GO FOOD

通常 | |
---|---|
総合順位 | 10位 |
ランキングについて
ランキングは本サイトオリジナルであり6項目の合計点で順位付けしています。詳細については各ランキングよりチェックしてみてください。

GO FOODは高タンパク/低糖質をコンセプトにしているサービスです。20食のまとめ買いはトップレベルに安いのでボディメイク向きのおかずを多めにストックしておきたい人に向いています。

ランキング 10位
GO FOOD
合計 18.6 /30
栄養管理 1.5/6 | 価格 7.6/9.5 |
メニュー 2.3/5 | 注文/解約 5/5 |
支払い 1.2/2 | その他 1/2.5 |
栄養管理 1.5/6 | 価格 7.6/9.5 |
メニュー 2.3/5 | 注文/解約 5/5 |
支払い 1.2/2 | その他 1/2.5 |
■価格詳細
■メリット・デメリット
よいところ
- 20食購入が安い
- たんぱく質が多い
おすすめな人
- 安さ重視でほぼ毎日食べたい人
- ボディメイク/減量中の人
悪いところ
- 淡白なメニューが多い
- 栄養成分にバラツキがある
(たんぱく質以外)
おすすめじゃない人
- 緩めの食事制限がしたい人
- きっちりPFCバランスを管理したい人
ただし、ナッシュと比較したときに勝っている部分が少ないという印象です。後半の「GO FOODとナッシュの比較」部分や記事下部の他の宅配食サービスの記事や複数の宅配食サービスの比較記事も含めて検討してみてください。

- 25種類の宅配食サービスをランキング化
- 体重をキープしながらトレーニング中
- 京都大学卒のブロガー
GO FOOD(ゴーフード)の口コミ/評判
よい口コミ/評判
—薄味で高タンパクなのが好評—

味はサッパリしてて薄すすぎず美味しく食べられました😋
高タンパクでダイエットや減量をしてる方におすすめです👍 (引用元)
—食事管理の継続で減量に成功した人も—

2ヶ月前から続けてるゴーフード
気づけば3キロ落ちてた。笑 (引用元)
—家族ぐるみでリピートしている人—

ヘルシーだし美味しいから何度かリピートしてます✨子供達も喜んで皆でパクパクしてます(^^) (引用元)
—時間がないときの夕飯として活用—

帰りが遅いと自炊するのも面倒くさい。昔は外食やコンビニ使って見事に太った。疲れてると自制心ってないよね~。あれもこれも食べたくなって買っちゃう。宅食のストックはこういうときに便利。 (引用元)
- 薄味で美味しい
- 高タンパクでダイエットにおすすめ
- 食べる量が決まっているので食べ過ぎを防げる
- 手間がかからないのが嬉しい
※GO FOOD公式サイトには「糖質を控える理由」という専用ページがあります。糖質を抑える代わりに高タンパク/高脂質の食事を摂るケトジェニックダイエットを推奨しているようです。
悪い口コミ/評判
—ナッシュと比較してメニューや量に不満—

メニュー少なめで割とシンプルなのが多いので、自分で作りおき冷凍するのと変わらない気がして継続には至らず…(鶏もも&ブロッコリーとか)ナッシュはかれこれ3年ぐらいになるかな(๑´ڡ`๑) (引用元)
—ナッシュと比較して味に不満—

ゴーフード気になってたから何食か食ったけど、明らかナッシュのが美味いな (引用元)
—味の淡白さで飽きてしまった人—

基本鶏肉メニューですから味は淡白になりがちで、ずっと食べてれば飽きてくるのは間違いないです。 (引用元)
—もう少し量があれば嬉しいという人—

量としては、個人的には少し物足りないかな?この量でも別に良いかな?くらいの絶妙なところ! (引用元)
- メニューがシンプルで数も少ない
- ナッシュのほうがおいしかった
- 味が淡白なものが多い
- 量が少なくて物足りない
※ナッシュと比較して選びたい方は「GO FOODとナッシュを比較」部分をチェックしてみてください。また、記事の最下部にはその他のサービスとの比較記事のリンクもまとめているので他にも気になるサービスがある方は確認してみてください。
要チェックの口コミ/評判
「砂肝カレーはおいしいけど辛い」という声がかなり多かったので辛い物が苦手な方は要注意です。また、好みがかなり分かれるパクチーも入っているようです。
—
砂肝カレーが辛い—
ゴーフードさんの砂肝カレー昼食。やっぱりスパイシーで辛い。美味しいけど結構辛いのでマイルドめなのあったら嬉しいなあ。 (引用元)

