おすすめポイント
- タンパク質が13.3gも摂れる!
- 脂質が5.4gと少ない
- 食物繊維が10gでかなり豊富!
(40gあたり)

文句なしの1位です!
\高タンパクな宅配ならこれ/
筋トレにおすすめの最も高タンパク質なグラノーラ

出典:日清食品グループ
カロリー | 149kcal |
---|---|
タンパク質 | 13.3g |
脂質 | 5.4g |
糖質 | 8.6g |
食物繊維 | 10.0g |
おすすめポイント
- タンパク質が13.3gも摂れる!
- 脂質が5.4gと少ない
- 食物繊維が10gでかなり豊富!
タンパク質は1食あたり13.3g
高タンパク部門では圧倒的に日清食品の「ごろグラ 糖質60%オフシリーズ」が優秀です。調べた限り、1食あたりのタンパク質が10gを超えているものは他にありませんでした。
食物繊維が豊富!
プロテインや鶏むね肉などでタンパク質補給をしていると食物繊維が不足しがちです。この製品では1日の摂取目安の半分に相当する10gの食物繊維がとれます。
【少し詳しい人向け】
大豆由来の不要性水溶性食物繊維ばかりではなく、添加物として水溶性食物繊維も入っています。どちらも摂れるのはありがたいですね。
筋トレにおすすめの低脂質/脂質オフのフルグラ
「フルーツグラノラ ハーフ」


出典:Amazon
カロリー | 155kcal |
---|---|
タンパク質 | 2.6g |
脂質 | 1.3g |
糖質 | 32.6g |
食物繊維 | 1.3g |
おすすめポイント
- 脂質がたったの1.3gで超ローファット
- 純粋な糖質の摂取源として使える!
脂質がたったの1.3g
脂質がたったの1.3gしか入っていません。ちなみに低脂質部門のTOP3はケロッグが独占しています。
- フルーツグラノラ ハーフ
- 素材まるごとグラノラ 脂質ハーフ 香るフルーツ
- サクサクはちみつフレークのグラノラハーフ
(低脂質部門TOP3)
純粋に糖質を摂りたいときに
PFCバランスとしてはお米を食べるのに近いです。増量期などに純粋に糖質を体にため込みたいときに使えるかもしれません。

日頃から高タンパクを心がけよう!
\おすすめの高たんぱく食材/
(タップでまとめ記事に飛べます)
筋トレにおすすめの低糖質/高タンパク質なごろグラ

出典:日清食品グループ
カロリー | 174kcal |
---|---|
タンパク質 | 11.0g |
脂質 | 9.7g |
糖質 | 8.1g |
食物繊維 | 8.4g |
おすすめポイント
- 8.1gとかなり低糖質
- すべての栄養素がバランスよく入っている!
8.1gとかなり低糖質
糖質はかなり抑えられており8.1gです。多い物は30gを超えているので約1/4となっています。
タンパク質も食物繊維もとれる
糖質以上にタンパク質や食物繊維が含まれています。糖質は抑えつつも他の栄養素はとりたいときにピッタリです。
自分に合った宅食サービスが分かる診断チャートを作りました!
その他の筋トレ向きの高タンパク質なグラノーラ
グラノーラの主要メーカーは?
グラノーラのメーカーとしては以下の3社が主です。
- カルビー
- ケロッグ
- 日清食品
ここまで紹介できていないですが、カルビーの製品としては「Granola+ プロテインin」も優秀です。
マイプロテインにも一応ある
マイプロテインにも「プロテイン グラノーラ」という商品があります。ただし、320gで1790円という価格になっており、50%OFF以上のセールで買ってもかなり高めなのでおすすめしません。

(参考) 調査したグラノーラ30種
この記事は以下の30種類の栄養成分表を調査したうえで作成しました。
- カルビー 12種類
- ケロッグ 9種類
- 日清食品 8種類
- マイプロテイン 1種類
気になる方は以下のリンクからご確認ください。
まとめ
特徴ごとにおすすめのグラノーラを紹介しました。
高タンパク部門
低脂質部門

低糖質部門
見返すならここから👇
食事のレパートリーを増やすのに役立ててみてください!

\おすすめの宅食サービス/
(タップでレビュー記事にとべます)
- 一部にflaticonのアイコンを使用