
高たんぱくタイプのパスタがあるらしいぞ
マ・マーで有名な日清製粉ウェルナより高たんぱくタイプが販売されています。トレーニーとしては見逃せないということでレビューしてみます。
- 3分の早ゆでタイプ
- 1食でたんぱく質が約20g
- 電子レンジ調理は非推奨

マ・マー高たんぱくタイプ以外の高たんぱく麺については以下の記事で紹介しています。
ママー 早ゆで FineFast 高たんぱくタイプの見た目
まずはママーの高たんぱくタイプについて外観からざっくりと紹介していきます。
パッケージに高たんぱくの文字
外袋には HIGH PROTEIN や 高たんぱくタイプという文字が書かれています。日頃からたんぱく質を欲しているトレーニーは条件反射でよだれが出てきてしまいます。

ゆで時間3分の早ゆでタイプ
このパスタは高たんぱくなだけではなく、ゆで時間が3分の早ゆでタイプというのも大きな特徴です。手裏剣のような独特な形のおかげで、ゆで時間は短縮しつつも歯ごたえは損なわないのだそうです。
- 特許取得済み

トレーニング時間が増やせる!


筋トレにおすすめのママーの高たんぱく質パスタの栄養成分
次にママーの高タンパクタイプについて肝心の栄養成分を深掘りしていきましょう。
1食でたんぱく質が約20g
マ・マーの高たんぱくタイプには1食で約20gのたんぱく質が含まれています。私がよく食べているパックご飯 180gと栄養成分を比べてみました。だいたい炭水化物が同じでたんぱく質がプラスされるようなイメージです。


マ・マー (100g) | お米 (180g) | |
---|---|---|
エネルギー | 359kcal | 271.8kcal |
たんぱく質 | 20.3g | 3.2g |
脂質 | 1.5~3.2g | 0.9 |
炭水化物 | 64.2g | 62.6g |
通常タイプの約1.7倍のたんぱく質
マ・マーの通常の早ゆでタイプには100gあたり12.0gのたんぱく質が含まれています。つまり高たんぱくタイプには約1.7倍のたんぱく質が含まれていることになります。

通常 (100g) | 高たんぱく (100g) | |
---|---|---|
エネルギー | 362kcal | 359kcal |
たんぱく質 | 12.0g | 20.3g |
脂質 | 2.0g | 1.5~3.2g |
炭水化物 | 74.0g | 64.2g |
栄養成分全体も比較してみると、高たんぱくタイプはやや低糖質になっている分、総カロリーは同等に抑えられています。これはナイス製品開発です。

筋トレにおすすめのママーの高たんぱく質パスタの作り方
実際の作り方を確認していきます。通常のパスタとは異なる点もあるので注意してください。
お湯で茹でる場合は通常通り
お湯で茹でて調理する場合は、ゆで時間が短いだけで普通のパスタと作り方は変わりません。
- 鍋にお湯を入れる
- 塩を適量加える
- スパゲティをパラパラと入れる
- 3分間待つ
- ザルにあげる


電子レンジ調理は非推奨
このパスタは特殊な形状をしているので電子レンジは使用不可と書かれていました。レンジ調理用の容器のフタにも同様の注意書きがありました。



電子レンジ調理をやってみた
そうは言われてもお湯を沸かすのは面倒なのでレンジ調理を敢行しました。人類の発展には挑戦が必要不可欠です。通常のパスタの場合は茹でる時間に+5分と書かれています。

できっこないをやらなくちゃ!


+3分 | 少し硬い |
+4分 | 少し柔らかい |
+5分 | かなり柔らかい |
私が試した条件では通常のプラス5分よりも少し短めのプラス3分半くらいがちょうど良さそうでした。結論としては「指示通りには作れないけど、電子レンジ調理自体が不可なわけではない」です。3回くらい試せばちょうどいい条件が見つかりそうです。
トレーニーにおすすめのママーの高たんぱく質パスタの値段
最後にマ・マー高たんぱくタイプの価格について整理しておきます。
通常タイプとの価格差
マ・マ― 高たんぱくタイプは通常タイプと比べて約1.7倍のタンパク質が含まれているものの、価格は約1.5倍となっています。参考にパックご飯 180gも記載しておきました。
通常タイプ | 74.4円 |
パックご飯 | 約90円 |
高たんぱくタイプ | 112円 |
- 通常タイプ
Amazonの500g×4個の¥1,487より - 高たんぱくタイプ
Amazonの300g×5個の¥1,680より
(価格は2023/2/17時点)
おすすめはAmazonのタイムセール

通常タイプよりも少し高いとは言え、1食100円ちょっとなのでたんぱく質が足りていないトレーニーは好きなタイミングで買ってください。ただ、おすすめなのはAmazonのタイムセールのタイミングで買うことです。3割引くらいになることが多いので通常タイプと同じくらいの値段で買うことができます。
あえるパスタソースが手軽でおすすめ
パスタの味付けはキューピーのあえるパスタソースが手軽でおすすめです。以下はほぐした鮭と冷凍のナス、ほうれん草を加えて作ったペペロンチーノです。

パスタを使わなくても、冷凍野菜ときのこをレンジでチンしたあとに混ぜるだけで簡単なおかずが作れるので幅広く使えます。
まとめ
マ・マーの高たんぱくタイプについて情報を整理してみました。
おさらい
- 3分の早ゆでタイプ
- 1食でたんぱく質が約20g
- 通常タイプと比べてたんぱく質 1.7倍、価格1.5倍
- 電子レンジ調理は非推奨だが、時間調整すれば可能
- Amazonのタイムセールで買いだめがお得
味は「高たんぱくタイプ」と言われなければ気が付かないレベルです。意識的にタンパク質を摂取するのは大変な場合もあるので主食で自然に摂れてしまうのはかなり楽です。理想の体に近付くのに役立ててみてください!


宅食サービスの記事
カロリー制限をするのであれば宅食サービスを活用するのもおすすめです!
冷蔵と冷凍はどっちがおすすめ?
利用するタイミングや曜日が決まっている人は冷蔵のサービスのほうが安上がりです。ただし、冷蔵のサービスのほうが制約も多いので、好きなタイミングで食べたい人は冷凍のサービスがおすすめです。

おかずのみとごはん付きはどっちがいい?
おかずのみのほうがコスパはいいです。また、サービスとしての機能面に優れているものが多いです。ただし、栄養素のバラツキが大きいので、しっかりと食事管理をして体を変えていきたい人はごはん付きのほうがおすすめです。

価格の相場はどれくらい?
31種類のサービスの平均価格は1食あたり890円でした。価格を安く抑えたい場合には冷蔵のサービスを利用したり、おかずのみのサービスを選ぶのがおすすめです。

おすすめの高タンパク食材

日頃から高タンパクを心がけよう!