

シェフボックスは高い?
シェフボックスの価格はちょうど平均的です。頼める食数が最大でも10食のため、20食などのプランがあるサービスと比べると価格はやや高めと言えます。一流シェフが監修しており、価格よりも味を重視しているのが特徴です。
この記事ではシェフボックスの情報について詳しくまとめているので購入の参考にしてみてください。なお、本記事に出てくる順位付けは26種類の冷凍の宅配弁当のデータをもとに行っています。

- 30種類の宅配食をデータベース化
- 冷凍弁当を活用して時短生活
- 筋トレ/データ分析が好き
- 京都大学卒のブロガー
シェフボックスの料金とお試しクーポン

クーポン利用の初回価格
シェフボックスは初回に限り以下のような割引があります。食数が多いほど割引総額は大きくなりますが、1食あたりの割引額は小さくなります。
- 6食購入:1500円OFF
(1食あたり¥250 割引) - 8食購入:1900円OFF
(1食あたり¥237.5 割引) - 10食購入:2300円OFF
(1食あたり¥230 割引)
おかずのみのプランであれば初回は約600円、主食+おかずのプランであれば初回は約800円ですので、軽くコンビニで食べるくらいの感覚でお試しが可能です。
初回価格 | 1食あたり | 総額 |
---|---|---|
主食+おかず 6食 | ¥819 | ¥4,915 |
主食+おかず 8食 | ¥787 | ¥6,299 |
主食+おかず 10食 | ¥773 | ¥7,733 |
おかずのみ 6食 | ¥603 | ¥3,619 |
おかずのみ 8食 | ¥571 | ¥4,571 |
おかずのみ 10食 | ¥557 | ¥5,573 |
2回目以降の通常価格
2回目以降の通常価格は以下の通りです。初回に比べると1食あたり200円程度は高くなり800~1000円になります。普通にお店でランチを食べるくらいの価格帯ですね。
通常価格 | 1食あたり | 総額 |
---|---|---|
主食+おかず 6食 | ¥1,069 | ¥6,415 |
主食+おかず 8食 | ¥1,025 | ¥8,199 |
主食+おかず 10食 | ¥1,003 | ¥10,033 |
おかずのみ 6食 | ¥853 | ¥5,119 |
おかずのみ 8食 | ¥809 | ¥6,471 |
おかずのみ 10食 | ¥787 | ¥7,873 |
ランク制度による割引価格
CHEFBOXには累計購入数と料理評価数に基づいて割引を受けられるランク制度というものがあります。自然と料理の評価数が増えていくので作る側も改善がやりやすく、選ぶ側も他の人の意見を参考にしやすくなりますね。
ランク | 割引率 | 評価数 | 累計購入数 |
---|---|---|---|
レギュラー | 0% | ー | ー |
ブロンズ | 3% | 5食 | 20食 |
シルバー | 5% | 15食 | 40食 |
ゴールド | 8% | 25食 | 60食 |
プラチナ P | 10% | 35食 | 80食 |
割引率が最大の10%に到達した場合の価格を以下にまとめました。1食あたりの価格は700~900円ですので調理や洗い物が不要であることを考えると無理なく続けられるレベルではないでしょうか。
割引10%価格 | 1食あたり | 総額 |
---|---|---|
主食+おかず 6食 | ¥962 | ¥5,774 |
主食+おかず 8食 | ¥922 | ¥7,379 |
主食+おかず 10食 | ¥903 | ¥9,030 |
おかずのみ 6食 | ¥768 | ¥4,607 |
おかずのみ 8食 | ¥728 | ¥5,824 |
おかずのみ 10食 | ¥709 | ¥7,086 |
CHEFBOXを毎週10食分だけ購入し続けた場合の価格推移は以下のようになります。指定された料理評価数に達している場合は9週目から最大割引率で利用でき、その後はずっと同じ価格です。

