに休養と栄養を届けたい」という想いが込められています。手を抜いて休むだけなら他にもやり方はあるかもしれませんが、栄養との両立ができるサービスはなかなかありません。妊娠中や授乳期に特化しているからから提供できるサービスです。

気軽に栄養相談をしたい人

ママの休食を定期購入している方は 公式LINE「ママ休ほけんしつ」を通じて専属の管理栄養士に無料で栄養相談ができます。それだけでなく非会員でも1回のみは栄養相談に応じてくれます。早めに利用しておけばよかったと後悔している人もいるようなので不安な人は経験豊富なプロに相談してみるのも手です。

ママの休食届いた!美味しかった😋 妊娠糖尿になるくらいなら、つわりの好き嫌いが落ち着いた時点で申し込んでおけばよかったと後悔😭 (引用元)

おすすめでない人

逆にママの休食は以下のような方にはおすすめできません。

おすすめでない人
  • 価格の安さを重視したい人

単純に価格だけを比較すると宅食サービスの送料込みの平均値が1食あたり約940円に対してママの休食は 1229円~ です。出産関連でも他にも多くの費用がかかるため、出費を抑えたい人にはおすすめできません。

価格を抑える場合におすすめの他サービス

少し栄養素を妥協して価格を抑えたい人はDELISH KITCHENがプロデュースするMeals がおすすめです。Mealsは出産には特化していないものの、非常に健康のことを考えてメニューであり、家庭的な味がすることでも好評です。

Mealsの解説記事を読む

Mealsの特徴
  • 食材16品目以上
  • 野菜量120g以上
  • カロリー 350kcal以下
  • タンパク質 20g以上
  • 糖質 25g以下
  • 塩分 2.5g以下

Mealsに 発芽玄米のパックごはん などを追加してカロリー調整するのがおすすめです。パックご飯は常温で保存できるため冷凍庫を圧迫しないという利点もあります。その場合の価格目安は以下の通りです。最大で1食あたり約450円も節約できます。

Meals 7食+玄米パックご飯¥933
Meals 10食+玄米パックご飯¥827
Meals 14食+玄米パックご飯¥793
Meals 21食+玄米パックご飯¥774
1食あたりの価格

※玄米パックご飯は24個セット3160円をAmazonの定期おトク便 15%OFFで購入した場合の1食79円として計算

栄養の補強におすすめの商品

妊娠前から妊娠初期にかけて女性は1日に400μgの葉酸を摂取したほうがよいとされています。カロリーメイトゼリーには120μgの葉酸が含まれており、その他の栄養素もバランスよく含まれています。手軽に飲めるのでストックしておくと助かります。

カロリーメイトゼリーの解説記事

参考
厚生労働省:妊産婦のための食生活指針

ママの休食のメニューのよくある質問

ママの休食の解約方法は?

公式LINEまたはメールから解約が可能です。特に縛りや制限はありません。ただし以下の2点に留意してください。

  • 次回配送日の5営業日前までに連絡する
  • 対応時間は、土日祝日は除く10:00~19:00です

※LINE経由で連絡するとシステム上、即座に既読が付きますが、そのタイミングでオペレーターが確認しているわけではないようです。

ママの休食は添加物を含む?

ママの休食は香料、着色料、人工甘味料などは使っていません。

ママの休食の運営会社は?

株式会社MYPLATEです。株式会社Seven Rich Accountingから宅食事業として分社化しました。ママの休食の保管および発送業務はまごころケア食やライフミールを手掛ける株式会社シルバーライフに受託されており、商品一部はOEM製造になっているようです。

ママの休食の支払い方法は?

クレジットカードとAmazon Pay、Shop payが使用できます。

ママの休食の商品サイズは?

21.0cm(横)×17.8cm(縦)×3.0cm(高さ)です。

ママの休食の賞味期限は?

賞味期限は3ヶ月から最大1年間です。保存料を使用していないため解凍後は早めに食べることが推奨されています。

ママの休食に継続特典はある?

定期購入をすると4回おきに人気商品が追加で送られてきます。

まとめ

ママの休養と栄養をサポートする「ママの休食」について紹介しました。以下が重要ポイントのおさらいです。

ママの休食の特徴
  • 初回25%OFFでお試しの割引が大きい
  • 定期購入は10%OFF
  • 主要な栄養素の充足率100%
  • 5つの添加物を不使用
  • 値段の高さがネック

値段の高さだけがネックではありますが、母子の健康のことを考えると値段は関係ないのかもしれません。とにかく質を重視したいママのためには最適な宅食サービスです。少し妥協するのであれば Mealsなどコスパと栄養を兼ね備えたサービス も検討してみてください! 無理はしすぎないで心身の健康を1番に過ごしていきましょう。

読んでくれてありがとう!
冷蔵と冷凍はどっちがおすすめ?

利用するタイミングや曜日が決まっている人は冷蔵のサービスのほうが安上がりです。ただし、冷蔵のサービスのほうが制約も多いので、好きなタイミングで食べたい人は冷凍のサービスがおすすめです。

おかずのみとごはん付きはどっちがいい?

おかずのみのほうがコスパはいいです。また、サービスとしての機能面に優れているものが多いです。ただし、栄養素のバラツキが大きいので、しっかりと食事管理をして体を変えていきたい人はごはん付きのほうがおすすめです。

価格の相場はどれくらい?

31種類のサービスの平均価格は1食あたり890円でした。価格を安く抑えたい場合には冷蔵のサービスを利用したり、おかずのみのサービスを選ぶのがおすすめです。

サービスごとの記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップで移動できる目次