このカレーの辛さは…激辛ですね😅 汗が止まらなーい💦 発汗作用で痩せそうですけどね。砂肝のコリコリ食感とパクチーの香りがまたいいです。 (引用元)
- 砂肝カレーが辛い
- パクチーの香りがする
※このメニューの塩分量は2.7gで標準レベルなので塩辛いわけではなく、スパイスがかなり効いています。
GO FOOD(ゴーフード)のメニューと栄養成分
メニューの栄養成分
GO FOODは以下の2点をコンセプトとするサービスです。糖質/塩分を管理しているサービスは多いですが、糖質/タンパク質を管理しているサービスはかなり珍しいです。
- 糖質 20g以下
- タンパク質 20g以上
実際のGO FOODの全メニューの栄養成分の平均値は以下の通りです。実態としては糖質は20gを大きく下回っている結果になりました。
エネルギー | 331kcal |
タンパク質 | 28.3g |
脂質 | 18.5g |
炭水化物 (糖質) | 14.0g (9.7g) |
メニューの種類
GO FOODには全部で24種類のメニューがあります。全てのメニューが20g以上のタンパク質を含んでいますが、糖質と脂質についてはかなりのバラツキがあるので要注意です。
最小 | 最大 | |
---|---|---|
エネルギー | 212kcal | 470kcal |
タンパク質 | 21.2g | 46.2g |
脂質 | 4.1g | 31.7g |
糖質 | 2.5g | 17.0g |
推奨する考え方としては「糖質を制限して良質な脂質を積極的に摂取」ですが、ミールラボなどボディメイク専門の宅配弁当サービスほどは明確な栄養成分の管理をしているわけではありません。
ミールラボの栄養成分を確認
栄養成分の一覧表
GO FOODの公式サイトではメニューとセットで糖質やたんぱく質を確認できるようになっています。ただし、メニューを栄養成分で並び替えることはできません。以下の栄養成分一覧表をご活用ください。
メニュー | kcal | P | F | C | 糖質 |
---|---|---|---|---|---|
砂肝スパイスカレー | 215 | 26.0 | 5.7 | 17.2 | 11.5 |
鶏ささみのねぎま | 224 | 26.7 | 4.1 | 20.5 | 17 |
ブロチキ | 249 | 35.1 | 9.1 | 6.7 | 2.5 |
ブロチキ(大盛り) | 324 | 46.2 | 12.1 | 7.0 | 2.8 |
赤魚の煮付け | 212 | 22.6 | 9.9 | 7.5 | 4.9 |
三代目ブロチキ タンドリー味 | 301 | 25.9 | 19.5 | 8.8 | 3.5 |
梅おろし 鶏もも肉ステーキ | 470 | 37.4 | 31.7 | 9.3 | 6.6 |
焼きサバのみぞれ煮 | 306 | 27.6 | 18.2 | 5.6 | 3.6 |
サワラのバジル焼き | 227 | 21.2 | 12.7 | 6.6 | 4.1 |
サワラの西京焼き | 271 | 27.9 | 13.2 | 10.8 | 8.3 |
三代目ブロチキ キムチ味 | 274 | 21.3 | 17.4 | 11.6 | 6.1 |
カレーソース 鶏もも肉ステーキ | 427 | 35.5 | 27.0 | 12.4 | 9.2 |
ポン酢鶏もも肉 ステーキ | 415 | 35.2 | 25.8 | 12.5 | 9.0 |
トマトソース チキンハンバーグ | 351 | 22.6 | 23.9 | 14.2 | 11.2 |
鶏チンジャオロース | 248 | 23.5 | 10.2 | 14.5 | 9.8 |
塩ダレチキン ハンバーグ | 357 | 22.4 | 23.9 | 15.2 | 11.4 |
ポン酢鶏もも肉 ステーキDZ | 470 | 43.6 | 27.1 | 15.7 | 11.2 |
とろっとたまごの ガパオライス | 397 | 29.6 | 23.9 | 18.1 | 11.3 |
塩ダレチキン ハンバーグDZ | 412 | 30.8 | 25.2 | 18.4 | 13.6 |
三代目ブロチキ 油淋鶏味 | 400 | 21.2 | 27.5 | 19.0 | 16.0 |
三代目ブロチキ ヤンニョム味 | 385 | 30.6 | 21.4 | 19.4 | 15.8 |
特製コクうま豚丼 | 289 | 21.5 | 13.3 | 20.8 | 14.1 |
ピリッと辛うま 四川風麻婆豆腐丼 | 345 | 24.4 | 19.0 | 21.7 | 16.8 |
特製コクうま牛丼 | 369 | 21.2 | 21.6 | 22.4 | 15.9 |
\ メニュー例 /

