- EAA: Essential Amino Acid
体内では生成できないので外から摂取するしかないアミノ酸のこと

EAAっていろんなサイズがあるな
EAAはプロテインと違い1kg単位ではないものが多いです。サイズがバラバラなのでどれが安いのかよく分かりません。そこでこの記事では同じ条件で比較したときにどのEAAが1番安いのかをランキングにしてみました!
- 450g
- 500g
- 510g
- 520g
- 600g
- 620g
- 630g
- 750g など
【参考】
タブレット/錠剤タイプのEAAが飲みたい方は以下もチェックしてみてください!本記事では価格が安いパウダータイプのみを取り上げています。

EAAサプリのコスパ最強おすすめランキング (~750g)
標準的なサイズである750g以下にEAAのランキングです。ランキングの決め方 については記事後半で紹介しています。
コスパ最強ランキング (~750g)
標準サイズのTOP5は以下の通りです。
2 F&W
3 MADPROTEIN
4 GronG
5 ハルクファクター
1 MYPROTEIN

- 公式ストアが最安
2 F&W

3 MADPROTEIN

- 公式ストアが最安
4 GronG

5 ハルクファクター

ランキングの詳細 (~750g)
各サプリの価格詳細や1食あたりのEAAの内訳は以下の通りです。マイプロテインは60%OFF、MADPROTEINは45%OFF前提で計算しています。

1 マイプロテイン
製品量/EAA8g:10.1g
価格/EAA8g:¥51
ロイシン: 42%
β-アラニン: なし
1食あたり
容量 | 9g |
EAA合計 | 7156mg |
ロイシン | 3000mg |
リジン | 925mg |
フェニルアラニン | 358mg |
スレオニン | 729mg |
バリン | 751mg |
メチオニン | 218mg |
トリプトファン | 228mg |
イソロイシン | 751mg |
ヒスチジン | 196mg |

2 F&W
製品量/EAA8g:9.6g
価格/EAA8g:¥59
ロイシン: 34.6%
β-アラニン: なし
1食あたり
容量 | 10g |
EAA合計 | 8298mg |
ロイシン | 2870mg |
リジン | 605mg |
フェニルアラニン | 787mg |
スレオニン | 701mg |
バリン | 1510mg |
メチオニン | 203mg |
トリプトファン | 87mg |
イソロイシン | 1390mg |
ヒスチジン | 145mg |

3 MADPROTEIN
製品量/EAA8g:9.8g
価格/EAA8g:¥65
ロイシン: 25%
β-アラニン: あり
1食あたり
容量 | 10g |
EAA合計 | 8200mg |
ロイシン | 2050mg |
リジン | 1968mg |
フェニルアラニン | 902mg |
スレオニン | 820mg |
バリン | 1025mg |
メチオニン | 164mg |
トリプトファン | 82mg |
イソロイシン | 1025mg |
ヒスチジン | 164mg |

4 GronG
製品量/EAA8g:10.4g
価格/EAA8g:¥67
ロイシン: 33%
β-アラニン: なし
1食あたり
容量 | 10g |
EAA合計 | 7710mg |
ロイシン | 2511mg |
リジン | 1900mg |
フェニルアラニン | 218mg |
スレオニン | 963mg |
バリン | 795mg |
メチオニン | 218mg |
トリプトファン | 218mg |
イソロイシン | 887mg |
ヒスチジン | 0mg |

5 ハルクファクター
製品量/EAA8g:10.0g
価格/EAA8g:¥70
ロイシン: 24%
β-アラニン: あり
1食あたり
容量 | 9.6g |
EAA合計 | 7688mg |
ロイシン | 1850mg |
リジン | 1625mg |
フェニルアラニン | 770mg |
スレオニン | 1161mg |
バリン | 925mg |
メチオニン | 239mg |
トリプトファン | 0mg |
イソロイシン | 925mg |
ヒスチジン | 193mg |
- 製品量: 小さいほどEAAの配合量が多い
β-アラニンとは?
β-アラニンはEAAの1つであるヒスチジンと結合してカルノシンと呼ばれるアミノ酸になります。AMBiQUE や REYS、VALX などコスパよりも品質重視のEAAにはβ-アラニンも配合されていることが多いです。
カルノシンはアミノ酸が2つ結合したイミダゾールペプチドの一種で、鶏肉に多く含まれており、筋肉がパワーを発揮する際に必要となる成分です。馬の筋肉に多く存在し、一瞬で駆け出すことができる瞬発力に大きく関わっています。
わかさの秘密より引用
【参考】
公式ストアのセール日などについては以下の記事をチェックしてみてください。
※マイプロテインについてはEAAのみ60%OFFというセールが普通になってきたので割引率を変更しました。
EAAサプリのコスパ最強おすすめランキング (750g~)
コスパ最強ランキング (750g~)
750g以下のランキングと順位自体は変わりません。
2 F&W
3 MADPROTEIN
4 GronG
5 ハルクファクター
1 MYPROTEIN