その他のサービスのランク制度は?
10%割引を受けるまでにナッシュでは100食、筋肉食堂DELIでは累計15万円以上の購入が必要です。CHEFBOXは早い段階で10%割引に達すると言えます。
\ 初回は最大2300円OFF /
一流シェフが全メニューを監修
シェフボックスと他サービスの価格比較

シェフボックスの価格を他サービスと比較しながら安いのか高いのか確認していきます。価格相場などを詳しく知りたい方は別記事でまとめていますので参考にしてみてください。

初回価格の比較
シェフボックスの初回価格はほぼ平均と同じです。8食購入はほぼ中央値であり、10食購入だとやや平均値よりも安くなります。
通常価格 | 1食あたり | 順位 |
---|---|---|
おかずのみ 平均 | ¥682 | 60種類中 |
おかずのみ 6食 | ¥785 | 37位 |
おかずのみ 8食 | ¥708 | 28位 |
おかずのみ 10食 | ¥666 | 21位 |
主食+おかず 平均 | ¥893 | 57種類中 |
主食+おかず 6食 | ¥1,001 | 27位 |
主食+おかず 8食 | ¥924 | 18位 |
主食+おかず 10食 | ¥882 | 14位 |
おかずのみでお試し利用がお得なサービスは?
お試し購入は以下の2サービスがお得です。
ワタミの宅食ダイレクト (三菜/10食) | ¥470 |
ニチレイフーズダイレクト 気くばり御膳 10食 | ¥540 |
※ニチレイフーズダイレクトには楽天Rebatesによる10%還元あり

価格を重視したいならこの2つ!
お試しはこちら


継続価格の比較
シェフボックスの継続価格はおかずのみは平均よりもやや高く、ごはん付きは平均よりもやや安いです。冷凍の宅配弁当の平均食数は9.9食1ですが、シェフボックスは10食までしか食数がないのでまとめ買いができない分、やや割高になりやすいです。
通常価格 | 1食あたり | 順位 |
---|---|---|
おかずのみ 平均 | ¥769 | 60種類中 |
おかずのみ 6食 | ¥896 | 51位 |
おかずのみ 8食 | ¥819 | 46位 |
おかずのみ 10食 | ¥779 | 40位 |
主食+おかず 平均 | ¥1,052 | 57種類中 |
主食+おかず 6食 | ¥1,123 | 38位 |
主食+おかず 8食 | ¥1,038 | 26位 |
主食+おかず 10食 | ¥993 | 21位 |
\ 初回は最大2300円OFF /
一流シェフが全メニューを監修
シェフボックスのメニューと栄養成分
シェフボックスのメニューの種類
シェフボックスには約100種類のメニューがあるようです。
一流レストラン出身シェフが約100種類のメニューを監修。
CHEFBOX公式サイト(https://chefbox.jp/)
ただ、全てのメニューを自由に選べるわけではありません。設問に回答していくとメニューは17種類まで絞られます。その中から6~10食を選ぶという形式になっています。


出典:CHEFBOX
メニューの平均的な栄養成分
シェフボックスでは以下の3種類から自由に量を選ぶことができます。ただしごはん付きは1食あたり200円追加になります。
- おかずのみ
- ごはん付き(半分ブロッコリー)
- ごはん付き

平均で栄養成分は以下のようになります。ほどよくカロリーが分かれているので小柄な女性から少し体格のいい男性までカバーできるような量です。
おかず | ごはん付き (ブロッコリー) | ごはん付き | |
---|---|---|---|
エネルギー | 327 | 528 | 675 |
タンパク質 | 19.7 | 25.4 | 25.7 |
脂質 | 17.9 | 20.4 | 21.6 |
炭水化物 | 22.3 | 60.7 | 91.6 |
塩分 | 3.1 | 3.2 | 3.1 |
\ 初回は最大2300円OFF /
一流シェフが全メニューを監修
シェフボックスの口コミ/評判
価格が高いという口コミ/評判
シェフボックスには価格が少し高いという声もあります。ただ、凝ったメニューも多いので自分では作れないので仕方ないと思っている人もいるようです。