※メニュー情報は2023/8時点
GO FOOD(ゴーフード)の価格とお試しセット
食数別の価格一覧
GO FOODにはメニュー価格が2種類あり、それらを自由に組み合わせて指定食数を選べるのが特徴です。
- 通常メニュー (18種類)
- +100円メニュー (6種類)
そのため、選ぶメニューによって総額が異なります。なお、10食と20食でメニュー自体の価格は同じですが、送料がかからない分、20食購入がお得になります。
5食 | 10食 | 20食 | |
---|---|---|---|
総額 | ¥3,280 ~3,780 | ¥5,980 ~6,980 | ¥11,960 ~13,960 |
送料 | ¥1,080 | ¥1,080 | ¥0 |
1食あたり (送料別) | ¥656 ~¥756 | ¥598 ~¥698 | ¥598 ~¥698 |
1食あたり (送料込) | ¥872 ~¥972 | ¥706 ~¥806 | ¥598 ~¥698 |
※送料は北海道・沖縄の場合、5~10食で2170円、20食で980円になります
お試しセットはなし
GO FOODには初回割引や継続割引はありません。ただし、20食購入については全体でもトップレベルに安いです。冷凍庫にスペースがあるのであればかなりお得と言えるでしょう。
5食 | 10食 | 20食 | |
---|---|---|---|
初回 | 50位 | 19位 | 4位 |
通常 | 39位 | 14位 | 2位 |
継続 | 43位 | 17位 | 3位 |
その他の順位にも興味がある方はおすすめの宅配食サービスランキングをご確認ください。20種類を調査して総合的に優れたサービスを紹介しています。
GO FOODの容器サイズは?
容器はやや横長タイプ
GO FOODの容器はやや横に長いタイプです。容器としては マッスルデリ などの近いタイプです。

縦 | 150mm |
横 | 200mm |
高さ | 40mm |
その他のサービスの容器サイズをチェックしたい方は以下をタップして確認してみてください。
各社の容器サイズをチェック
縦 | 横 | 高さ | |
---|---|---|---|
CHEFBOX | 17.4 | 14.4 | 2.5 |
食のそよ風 | 15.5 | 15.5 | 2.75 |
ライフミール | 18.0 | 16.5 | 3.2 |
食宅便 | 21.8 | 16.4 | 2.7 |
ライザップ | 18.0 | 18.0 | 3.0 |
ミールタイム | 17.0 | 17.0 | 3.5 |
筋肉食堂DELI (小さいサイズ) | 20.0 | 15.0 | 3.5 |
ママの休食 | 21.0 | 17.8 | 3.0 |
WooFoods | 20.0 | 15.0 | 4.0 |
GO FOOD | 20.0 | 15.0 | 4.0 |
ウェルネス ダイニング | 20.0 | 15.0 | 4.0 |
MFS | 21.0 | 17.5 | 3.3 |
三ツ星ファーム | 18.0 | 17.7 | 4.0 |
おまかせ健康三彩 | 21.2 | 16.0 | 4.0 |
マッスルデリ | 20.0 | 15.0 | 4.5 |
筋肉食堂DELI (大きいサイズ) | 20.0 | 20.0 | 4.5 |
ナッシュ | 18.0 | 16.8 | 4.5 |
ダイエティシャン | 21.0 | 17.5 | 4.3 |
Meals | 23.0 | 17.2 | 4.5 |
20食を冷凍庫に納めるには
20食を冷凍庫に納めたい場合は ナッシュ18食分が納まる冷凍庫 で対応できるのではないかと思います。容器の端を重ねて段違いにすることでやや横長をカバーするイメージです。

より詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。

GO FOOD(ゴーフード)とナッシュの比較
悪い口コミ/評判のなかで比較されていたナッシュとGO FOODの違いをまとめます。
比較の一覧表
GO FOODとナッシュの価格比較は以下のようになります。20食の通常価格のみGO FOODのほうが安いですが、初回価格や継続価格がある分、ナッシュのほうが価格が安いです。特に10食以下の場合は無条件でナッシュを選びましょう。
5/6食 | 10食 | 20食 | |
---|---|---|---|
ナッシュ 初回 | ¥708 | ¥605 | ー |
GO FOOD 初回 | ¥872~ | ¥706~ | ¥698~ |
通常 | ナッシュ¥874 | ¥705 | ¥663 |
GO FOOD 通常 | ¥872~ | ¥706~ | ¥598~ |
継続 | ナッシュ¥759 | ¥605 | ¥564 |
継続 | GO FOOD¥872~ | ¥706~ | ¥598~ |
ナッシュ20食は初回は選択不可
選び方のポイント
それぞれのサービスがおすすめな人の特徴をまとめました。
- 初回をお得に試したい
- 安い価格で継続したい
- メニューが豊富なほうがいい
- 栄養成分を比較しながら選びたい
- 苦手食材を避けたい
- たんぱく質の多さを最優先したい
- 北海道・沖縄へ届けてほしい
購入はこちら
気になったほうを試してみる

\ 3,000円OFFクーポン /
累計6000万食以上の人気宅配食

\ 20食購入は送料無料 /
全メニューたんぱく質20g以上
GO FOOD(ゴーフード)のよくある質問
まとめ
高タンパク/低糖質な宅配弁当サービスである「GO FOOD」について紹介しました。以下がこの記事の重要ポイントのおさらいです。
- たんぱく質が平均28g含まれる
(糖質と脂質のバラつきが大きい) - 20食購入がトップレベルに安い
(北海道・沖縄への配送料も割安) - 初回割引/継続割引はなく一律料金
- メニュー数や選びやすさではナッシュに劣る

\ 20食購入は送料無料 /
全メニューたんぱく質20g以上

\ 3,000円OFFクーポン /
累計6000万食以上の人気宅配食
GO FOODはナッシュと同程度の価格であり、高タンパクなメニューが多いのでトレーニングをしている人にとっては候補の1つになります。やや副菜は少ないですが、ガッツリと主菜のたんぱく源を味わい人はぜひ試してみてください!

冷蔵と冷凍はどっちがおすすめ?
利用するタイミングや曜日が決まっている人は冷蔵のサービスのほうが安上がりです。ただし、冷蔵のサービスのほうが制約も多いので、好きなタイミングで食べたい人は冷凍のサービスがおすすめです。

おかずのみとごはん付きはどっちがいい?
おかずのみのほうがコスパはいいです。また、サービスとしての機能面に優れているものが多いです。ただし、栄養素のバラツキが大きいので、しっかりと食事管理をして体を変えていきたい人はごはん付きのほうがおすすめです。

価格の相場はどれくらい?
31種類のサービスの平均価格は1食あたり890円でした。価格を安く抑えたい場合には冷蔵のサービスを利用したり、おかずのみのサービスを選ぶのがおすすめです。
