Be Strongerへようこそ!
この記事の目的
このサイトがあなたに合うのか見定めてほしい
この記事は「BIG3を楽しみながら強くなる」ことをテーマとしたこのサイトの入り口案内板のような位置付けです。
この記事に書いていること
以下の3点について書いています。
- BIG3をやっていくうえで大事なこと
- BIG3の醍醐味
- BIG3のフォームはどうすればいい?
もし内容に少しでも共感してもらえるのであれば、このサイトはきっとあなたの役に立つと思います!一緒にBIG3を楽しみながら強くなりましょう!
BIG3をやるうえで大事なことは?
個人的に大切だと思うのは以下の3つです。
- 楽しんで続けること!
- 目標を持つこと!
- 体の柔軟性!(怪我をしない)
「意外!」と思う方もいるかもしれません。少なくとも筋トレを始めたばかりの私には “体の柔軟性” という発想はありませんでした。1つずつ理由を説明していきます。
楽しんで続けること!
とにかく楽しみましょう!
イメージとしては以下のような感じです。

- 楽しいから続けられる!
- 続けるから上達する!
- 上達するから楽しい!
なにをやるにしても当てはまることだと思います。BIG3が楽しくなければあなたには別のことが向いているのかもしれません。楽しいと思うことをやりましょう!人生は一度きり!
目標を持つこと!
目標を持ちましょう!筋肉は貪欲です!
いままでと同じ刺激だと成長しない!
“筋肉は昨日までのあなただと満足してくれない” ってことです。昨日よりも少しだけ成長したあなたを求めている。心を燃やせ!歩みを止めるな!日々、成長!
- 疲れたら休んでくださいね
体の柔軟性!
柔軟性は本当に大事なので騙されたと思って欠かさずにストレッチをしてください。将来的に以下の2つの点で大きく役立つはずです。
- 怪我の予防
- 上達
怪我の予防
柔軟性がないままBIG3を続けるとほぼ確実に怪我をします。先ほどの “楽しみながら続ける“ という部分にも大きく関わる問題です。怪我したら楽しくない!続けられない!ちなみにフロスバンドおすすめです。
上達
BIG3を競技として行っているパワーリフターさんたちは少なからず “柔軟性が必要なフォーム” をしています。柔軟性がないとあなたの体が持つ可能性を十分に引き出せないということです。
おさらい
- BIG3をとにかく楽しむ!
- 目標を持って成長しよう!
- ストレッチは絶対やるべき!
BIG3の醍醐味ってなんだろう?
BIG3の醍醐味は以下の3点だと思います。
- 数値で目標が立てられる
- 1人でもできるし、競い合うこともできる
- 見た目も変わる
数値で目標が立てられる
多くの人が大人になってから具体的な目標に向かって努力することが減ったのではないでしょうか。すごく曖昧で難しい環境のなかで暮らしていると思います。
- 頑張っても増えない給料
- 先の見えない不景気
- 煩わしい人間関係 など
そんななかで、すごく分かりやすい “ベンチプレス100kg” みたいな目標が立てられて、1つでも自分の成長を実感できるものがあるというのは心の支えになります。
1人でもできるし、競争もできる
趣味によっては1人だとできないものってありますよね。
- 複数人のオンラインゲーム
- 複数人でやるスポーツ
- バンドのような音楽活動
もちろん気の合う友人と一緒に趣味ができるのは素晴らしいことですが、他人の都合によって左右されうるということでもあります。確実に自分のペースでやれる趣味があるというのは生活の安定につながりますよね。
見た目も変わる
見た目が変わるというのは自己肯定感を上げるうえで強烈です。人が視覚から得ている情報は全体の8割以上とも言われています。見た目が変わるというのは以下と同じですよね。
- 美容に気を遣う
- 化粧をする
- かっこいい/かわいい髪型にする
- 好きな服を着る など
強烈すぎて、心ない人から「なに目指してるの?」と聞かれるのが欠点ですが。
おさらい
- BIG3は自分の成長が実感できる!
- 自分のペースで着実にできる!
- 自己肯定感を爆上げできる!
フォームはどうすればいい?
フォームを考えるのも醍醐味
BIG3はいつまで経ってもフォームが定まらないものだと思います。理由は3つあります。
- 人によって適したフォームが違う
- 筋肉量によってもフォームが違う
- 体の柔軟性によってもフォームが違う
”自分の現状を理解して適したフォームを考え、その通りに体を動かせる”というのが最終目標かもしれません。どうしたら強くなるかを考え続け、微調整をし続ける果てしない作業です。
フォームの勉強はYoutubeで!
私は現時点、このサイトで「これが適したフォームだ!」みたいな説明をするつもりがありません。先ほどと同じような理由です。
- あなたの体型が分からない
- あなたの筋肉量が分からない
- あなたの体の柔軟性が分からない
パーソナルトレーナーとしてしっかりとあなたの体を見てアドバイスをするならまだしも、私の経験や現状をベースに情報発信をするのはお互いにとってよくないと思っています。なので、フォームの勉強はYoutubeなどでお願いします。注意点は以下ですね。
- 鵜呑みにせずに参考にする
- 複数人から情報をとるようにする
1つの答えであって、万能の答えではないと思いますので、自分の考えも持ちながら自分の体の感覚を大切にするのが大事です。
※ただし、「ベンチプレスの2段階フォームの良さを物理的に考察した」みたいな記事は書いています。
おわりに
いかがだったでしょうか。少しでも良さそうだなと思った方はぜひ他の記事も読んでみてください。合わなさそうだと思ったら、他のサイトを探してみてください。
BIG3を楽しんでほしい
これに尽きます!
一緒にがんばりませんか?