- 公式ストアが最安
2 F&W

3 MADPROTEIN

- 公式ストアが最安
4 GronG

5 ハルクファクター

ランキングの詳細 (750g~)
ランキングの詳細は以下の通りです。1食あたりのEAAの内訳などは 750g以下のランキングのを参照してください。ここではまとめ買いでどの程度コスパが良くなるのかを比較しています。

1 マイプロテイン
価格(500g購入) | ¥51 |
価格(1000g購入) | ¥42 |

2 F&W
価格(500g購入) | ¥59 |
価格(1000g購入) | ¥47 |

3 MADPROTEIN
価格(500g購入) | ¥65 |
価格(1000g購入) | ¥48 |

4 GronG
価格(500g購入) | ¥67 |
価格(1000g購入) | ¥57 |
製品量/EAA8g:10.4g
製品価格/EAA8g:¥57

5 ハルクファクター
価格(510g購入) | ¥70 |
価格(1020g購入) | ¥70 |
- 製品量: 小さいほどEAAの配合量が多い
1kg単位でEAAを購入することで1食あたり10円前後は安くなります。毎日飲んでいる人であれば年間で1kg近い差になるので気に入ったものをまとめ買いしましょう!
【参考】

EAAをまとめ買いをする場合は、気密性の高いフレッシュロックでの保管がおすすめです。
EAAサプリのコスパ最強おすすめランキングの決め方
まずはコスパ最強ランキングの順位の付け方について紹介します。
コスパ最強ランキングの決め方
本ランキングでは以下のような考え方で作成しました。
- 8種類以上のEAAを含むものが対象
- EAA以外のアミノ酸や成分は無視
- 内訳は考慮していない
- EAA 8000mgあたりの価格を比較
- 750gでランキングを分割
8種類以上のEAA
全9種類のうち8種類以上のEAAを含むもので比較する。1種類が欠けている分の補正などはしない。

BULKSPORTS のEAAではとある研究結果に基づいてあえてトリプトファンを配合していないのだそうです。この場合もトリプトファンは0mgとして9種類の量を合計しています。
EAA以外のアミノ酸や成分は無視
EAAの含有量にのみ着目する。非必須アミノ酸やクレアチン、グルタミンなどのその他の成分については考慮しない。

GronGのEAAは必須アミノ酸であるヒスチジンが入っていない代わりに非必須アミノ酸であるアスパラギン酸やグリシンが配合されています。この場合も、あくまでも9種類のEAAの合計のみを考慮しています。
EAAの内訳は考慮していない
EAAの内訳は考慮せず、総量のみで比較する。

MYPROTEINのEAAではBCAAの成分であるバリン:ロイシン:イソロイシンが1:4:1で入っています。HMBのもとになるロイシンをあえて多めにしているということです。ただ、このような場合にも単純にEAAの総量のみを考えました。
EAA 8000mgの価格を比較
メーカー指定の1食あたりではなく、EAAが8000mg摂取できる量を1食として価格を比較する

EAAサプリはメーカーごとに1食あたりのグラム数が5~25gとバラバラです。調査した22種類に関して、1食あたりのEAA含有量の平均値は8309gであったため8000mgに揃えて価格を計算しています。
NaturecanのEAAを例にすると以下のようになります。
メーカー指定 | 補正 | |
---|---|---|
1食の量 | 15g | 6.82g |
1食のEAA量 | 11000mg | 8000mg |
1食の価格 | ¥197 | ¥143 |
750gでランキングを分割
ランキングは以下の2つに分けました。
- 小さいグループ (200~750g)
- 大きいグループ (840~2250g)
2種類以上のサイズラインナップを持つメーカーの小さいサイズと大きいサイズを切り分けられるように750gを境としています。
AMBiQUE | 620g 1000g |
ALL OUT | 600g 1200g |
ALPRON | 280g 840g |
F&W GronG MADPROTEIN マイプロテイン | 500g 1000g |
ネイチャーカン | 450g 750g |
ハルクファクター | 510g 1020g |
まとめ
細かい成分の違いは置いておいてざっくりと作ったEAAのコスパ最強ランキングでした!順位のおさらいは以下の通りです。
1 MYPROTEIN

- 公式ストアが最安
2 F&W

3 MADPROTEIN

- 公式ストアが最安
4 GronG

5 ハルクファクター

細かい成分の違いまで気にしてられないという方は、この中から自分の好みに合う味を探してみてはいかがでしょうか? 1年も続けると大きな価格差になってくるはずです!

\ 今月の最安プロテインは? /
\サプリのレビューまとめ/
WPC: 一般的なホエイプロテイン