毎日晩飯選ぶのめんどくさいからシェフボックスっての頼んでみた。
美味いけど、1食1000円はちょっとなぁ…
(引用元)

ナッシュからシェフボックスに乗り換えたけど、ナッシュより更に小さ!味はメインは五分だけど副菜は完全にシェフボックスのかちかな。
何にせよ物足りなくて2個食べたけど2000円近くなるので良く考えよう🤔💭
(引用元)

素材も柔らかくて美味しいけど、味付けがめちゃめちゃ良い。ミシュラン経験シェフ監修だけある😳
安くはないけど、自炊で同じものを作ろうとするより絶対コスパ良い🙆🏻♀️
(引用元)
味に対する口コミ/評判
高評価の意見
高評価の意見のなかには「もう自炊には戻れない」といったようにドハマりしている人もいました。
少し合わない部分もあるという意見
味については合わないという方もいました。味が濃いという意見が多かったですね。また、アンチョビや香草なども使用されており、本格的すぎるがゆえに馴染みがないので好き嫌いが分かれている部分もありそうです。

味が濃いのでお酒に合うという意見も多かったです!
量や大きさに対する口コミ/評判
その他にも「容器が小さい」という意見や「量が少ない」という意見もありました。

シェフボックス届いた!思ってたより箱が小さい!noshと全然違う
(引用元)

UberEATS生活から冷凍弁当に手を出し始めた。
シェフボックス、美味しいには美味しいが量が少ないぞ🥲
(引用元)
【参考】
量を多くしたい方はナッシュをカロリー順に並び替えて頼むという方法もおすすめです。価格帯を上げることなく、少し量のかさ増しができます。

シェフボックスの送料と支払い方法

シェフボックスの送料
シェフボックスの送料は地域ごとに細かく分かれています。なお、沖縄と離島には配送ができません。これは佐川急便のクール便のお届け不可エリアに含まれているためです。
北海道・九州 | ¥1,386 |
北東北 | ¥1,155 |
南東北 | ¥1,144 |
関東 | ¥1,089 |
信越・東海 | ¥1,122 |
北陸 | ¥1,133 |
関西 | ¥1,177 |
中国 | ¥1,232 |
四国 | ¥1,309 |
シェフボックスの支払い方法
シェフボックスの支払い方法は以下の2つです。後払いや代金引き換えには対応していません。
- クレジットカード
(VISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERS CLUB、銀聯) - Amazon Pay
\ 初回は最大2300円OFF /
一流シェフが全メニューを監修
シェフボックスのよくある質問
まとめ
シェフボックスの価格についてまとめて紹介しました。
- 料金と初回割引について
- 初回は最大2300円OFF
- 継続割引が最大で10%OFF
- 他サービスとの価格比較
- 価格は平均的
- 食数が10食までなのでまとめ買いがしにくい
- 送料と支払い方法
- 沖縄や離島では利用できない
- クレジット決済とAmazon Payが使える
\ 初回は最大2300円OFF /
一流シェフが全メニューを監修
シェフボックスは初回の割引額が大きいサービスです。おかずのみ、ごはん付き(半分ブロッコリー)、ごはん付き(全てごはん)と量が選べたり、好みに合わせてメニューがセレクトされたりとカスタマイズ性にも富んでいるのでぜひ試してみてください!

冷蔵と冷凍はどっちがおすすめ?
利用するタイミングや曜日が決まっている人は冷蔵のサービスのほうが安上がりです。ただし、冷蔵のサービスのほうが制約も多いので、好きなタイミングで食べたい人は冷凍のサービスがおすすめです。

おかずのみとごはん付きはどっちがいい?
おかずのみのほうがコスパはいいです。また、サービスとしての機能面に優れているものが多いです。ただし、栄養素のバラツキが大きいので、しっかりと食事管理をして体を変えていきたい人はごはん付きのほうがおすすめです。

価格の相場はどれくらい?
31種類のサービスの平均価格は1食あたり890円でした。価格を安く抑えたい場合には冷蔵のサービスを利用したり、おかずのみのサービスを選ぶのがおすすめです。
