
アイスも高タンパクを選びたい!
アイスが好きだけど筋トレのことも考えて 高タンパクを選びたい という方のためにおすすめを9つピックアップしました。タンパク質の多い順にランキングを作成しており、最低 4.7gです。ぜひチェックしてみてください!
好みのものが見つかったら目次から該当箇所に飛んでチェックしてみてください!

- ベンチプレス 135kg
- 京都大学卒のブロガー
- アイスは圧倒的に別腹
筋トレにおすすめの高タンパク質なアイスクリーム (7~9位)
タンパク質が多いアイスクリームの7~9位は以下の通りです。
- MOW PRIME ダブル北海道あずき
- ハーゲンダッツ グリーンティー
- 金のアイスワッフルコーンミルクバニラ
MOW PRIME ダブル北海道あずき
内容量 | 105ml |
エネルギー | 231kcal |
タンパク質 | 4.7g |
脂質 | 6.3g |
炭水化物 | 38.9g |
MOW PRIMEシリーズのなかでも 「ダブル北海道あずき」がランクインしています。アイスの上には粒のあずきが入っており、中央にはペースト状のあずきの塊が入っています。味の変化を楽しみながら食べてみてください。
ハーゲンダッツ グリーンティー

内容量 | 110ml |
エネルギー | 239kcal |
タンパク質 | 4.8g |
脂質 | 14.8g |
炭水化物 | 21.6g |
意外にもハーゲンダッツシリーズで最もタンパク質が多いのは「グリーンティー」でした。ここまで美味しいのに高タンパクというのは最高ですね。
【参考】
ふるさと納税でハーゲンダッツを購入することも可能です。
金のアイスワッフルコーンミルクバニラ

エネルギー | 321kcal |
タンパク質 | 4.9g |
脂質 | 18.2g |
炭水化物 | 34.8g |
セブンイレブンのオリジナルブランドの7プレミアムゴールドからのランクインです。ボリュームもあり、311円とアイスにしては高めなので、ご褒美として食べてみてください。
【参考】
セブンイレブンの商品でアイス以外も知りたい方は以下を読んでみてください。
筋トレにおすすめの高タンパク質なアイスクリーム (4~6位)
- サーティワン ロッキーロード
- ジャイアントコーン 大人のアーモンドショコラ
- スーパーカップ 超バニラ
サーティワン ロッキーロード

エネルギー | 275kcal |
タンパク質 | 5.0g |
脂質 | 14.0g |
炭水化物 | 35.0g |
サーティワンのアイスの中ではロッキーロードが最も高タンパクでした。メインはチョコレート味で、アーモンドとマシュマロが含まれています。ロッキーロードというのはロッキー山脈の道という意味だそうです。
ジャイアントコーン 大人のアーモンドショコラ

エネルギー | 304kcal |
タンパク質 | 5.2g |
脂質 | 15.8g |
炭水化物 | 35.3g |
glicoのジャイアントコーンシリーズより「大人のアーモンドショコラ」がランクインです。大粒のアーモンドやカカオ72%のチョコレートコーディングにより甘すぎない大人のアイスが完成しました。
スーパーカップ 超バニラ

内容量 | 200ml |
エネルギー | 374kcal |
タンパク質 | 5.6g |
脂質 | 23.4g |
炭水化物 | 35.3g |
バニラアイスの定番でもある明治エッセル スーパーカップです。内容量が200gという圧倒的なボリュームでタンパク質も稼いでいます。激しい筋トレのあとの栄養補給にも使えそうです。
筋トレにおすすめの高タンパク質なアイスクリーム (1~3位)
- ダンディーチョコレート
- TANPACT バナナ&チョコレートアイスバー
- プレミアムアイスクリーム
ダンディーチョコレート

内容量 | 160ml |
エネルギー | 389kcal |
タンパク質 | 5.9g |
脂質 | 21.4g |
炭水化物 | 43.3g |
フタバの大容量チョコモナカ「ダンディーチョコレート」が3位にランクインです。ビターチョコ、ブラッククッキーチョコ、チョコ味モナカと3種類が入っています。食感を楽しみながら食らいつくしましょう!
TANPACT バナナ&チョコレートアイスバー

内容量 | 81ml |
エネルギー | 187kcal |
タンパク質 | 6.3g |
脂質 | 11.7g |
炭水化物 | 14.0g |
明治のTANPACTシリーズです。内容量は81mlながらもタンパク質が6gオーバーと圧倒的な高密度ボディです。味も3種類あり、どれもタンパク質が約6g含まれています。
【参考】
TANPACTはヨーグルトやゼリー飲料のラインアップもあります。
プレミアムアイスクリーム

内容量 | 200ml |
エネルギー | 428kcal |
タンパク質 | 6.6g |
脂質 | 30.2g |
炭水化物 | 32.4g |
栄えある1位は明治のプレミアムアイスクリームです。スーパーカップと同じ200mlのボリュームで種類別は最も濃厚な「アイスクリーム」です。脂質もカロリーもかなり高いですが、タンパク質も満足度もかなり高いです。
- スーパーカップの種類別は「ラクトアイス」です
【参考】
ふるさと納税でプレミアムアイスクリームを購入することも可能です。

(番外編)マッスルデリのアイス

エネルギー | 80kcal |
タンパク質 | 12.1g |
脂質 | 1.4g |
炭水化物 | 5.0g |
購入方法がかなり限られるのでランキングには含めていませんが、高タンパク宅食サービスで有名な マッスルデリではタンパク質が12g以上のアイスもあります。宅食とセットで試してみるのもよいかもしれません。
まとめ
筋トレにおすすめの高タンパクなアイスクリームを紹介しました。結果は以下にまとめています。
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
メーカー | 明治 | 明治 | フタバ | 明治 | グリコ | サーティ ワン | セブン イレブン | ハーゲン ダッツ | 森永乳業 |
タンパク質 | 6.6g | 6.3g | 5.9g | 5.6g | 5.2g | 5.0g | 4.9g | 4.8g | 4.7g |
内容量 | 200ml | 81ml | 160ml | 200ml | 1個 | レギュラー | 1個 | 110ml | 105ml |
おいしいのにタンパク質も取れるのは最高ですね。ただし脂質も高めで割とハイカロリーなのでしっかりとトレーニングもやってから食べるようにしましょう!

高タンパクな宅食サービス
カロリー制限をするのであれば宅食サービスを活用するのもおすすめです!
冷蔵と冷凍はどっちがおすすめ?
利用するタイミングや曜日が決まっている人は冷蔵のサービスのほうが安上がりです。ただし、冷蔵のサービスのほうが制約も多いので、好きなタイミングで食べたい人は冷凍のサービスがおすすめです。

おかずのみとごはん付きはどっちがいい?
おかずのみのほうがコスパはいいです。また、サービスとしての機能面に優れているものが多いです。ただし、栄養素のバラツキが大きいので、しっかりと食事管理をして体を変えていきたい人はごはん付きのほうがおすすめです。

価格の相場はどれくらい?
31種類のサービスの平均価格は1食あたり890円でした。価格を安く抑えたい場合には冷蔵のサービスを利用したり、おかずのみのサービスを選ぶのがおすすめです。

おすすめの高タンパク食材

日頃から高タンパクを心がけよう!
\おすすめの高たんぱく食材/
(タップでまとめ記事に飛べます)
高タンパクな外食サービス

お店の高タンパクメニューもまとめているよ!
\気になるお店をタップ!/